また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1170725 全員に公開 沢登り 比良山系

比良・ヘク谷 〜 蛭が出始めたよ (/_;) 〜

情報量の目安: A
-拍手
日程 2017年06月16日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇のち晴
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:34
距離
7.2 km
登り
780 m
下り
760 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.7~1.8(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち99%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間31分
休憩
1時間3分
合計
7時間34分
Sスタート地点08:2611:102段12m 上部(昼食)11:4011:5218m 12:32二股(廃屋跡)13:49小女郎ヶ池14:2215:52坂下バス停16:00ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報2段15mの滝上部で蛭を1匹確認(被害なし)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図

写真

これから登るヘク谷
本曇りです… (j)
2017年06月16日 08:25撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
これから登るヘク谷
本曇りです… (j)
安曇川を渡渉してヘク谷へ (j)
2017年06月16日 08:28撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
安曇川を渡渉してヘク谷へ (j)
1
最初は平凡な流れが続きます (j)
2017年06月16日 08:44撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
最初は平凡な流れが続きます (j)
2
小滝が出てきて… (j)
2017年06月16日 09:00撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
小滝が出てきて… (j)
3
これはプチシャワーかな? (j)
2017年06月16日 09:07撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
これはプチシャワーかな? (j)
1
快適に登るu-saさん (j)
2017年06月16日 09:08撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
快適に登るu-saさん (j)
3
結構、滑っています (j)
2017年06月16日 09:18撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
結構、滑っています (j)
ミニ連漠帯??? (j)
2017年06月16日 09:28撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
ミニ連漠帯??? (j)
3
シャワーが嫌だから巻きましょうよ (j)
2017年06月16日 09:39撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
シャワーが嫌だから巻きましょうよ (j)
2
ゴーロ帯に出て (j)
2017年06月16日 10:00撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
ゴーロ帯に出て (j)
可愛い花が咲いていました (j)
2017年06月16日 10:07撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
可愛い花が咲いていました (j)
2
斜漠はルンルン (j)
2017年06月16日 10:09撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
斜漠はルンルン (j)
3
ちょっとは被るかなぁ (j)
2017年06月16日 10:19撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
ちょっとは被るかなぁ (j)
3
UPで (j)
2017年06月16日 10:19撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
UPで (j)
3
小滝をこなして… (j)
2017年06月16日 10:29撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
小滝をこなして… (j)
2
2段15mは巻きます (j)
2017年06月16日 10:38撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
2段15mは巻きます (j)
1
高巻き途中のコアジサイ (j)
2017年06月16日 10:48撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
高巻き途中のコアジサイ (j)
3
2段15mを巻いたところでお昼に (j)
2017年06月16日 11:13撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
2段15mを巻いたところでお昼に (j)
4
と、爺の膝に蛭が!
慌てて払ったけど… (j)
ちゃんと退治しましたよ!(u)
2017年06月16日 11:18撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
と、爺の膝に蛭が!
慌てて払ったけど… (j)
ちゃんと退治しましたよ!(u)
4
アカハラがいました (j)
2017年06月16日 11:49撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
アカハラがいました (j)
5
18m、ヘク谷最大の滝
これは巻きます (j)
2017年06月16日 11:52撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
18m、ヘク谷最大の滝
これは巻きます (j)
2
18mを越えたところの滑 (j)
2017年06月16日 11:59撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
18mを越えたところの滑 (j)
18mを落ち口から見下ろして (j)
2017年06月16日 11:59撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
18mを落ち口から見下ろして (j)
3
巻けそうもないので胸から浴びます (j)
2017年06月16日 12:07撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
巻けそうもないので胸から浴びます (j)
3
日が射してきました (j)
2017年06月16日 12:28撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
日が射してきました (j)
4
廃屋跡 (j)
2017年06月16日 12:32撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
廃屋跡 (j)
1
流れは少ないです (j)
2017年06月16日 12:38撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
流れは少ないです (j)
1
最後のヌメヌメの滝 (j)
2017年06月16日 13:14撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
最後のヌメヌメの滝 (j)
1
ゴーロ帯と… (j)
2017年06月16日 13:22撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
ゴーロ帯と… (j)
涸れ滝を登り… (j)
2017年06月16日 13:28撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
涸れ滝を登り… (j)
詰めあがりました (j)
2017年06月16日 13:51撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
詰めあがりました (j)
2
終了点の小女郎池
池の前で沢装備を解除しました (j)
2017年06月16日 13:51撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
終了点の小女郎池
池の前で沢装備を解除しました (j)
4
小女郎池と蓬莱山
朝からこんな天気だったらよかったのに… (j)
ホントに!でも気温が上がるとヒルが増えるし難しいとこですね(^^; (u)
2017年06月16日 14:28撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
小女郎池と蓬莱山
朝からこんな天気だったらよかったのに… (j)
ホントに!でも気温が上がるとヒルが増えるし難しいとこですね(^^; (u)
2
途中のピークから武奈ヶ岳とコヤマノ岳 (j)
2017年06月16日 14:34撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
途中のピークから武奈ヶ岳とコヤマノ岳 (j)
5
サカ谷に降り立つ前に足元にハッカ油を… (j)
2017年06月16日 15:38撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
サカ谷に降り立つ前に足元にハッカ油を… (j)
3
サカ谷に下りました (j)
2017年06月16日 15:47撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
サカ谷に下りました (j)
堰堤が出て来たら坂下はすぐです (j)
2017年06月16日 15:49撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
堰堤が出て来たら坂下はすぐです (j)
坂下に出ました (j)
2017年06月16日 15:50撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
坂下に出ました (j)
1
坂下の路傍で… (j)
2017年06月16日 15:58撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
坂下の路傍で… (j)
3
ホタルブクロも鈴なりでした (j)
2017年06月16日 15:58撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
ホタルブクロも鈴なりでした (j)
4
駐車スペース前のウツギが満開 (j)
2017年06月16日 16:02撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
駐車スペース前のウツギが満開 (j)
3
戻ってきました (j)
2017年06月16日 16:02撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
戻ってきました (j)
2
登ってきたヘク谷
綺麗な青空です (j)
2017年06月16日 16:02撮影 by FinePix XP80 XP81 XP85FUJIFILM
登ってきたヘク谷
綺麗な青空です (j)
3

