大山 : 変則 ユートピア-行者-夏山コース
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
05:08 二俣
05:28 下宝珠越
06:27 上宝珠越
07:16 行者コース分岐
07:42 夏山コース合流地点
07:53 六合目
08:38 弥山頂上 08:58
09:29 六合目
10:18 南光原駐車場
全行程 5h33m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*道の状況 ユートピアコース:中宝珠越〜上宝珠越はヤセ尾根、崩落箇所あり危険です。 弥山〜剣ヶ峰は崩落の為に通行禁止 *登山ポスト 駐車場の入口にあります *温泉 天然温泉はありませんが、大山寺地区の旅館で400円で入浴できます。 時間的に余裕があれば皆生温泉(700円)をお勧めします *コンビニ 溝口IC〜大山寺地区間にはありません。 ICを出たら反対方向(右折)に進むと5分でローソンがあります |
写真
感想
【現地入りまで】
1,000円高速の最終週であり、木曜日時点で鳥取県の天気予報は曇りのち晴れ!
レンタカーを予約し、金曜日の19:30にレンタカーを借りて、準備をして20:30に出発。
蒜山高原ICに到着し、持参のビールと焼酎を飲んで就寝。 11:00-3:00の4時間の睡眠だが、日産マーチの運転席では中々寝て居れない。
移動し溝口IC〜ローソン経由で4:00に駐車場に到着
【コースについて】
夏山登山コースが一般的だが、ピストンルートだし、コースタイム:5h40mと短めなので、ユートピアコース〜行者コース〜夏山コースを繋げて7h20mの周遊コースにした(平均してコースタイムの70%の時間が実績ですので)
ユートピアコース:中宝珠越〜上宝珠越は、2000年の地震の結果、崩落箇所があるのと、ヤセ尾根・ガレ場があり、万人にお勧めコースではありません。
自分自身もヤセ尾根で写真を撮る時に、危険箇所/高度感から足がすくんでしまいました。
ただ大山北壁を真近に見る素晴らしさ・畏怖感・砂すべりの楽しみは、このコースでしか味わえないのも事実です。 裏腹ですが、怖さと楽しみが共存しているルートと言えます。
天気に恵まれず頂上からの展望は無く残念でしたが、ユートピアコースを入れた事で山行にアクセントが付いて思い出深い登山になりました。
次回は積雪時にアイゼン・ピッケルで登ってみたいです。 スタッドレスタイヤのレンタカーは大阪で借りると2,500円アップするのが辛いです(泣)
【その他】
1,000円高速を意識して積極的に使ったのは、この1ヶ月間だけだった。
終わりがあるとは考えていなかったので残念だし、この1,000円高速を使えば日本百名山:全座登頂も可能と考えて始めた自分の目標だ。
これからの頻度がどうなるか微妙だな。。 一般道を使う事が増えそうだ。。
こんにちは。ユートピア~大山を一日でこなされるのは、さすがです。私も今夏大山予定してますが、来年くらいにはユートピア小屋で泊まってみたいと
思ってますが三鈷峰も かなり危なそうですね。
miccyanさん。 レスありがとうございます。
伯耆大山、中々面白い山ですね。 谷川岳みたいな涸沢の様な色んな要素を持った山で、米子の街からあんなに近いなんて
西アルプスって勝手に名付けてしまいましょう
サービスエリアから見ましたが蒜山も良さそうですね。
牧歌的な雰囲気もあり、登ってみたいです。
今日は脚がダル重で運動する気になりません
ButaModernさんこんにちは。
伯耆大山お疲れさまでした。
ユートピアコースって面白そうですね。伯耆大山は一度登ったことがあるので次回行ってみたいです。でも単独ではちょっと不安なんでグループで。
それにしてもコースタイム70%は速いですね
kentaikiさん。 レスありがとうございます。
私もutaotoさん、amackeyさんとはお友達になっている間柄です。
私の実家は筒井、奥様は小泉と言うコアな大和郡山出身者です。
ユートピアコースは初心者で無ければお勧めですよ。 夏山コースでは感じられない冒険心ってモノをヒシヒシと感じられます。 また行ってみて下さい。
今年も去年に続いて奈良マラソンを走ります
こんばんわ。実は3年前大阪から転勤でして
生まれも育ちも 大阪は「蒲生4」の大阪人です
よろしくお願いします。
おっと、大山に行かれてたのですね
それにしてもユートピアコースから元谷、夏道とは・・・
凄いです
私が登ったときはまだまだ雪が残っておりましたが、無くなった後の谷を見るとやっぱり崩壊が進んでる山なのですね。
西アルプス・・・
確かに
下山後に見上げるとホントに雄大ですもんね。
私は最近までもっと高い山かと思ってました。
蒜山に関しては中と上を登りましたが、これまた展望の素晴らしい山でしたよ。
是非、次に機会にチャレンジしてみてください
レスありがとうございます。
ユートピアコースと夏山コースは本当に同じ山への道程なのか疑うくらい違いますね
シスターズは大山も既に踏破済みなんですね。 う〜ん、恐ろしいです。
ButaModernさん こんばんは。
中止した伯耆大山再トライですね。今回も行動力抜群!!
着々と西の百名山を制覇していますね。
地域情報など詳細情報あり、お気に入りに登録させていただきます。
我が家は先週土日もお休み。来週も天気下り坂…。
天気予報見て、天候のましな地域に遠征を考えようかと思っています。
1000円高速ラストの渋滞を避けていましたが、お金を気にしないわけではありませんが、1000円高速が終わった事がチャンス。
これからは、少しは交通状況も緩和されるでしょうか?
※モンシュシュの保冷バックの活用方法。参考にさせてもらいます。モンシュシュ大好きなんです。
amackeyさんの目先の目標である伯耆大山への登頂、少々僭越で恐縮な想いもありますm(_ _)m
しかしこの行動パターン(前日移動〜車中泊)は時間的に稼げますが、
自宅に戻ってから疲れがドッと出て、2日間は"ダル重"
って感じです。
今週末は横浜に戻りますが、お天気は良くない様ですね。
晴れていれば息子と日曜日に山登りに行こうって約束
しています
また何処かでバッタリお会いしたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する