ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢探勝路から大岳山 鋸尾根

2011年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
15.0km
登り
1,176m
下り
1,178m

コースタイム

白丸駅717着723発 白丸ダム730 海沢集落752 海沢園地855 大滝939 ワサビ田のモノレール駅1016 鋸尾根合流1105 1117大岳山(昼食・昼寝)1213発 中岩山1259 鋸山1316 愛宕神社1435 奥多摩駅1500 
天候 曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR白丸駅 青梅線はボタン操作でドアを開けます。よほどに不注意でない限り、ドアに挟まれません(はさまれました)。
コース状況/
危険箇所等
海沢園地までは舗装済の林道。大滝までは歩きやすい山道ですが、濡れた足元にはご注意下さい。大滝から先、山道が少し険しく、人通りが少なくなります。登山ポストは白丸駅、奥多摩駅。トイレは各駅周辺、海沢園地。海沢園地の手前、路肩に駐車可能なスペースが5台分ほど有り。
白丸駅の新築待合室。建て替えの数十年前、夜に寝てたら犬に吠えられた。。
by  NS01, KDDI-KC
1
白丸駅の新築待合室。建て替えの数十年前、夜に寝てたら犬に吠えられた。。
構造アップ
中身は?と言いますと
by  NS01, KDDI-KC
中身は?と言いますと
ウッディな造りの普通の待合室
by  NS01, KDDI-KC
ウッディな造りの普通の待合室
新築トイレもウッディ
by  NS01, KDDI-KC
新築トイレもウッディ
かおるさんはセクシィ 今回はアップで
by  NS01, KDDI-KC
8
かおるさんはセクシィ 今回はアップで
国道から
数馬峡橋を渡って遊歩道へ
by  NS01, KDDI-KC
数馬峡橋を渡って遊歩道へ
白丸ダムに霧がかかってます
by  NS01, KDDI-KC
2
白丸ダムに霧がかかってます
海沢方面遊歩道 施工前
by  NS01, KDDI-KC
海沢方面遊歩道 施工前
この指導標、奥多摩駅方向へ
by  NS01, KDDI-KC
この指導標、奥多摩駅方向へ
右に下り気味に行きます。
by  NS01, KDDI-KC
右に下り気味に行きます。
集落を抜けるところにトイレと休憩所があります
by  NS01, KDDI-KC
集落を抜けるところにトイレと休憩所があります
城山トンネル建設現場の手前
by  NS01, KDDI-KC
城山トンネル建設現場の手前
右に分かれる林道に入ります。アメリカキャンプ村なるものあり。
by  NS01, KDDI-KC
右に分かれる林道に入ります。アメリカキャンプ村なるものあり。
けったいなバンガローが生えています。
by  NS01, KDDI-KC
1
けったいなバンガローが生えています。
林道のすぐ脇に涼しげな小滝があり、良い道です。
by  NS01, KDDI-KC
林道のすぐ脇に涼しげな小滝があり、良い道です。
林道の終点の様なところが海沢園地。トイレと休憩所があります。左のモノレールはワサビ搬出用。
by  NS01, KDDI-KC
林道の終点の様なところが海沢園地。トイレと休憩所があります。左のモノレールはワサビ搬出用。
海沢園地の路肩に駐車可能スペースがあります
by  NS01, KDDI-KC
海沢園地の路肩に駐車可能スペースがあります
堰堤脇から遊歩道の始まり
by  NS01, KDDI-KC
堰堤脇から遊歩道の始まり
よく整備されています。濡れた足元にご注意ください。
by  NS01, KDDI-KC
よく整備されています。濡れた足元にご注意ください。
三つ釜の滝
落ち口が涼しげです
by  NS01, KDDI-KC
落ち口が涼しげです
道を左に外れて寄り道するとネジレ滝があります。国会のネジレは早くなんとかして欲しいです
by  NS01, KDDI-KC
道を左に外れて寄り道するとネジレ滝があります。国会のネジレは早くなんとかして欲しいです
音をお伝え出来ずに残念です
by  NS01, KDDI-KC
2
音をお伝え出来ずに残念です
途中、すべっこい一枚岩があります。通行は慎重にお願いします。
by  NS01, KDDI-KC
途中、すべっこい一枚岩があります。通行は慎重にお願いします。
指導標を見落とさずに。大滝はぜひ寄って行ってください。
by  NS01, KDDI-KC
指導標を見落とさずに。大滝はぜひ寄って行ってください。
音をお伝え、、以下同文
by  NS01, KDDI-KC
2
音をお伝え、、以下同文
S氏に敬意を表して、奥多摩ラブ注入。
未熟者ゆえ肩の力が抜けていません。
by  NS01, KDDI-KC
8
S氏に敬意を表して、奥多摩ラブ注入。
未熟者ゆえ肩の力が抜けていません。
谷も奥まり、険しくなってまいります。
by  NS01, KDDI-KC
谷も奥まり、険しくなってまいります。
ワサビ・モノレールの終点。真ん中をくぐって行きます。
by  NS01, KDDI-KC
ワサビ・モノレールの終点。真ん中をくぐって行きます。
沢の源頭付近。梅雨空が低く垂れ込めて、気は山中に深く漂う。時としてそれは紫色にも、緑色にも変化する。
by  NS01, KDDI-KC
4
沢の源頭付近。梅雨空が低く垂れ込めて、気は山中に深く漂う。時としてそれは紫色にも、緑色にも変化する。
小尾根に登り着くと向こうの枝沢の音が聞こえる。雨の多い季節、山には音が豊富だ。
by  NS01, KDDI-KC
小尾根に登り着くと向こうの枝沢の音が聞こえる。雨の多い季節、山には音が豊富だ。
濃い霧に、緑が匂う。
by  NS01, KDDI-KC
濃い霧に、緑が匂う。
鋸尾根との合流点。
by  NS01, KDDI-KC
鋸尾根との合流点。
海沢を示す指導標はありません。
by  NS01, KDDI-KC
海沢を示す指導標はありません。
咲き残りのツツジ。褪せた色も雨に潤っていました。
by  NS01, KDDI-KC
2
咲き残りのツツジ。褪せた色も雨に潤っていました。
満員御礼の山頂。一瞬の隙を突いて証拠写真。
by  NS01, KDDI-KC
満員御礼の山頂。一瞬の隙を突いて証拠写真。
はずれの方で昼休み
by  NS01, KDDI-KC
はずれの方で昼休み
のんびり下山開始
by  NS01, KDDI-KC
のんびり下山開始
壊れた祠のある場所。
by  NS01, KDDI-KC
壊れた祠のある場所。
晴れてはいませんが、今日しか見れない風景もあります。
by  NS01, KDDI-KC
1
晴れてはいませんが、今日しか見れない風景もあります。
白く優しげに輝く
by  NS01, KDDI-KC
2
白く優しげに輝く
その向こうに何かがあると信じて
by  NS01, KDDI-KC
1
その向こうに何かがあると信じて
今日はだれもいませんでした。最近よくココを通るなー
by  NS01, KDDI-KC
今日はだれもいませんでした。最近よくココを通るなー
気になる倒木があった場所。
by  NS01, KDDI-KC
気になる倒木があった場所。
処理済倒木の廃棄状況
by  NS01, KDDI-KC
処理済倒木の廃棄状況
 道脇に固定
の先端部分 切断状況 
by  NS01, KDDI-KC
1
の先端部分 切断状況 
愛宕神社の狛犬。金子健一翁の奉納。
by  NS01, KDDI-KC
愛宕神社の狛犬。金子健一翁の奉納。
愛宕神社名物の石段。いっぺん転がったら、ジャッキー・チェンでも助かるめえ。
by  NS01, KDDI-KC
2
愛宕神社名物の石段。いっぺん転がったら、ジャッキー・チェンでも助かるめえ。
帰りの車内にて。縫い付け足袋でリラックス。
by  NS01, KDDI-KC
2
帰りの車内にて。縫い付け足袋でリラックス。