感想/記録
by jiji

蛭が出る前に、もう一度比良の沢に行こうとのお誘い。
車1台で行ける沢となれば、明王谷の3本かヘク谷。
白滝谷はこの前行ったし、奥ノ深谷と口の深谷はモロシャワーだから、結局何時ものヘク谷に。
堅田で拾ってもらって、坂下の旧道を行きバス停のボックスに登山届を出して、ヘク谷正面の駐車スペースから安曇川を渡渉して入渓。
最初の滝は左の壁を登るのだが、苔でツルツルおまけに岩が脆くてホールドもスタンスも崩れる。
壁を回避して流れに沿って小滝の上に。
時々、プチシャワーを交えて小滝を登り2段12mの滝へ。
左岸を大きく高巻き懸垂で沢身に。
滝上に降り立ちお昼に。
いつも通りのカップ麺にお湯を注いでしばらく待っていたら、爺の膝に蛭が!
慌てて払いのけて、ザックからカップ麺まで大騒ぎをしながら岩の上に移動。
ヘク谷最大の18mは、左岸を小さく巻いて上部に。
二股の廃屋跡を過ぎれば流れも細くなり、赤い滑った滝を過ぎたら水も涸れる。
後は右へ右へと詰めて小女郎池に出て遡行が終了。
小女郎池で装備を解除して一休み。
下りは坂谷道から。
サカ谷に下りる手前で、山靴にハッカ油をふりかけて…
坂下集落を歩いて駐車スペースに下山。
天気も良く涼しいので、汗もかいていないし服もほとんど乾いているので、お風呂を取りやめ出町柳の鉄板焼き(?)で打ち上げ。
爺は当然生ビールで、u-saさんはノンアルの乾杯!
蛭が出始めたので、比良安曇川水系の沢はこれでお終い。
これからは、大峰の川迫川水系か大台の沢に集中しようかな (^_-)-☆

感想/記録
by u-sa

昨年行って面白かったヘク谷にjijiさんをお誘いして今年も!
お昼には晴れる予報が、途中の辺りから本曇りで何やら霧雨みたいなのが…
肌寒い中スタートしましたが、昨年のようにザブザブは躊躇してしまう(-""-;)
それでもいくつか頭から突っ込んでシャワーを楽しみました♪
暫くすると深緑の間を日差しがチラチラし始め、いろんな小鳥さん達がすぐ側まできてお喋りしてくれてなかなか足が進まない(^^;
お昼のヒル騒動以降、jijiさんがグッと無口になりましたが、その後は見かける事なく無事に終了!
jijiさん、今日もありがとうございました。
次は大峰、大台ですね♪
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:689人

コメント

ヒル出ちゃいましたか…
ホントは今日深谷に行こうと思いましたが寝坊して断念

まぁ今年は少々奴ら出ても行っちゃおうかと思ってます。
なにより最近時間が取れない方が悩み…

また時間合えばヨロシクです
2017/6/18 14:24
Re: ヒル出ちゃいましたか…
奥ノ深谷に行くつもりやったんかな?
ヘク谷より蛭が出てる確率は高いと思うけど…
蛭のいない沢なら何時でも付き合うよ
2017/6/18 16:09
Re: ヒル出ちゃいましたか…
久しぶりにご一緒したいですね(^^)
沢ならヒルがいないとこで…jijiさんホンマに無口になりますねん(笑)
忙しそうやけど体にはくれぐれも気をつけて。
2017/6/19 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