ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175064
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

小室川谷(4段の滝上、巡視路から入渓)

2017年06月17日(土) ~ 2017年06月18日(日)
 - 拍手
GPS
82:20
距離
18.1km
登り
1,531m
下り
1,386m

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
1:16
合計
6:10
7:55
25
三条新橋ゲート
8:20
8:20
125
10:25
11:00
13
途中の小沢で昼
11:13
11:13
59
中ノ沢
12:12
12:53
72
小室川谷と巡視路の交点
14:05
蛇抜沢出合
2日目
山行
6:35
休憩
0:45
合計
7:20
6:00
135
蛇抜沢出合
8:15
8:15
50
稜線
9:05
9:05
15
9:20
9:20
60
10:20
11:05
135
13:20
三条新橋ゲート
天候 6月17日 晴れ
6月18日 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所 三条新橋先のゲート前に数台の駐車スペース。

往路 6月17日4:10浦安-首都高-八王子IC-松屋(朝食)-7:30三条新橋ゲート
復路 6月18日13:30三条新橋ゲート-13:45丹波山温泉のめこい湯(入浴)15:00-国立IC-18:30浦安

ガス代 290÷9=32×130=4,160円 高速代 1,190+620+620+1,190=3,620円 交通費計7,780円 4,000円プール 残高54,000円
コース状況/
危険箇所等
水源巡視路
一般登山道ではありません。地形図にも記載がありません。一部崩落箇所を高巻いてます。下から登る場合はロープで塞いでありますが、下る場合、上流部の分岐にはなにもないので注意してください。
また、小室川谷から巡視路を使ってエスケープする場合、初めはしばらく登り調子で尾根を回り込んで急激に谷に下りはじめるあたりに大黒茂谷に向かう道が分岐しています。谷に下ると方が小室川谷出合に向かう道です。
小室川谷
今回遡行した上流部にロープを出すようなところはないですが、下流部はけっこう難しいです。
途中で会った地元釣り師の方によると、よく死亡事故が起きているそうで、十分な装備とゆとりを持った計画で臨んでください。
その他周辺情報 丹波山温泉のめこい湯 3時間600円
三条新橋ゲート。7:30でけっこううまっている。釣り人が多いと思われる。kaito
2017年06月17日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:37
三条新橋ゲート。7:30でけっこううまっている。釣り人が多いと思われる。kaito
今日はキャンプに行くようなもので、のんびり出発?kaito
2017年06月17日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:53
今日はキャンプに行くようなもので、のんびり出発?kaito
iso
2017年06月17日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 7:58
iso
この小室向の標識から谷に下る。kaito
2017年06月17日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:21
この小室向の標識から谷に下る。kaito
本流の泉水谷を渡たると水源巡視路がはじまる。この橋の下流が小室川谷の出合。
過去2回来ているが、今日はかなり水量がない!kaito
2017年06月17日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:28
本流の泉水谷を渡たると水源巡視路がはじまる。この橋の下流が小室川谷の出合。
過去2回来ているが、今日はかなり水量がない!kaito
行った箏はないが、プチ「下の廊下」みたいな道を延々と歩く。iso
2017年06月17日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 9:34
行った箏はないが、プチ「下の廊下」みたいな道を延々と歩く。iso
途中でお昼。kaito
2017年06月17日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:27
途中でお昼。kaito
支流の中ノ沢を横切る。kaito
2017年06月17日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:13
支流の中ノ沢を横切る。kaito
小室川谷に下りました。kaito
2017年06月17日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:12
小室川谷に下りました。kaito
準備完了!この時、一人の釣り師が下流から上がって来たので待機。釣りながら、この時間にここまで来るとは凄い!
前回、我々は1泊して2日目ここから下山している。kaito
2017年06月17日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:39
準備完了!この時、一人の釣り師が下流から上がって来たので待機。釣りながら、この時間にここまで来るとは凄い!
前回、我々は1泊して2日目ここから下山している。kaito
本日、最初の滝。kaito
2017年06月17日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:02
本日、最初の滝。kaito
iso
2017年06月17日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:06
iso
簡単に越える。kaito
2017年06月17日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:12
簡単に越える。kaito
iso
2017年06月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:14
iso
秀オジサンも時には勇ましいですよ〜。iso
2017年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:15
秀オジサンも時には勇ましいですよ〜。iso
iso
2017年06月17日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:17
iso
iso
2017年06月17日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:20
iso
iso