感想

痛む膝の調子を整えに、馴染みの奥多摩へ出かけ、思いつきで久しぶりに海沢見物。梅雨ならでは、潤い有る優しげな山の風情に出会い、心気が改まる一日でした。

尾根は陽、谷は陰、ふたつ併せ持って山。体調によって、思いつくコースも変わるので面白いことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

jinzaemonさん
今晩は、再びお邪魔致します。

今日の由美さんは7:25暗いでしょうか(@▽@ )

すみません、それが言いたくて
2011/6/19 22:41
ittiさん
おはようございます。

ピンポン データによりますと、7:26となっています。

今後、正解の方には、もれなく倒木をプレゼント^^
2011/6/20 4:55
由美かおる
これって鑑定団でお宝もんじゃないですかね?
マジで…

kanemaru
2011/6/20 15:44
お銀さんも好きでした
鑑定団にみせたら、製造時期とかおるさんの年齢、着用している肌着の種類など明らかにしてもらえるかも。

コレクターにはまさにお宝もん。。。
2011/6/20 20:15
ゲスト
jinzaemonさん、こんばんは。
梅雨時の森の実に幽玄なこと。
奥多摩への愛を感じました
2011/6/28 22:17
おはようございます
雪だるまさん、ありがとうございます。梅雨が明けると途端に暑っ苦しくなるんですよ。低山の宿命。。。
愛は通って馴染むことから
2011/6/29 5:02
こんばんは
天地山の尾根と海沢探勝路で大岳山へを仮計画してヤマレコ探したら

http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-16506.html

もうどちらも行っているのですね、参考にさせて頂きます。
というかjinzaemonさんのレコ、奥多摩付近に登ろうとするときは結構参考にさせて頂いております。
2011/7/28 22:39
虫コナーズ買いました
こんばんは コメントありがとうございます。

天地山の尾根道、海沢探勝路、ともに楽しんで下さいませ。ご無事の山行きをお祈りいたします。

小生は奥多摩に育てられ、今もお世話になっております。皆さまに少しでも奥多摩の良さをお伝えできたらと思っています。

奥多摩広報係 jinzaemon
2011/7/29 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら