ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

南葛城山と岩湧山でアルプストレーニング

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
14.8km
登り
1,233m
下り
1,233m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:52
合計
7:25
9:18
9:19
86
10:45
10:50
51
11:41
12:24
69
13:33
13:33
15
13:48
13:50
5
13:55
13:56
6
14:02
14:02
14
14:16
14:16
48
15:07
15:07
4
15:11
15:11
81
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕月橋近くの駐車地
その他周辺情報 河内長野 風の湯 @700.-
トイレ横の登山口から登ります
トイレ横の登山口から登ります
岩湧山(ダイトレ)は左
今日は右の千石谷林道へ
岩湧山(ダイトレ)は左
今日は右の千石谷林道へ
ヘビイチゴかな?
ヘビイチゴかな?
名前を教えてもらったのに忘れました(笑)

n)ほたる草です
1
名前を教えてもらったのに忘れました(笑)

n)ほたる草です
登山道付近に咲いていたかわいい白のお花。
名前教えて
2017年06月17日 09:23撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 9:23
登山道付近に咲いていたかわいい白のお花。
名前教えて
標識のところを下ります
標識のところを下ります
橋は倒壊の危険があり通行止め
橋は倒壊の危険があり通行止め
橋の上流側を渡ります
1
橋の上流側を渡ります
橋を渡った箇所の標識ありました
橋を渡った箇所の標識ありました
川を渡るといきなり急登。
ずっとずっと、、、永遠に、急登
私バテバテになりました (+_+)
2017年06月17日 09:50撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 9:50
川を渡るといきなり急登。
ずっとずっと、、、永遠に、急登
私バテバテになりました (+_+)
関電道を登って鉄塔まで来ました
1
関電道を登って鉄塔まで来ました
またまだ、急登続きます
またまだ、急登続きます
う〜〜〜む。。このコース辛いだけなんだよね・・
2017年06月17日 10:10撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/17 10:10
う〜〜〜む。。このコース辛いだけなんだよね・・
やっと中間地点
2017年06月17日 10:43撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 10:43
やっと中間地点
途中には葉がない不思議な花です
花は蕾でした
途中には葉がない不思議な花です
花は蕾でした
ちょっと危険な箇所
慎重に進みます
1
ちょっと危険な箇所
慎重に進みます
標識のある位置が微妙でメンバーで終始GPSでルート確認
2017年06月17日 11:14撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 11:14
標識のある位置が微妙でメンバーで終始GPSでルート確認
人がほとんど入らない山ですが小さい標識があちこちにあります
2017年06月17日 11:12撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 11:12
人がほとんど入らない山ですが小さい標識があちこちにあります
崩落箇所
2017年06月17日 11:27撮影 by  SO-03H, Sony
6/17 11:27
崩落箇所
親切な案内
GPSもおかしいし現地の案内地図が一番頼もしいです
2017年06月17日 11:33撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/17 11:33
GPSもおかしいし現地の案内地図が一番頼もしいです
南葛城山山頂へ到着
3
南葛城山山頂へ到着
山頂にも地図がありました
1
山頂にも地図がありました
立派な案内です
内容は良く見てません(笑)
立派な案内です
内容は良く見てません(笑)
林道との合流地点です
林道との合流地点です
ヤマアジサイ
ここでしか見なかった赤い実です
全くわかりません
ここでしか見なかった赤い実です
全くわかりません
ダイトレ方面へショートカットできるそうですが、今日はやめました
ダイトレ方面へショートカットできるそうですが、今日はやめました
ダイトレと合流
岩湧山方面へ戻ります
ダイトレと合流
岩湧山方面へ戻ります
見慣れたこの標識まで来たら戻ってきた気がします
見慣れたこの標識まで来たら戻ってきた気がします
金剛山方面
大阪平野
今日は六甲まで見えました
1
大阪平野
今日は六甲まで見えました
岩湧山の三角点
2017年06月17日 14:41撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/17 14:41
岩湧山の三角点
わかり難いですが関空が見えます
わかり難いですが関空が見えます
先ほど行った南葛城山
先ほど行った南葛城山
n)あざみです
新しい案内です
でも、滝畑まで45分で降りれませんでした
新しい案内です
でも、滝畑まで45分で降りれませんでした
扇山の三角点
2017年06月17日 15:12撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/17 15:12
扇山の三角点
ここから破線にも表示されていない激下りルート?で降りましたが・・・
すごい斜度&足元悪しで緊張しっぱなし(+_+)
精神的にもすごく疲れました
でも心身ともに鍛えられたかな
2017年06月17日 15:12撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/17 15:12
ここから破線にも表示されていない激下りルート?で降りましたが・・・
すごい斜度&足元悪しで緊張しっぱなし(+_+)
精神的にもすごく疲れました
でも心身ともに鍛えられたかな
激下り

n)砂地なのでズリズリ滑るのが、これまたコワイ!
激下り

n)砂地なのでズリズリ滑るのが、これまたコワイ!
枝がアーチ状になってました
枝がアーチ状になってました
最後はここに下りてはこれますが・・・
普通はこんなコース下りないよね。
鉄の柵は乗り越えられず横をすりぬけました
2017年06月17日 16:27撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/17 16:27
最後はここに下りてはこれますが・・・
普通はこんなコース下りないよね。
鉄の柵は乗り越えられず横をすりぬけました

感想

4葛城山制覇で以前から気になっていた南葛城山。
マイナーな山で土日でもほとんど人がいないと聞いていて、
一人で行くにはなかなか勇気が出なかったのですが、
同じく南葛城山へ行きたかったと言う友人がいたので、めでたく決行!

滝畑からの南葛城山ルートは急斜なので、こちらから登り
下山は岩湧山からにした方が安全と言う事になったのですが・・・

南葛城山の急登はいままでの登山の中で一番苦しかった。
すごい斜度が延々と続き平らなところが全くない(+_+)
「なるほど…これでは誰も次登ろうと思わないわ・・」と。
しかも肉体改良中の私は体力落ちててもう脚が上がらなくなるほど。
ただ、ずっと木陰なので暑さはしのげました。

岩湧山からの下山は通常ルートのつもりが、
バリルートで下山できるとのことでそちらへ。
でもMAPの点線にもなっていないルート。
テープをたよりに下りるのだけど・・・
すごい激下りで精神的に参りそうになりました(+_+)
鎖やロープがあって当然なコースなのにない!
地面に埋まりかけてる細い木の根っこまで掴んでの三点支持でした。

里山なのに命がけ(笑)
アルプストレーニングの目的はかなり叶ったかと。
また近々レベルチェックに行きたいです。

前から行きたて思っていた南葛城山ですが、まだ一人で行く勇気がなく躊躇していたらアルプストレーニング兼ねて行きませんかと声掛けてもらいご一緒させてもらいました
想像していた通り急登の連続でしたが日の当たるところが少なく思っていたより暑さは感じず念願の山頂へ
下山も一人で行く気にならなかった扇山から滝畑へのルートを選択、これがまた激下り、最後に集中力と体力のいる山行でしたが夏の遠征に向けて良いトレーニングになりしまた
nさん、Kさんありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

やらなきゃ・・・
がっつりトレーニングできてますね!
やらなきゃ・・・やらなきゃ・・と思いつつ、ロングは根性なしなのでできずにいます。

その日ワタシも金剛山に登ってました。 いいお天気でよかったですよね!
もう暑いか・・
2017/6/19 10:41
Re: やらなきゃ・・・
かれんちゃんなら全然大丈夫だよ〜
歩荷もしてるしシーズン通して登っているし。

金剛山行ってたんですね〜
たまにはこちらの山域も気分変わって良いよね
2017/6/19 19:10
Re: やらなきゃ・・・
今年はお気楽ハイキングばかりだったので、少しはトレーニングしないと遠征したときにみなさんについて行けないと思い頑張りましたよ〜
今回は思ったより歩けて一安心です
2017/6/19 22:09
トレーニング
急登続きで15kmとはスゴイですね。 まさにアルプス修行!!
私はユルユルなのでトレーニングに行きたい!!
さらに体力だけでなく、ルートファインディングの練習もできるなんて
良い山行ですね。いろんなコースを教えて下さーい。
2017/6/19 23:02
Re: トレーニング
急登は最初と最後だけで、途中は林道を含んだ尾根歩きです
残念ながらkiuさんの好きな岩登りはないルートですよ〜
岩登りがあるルート、探しておきます
2017/6/20 12:47
Re: トレーニング
そう。Q好物の岩はないよ〜
一軒茶屋みたいなお店もない。でもトレーニングには良いかな。
ひと山ではちょっと物足らないけど、ふた山ではがっつり。
金剛山も急登が色々あるようです。今度行きましょ!
2017/6/20 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら