記録ID: 1169495
全員に公開
ハイキング
東海
花の籾糠山
2017年06月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 556m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口には約100台位の駐車スペース この日は平日だったので約10台とマイクロバスが2台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道です。 ・天生湿原付近は食害防止の為、金網&電気柵で保護されていました。 |
写真
感想
◇数年前には白川郷側から訪れていますが、今回は飛騨古川〜河合ルートです。こちらもつづら折りを約10劼曚錨个蠹契呼修謀着しました。
◇平日なので入山者はとても少なく下山間際でのバスツアーの方々を除くと出会った方は5人ほどでした。今回は登山と言うより花見ハイクをのんびり楽しめました。
◇天気は予報通りの曇天で、朝はガスがかかり、ちょっと残念だなぁと思いながら登りました。でも山頂到着頃からは青空も出てきて気温も低めなので爽やかな登山日和となりました。
ここは花の種類も量もとっても豊富です。下山時には登山口で管理されている方に、知らない名前の花をいくつか教えてもらいました。再訪したくなる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
すわったまま美術館に行ったような気分を味わう事ができました。
ururuさんに撮ってもらえば個性が引き出され どの花も主役級で美しく ブナの木々の生命力にも圧倒され 自然界の不思議さを感じずにはいられません。
風邪はすっかり治ったのでしょうか?
家にいるより自然に浸る方が回復力が増すような気がします。
私は週末5週連続用事が入ってしまい 登山しないと病気になるかも?
sachiさん、こんばんは〜
この籾糠山は3年ぶりですが、花好きの人には見逃せない山です。今回はウィークデイに行ったので、本当にのんびり花などの撮影ができて良かったです。
風邪はすっかり回復してこの山行きもできましたよ。sachiさんは仕事など忙しそうですね、うまく暇を見つけて山リフレッシュしましょうw
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する