今回の核心部、2段20m滝の1段目。kaito言
2017年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:25
iso

今回の核心部、2段20m滝の1段目。kaito言
iso
2017年06月17日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 13:26
iso
ご夫妻そろって・・・ iso
2017年06月17日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:26
ご夫妻そろって・・・ iso
核心部とは言え、右から簡単に巻ける。kaito
2017年06月17日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:25
核心部とは言え、右から簡単に巻ける。kaito
2段目。kaito
2017年06月17日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:28
2段目。kaito
さあ泳ごう〜と言っているリーダー iso
泳いで取り付いても登れそうもないので巻きました。kaito言
2017年06月17日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:31
さあ泳ごう〜と言っているリーダー iso
泳いで取り付いても登れそうもないので巻きました。kaito言
2段目も右から簡単に巻ける。kaito
2017年06月17日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:32
2段目も右から簡単に巻ける。kaito
釜が深い!kaito
2017年06月17日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:37
釜が深い!kaito
iso

ここは泳ぎか?でも意外に寒い!kaito言
2017年06月17日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:41
iso

ここは泳ぎか?でも意外に寒い!kaito言
右側をへつって滝に取り付きました。kaito
2017年06月17日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:41
右側をへつって滝に取り付きました。kaito
kaname女史も難なく越える。kaito
2017年06月17日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:42
kaname女史も難なく越える。kaito
蛇抜沢出合に到着。本日はここまで。kaito
2017年06月17日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:04
蛇抜沢出合に到着。本日はここまで。kaito
乾杯!kaito
2017年06月17日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:10
乾杯!kaito
iso
2017年06月17日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 15:14
iso
どーみても海の魚・・・iso

山の中で海の幸!kaito
2017年06月18日 04:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 4:16
どーみても海の魚・・・iso

山の中で海の幸!kaito
よく寝たし、頑張ります! iso

寝すぎです!出発を5:00と言ったのに6:00になってしまった。kaito

うふふ〜 (^^)v iso
2017年06月18日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:02
よく寝たし、頑張ります! iso

寝すぎです!出発を5:00と言ったのに6:00になってしまった。kaito

うふふ〜 (^^)v iso
iso
2017年06月18日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:03
iso
iso
蛇抜沢を過ぎると驚いたことに、直ぐ水涸れになってしまった!
しばらく登ると再び水流が現れほっとする。kaito言
2017年06月18日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:33
iso
蛇抜沢を過ぎると驚いたことに、直ぐ水涸れになってしまった!
しばらく登ると再び水流が現れほっとする。kaito言
先ずは小滝を越えて!kaito
2017年06月18日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:31
先ずは小滝を越えて!kaito
iso
2017年06月18日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:35
iso
本日、最大の滝か?kaito
2017年06月18日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:15
本日、最大の滝か?kaito
iso
2017年06月18日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:36
iso
iso
2017年06月18日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:20
iso
ちょっとクライミング?kaito
2017年06月18日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:17
ちょっとクライミング?kaito
iso
2017年06月18日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:23
iso
苔むした源頭。kaito
2017年06月18日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:57
苔むした源頭。kaito
藪漕ぎも無く稜線に出ました。kaito
2017年06月18日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:17
藪漕ぎも無く稜線に出ました。kaito
これ富士山!kaito
2017年06月18日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:18
これ富士山!kaito
まるで青春の一コマのような写真。iso
2017年06月18日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:21
まるで青春の一コマのような写真。iso
南アルプス。kaito
2017年06月18日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:21
南アルプス。kaito
カナメねーさんも感無量。iso
2017年06月18日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 8:21
カナメねーさんも感無量。iso
kaito
2017年06月18日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:45
kaito
雷岩で最後の眺望を楽しむ。kaito
2017年06月18日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:05
雷岩で最後の眺望を楽しむ。kaito
iso
2017年06月18日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:12
iso
今回の最高点、大菩薩嶺。kaito
2017年06月18日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:18
今回の最高点、大菩薩嶺。kaito
ハイキングでは何回も来ている大菩薩嶺。初秋のマツムシソウの群落がきれいだった大菩薩峠だが櫛形山のアヤメ同様絶滅した!kaito
2017年06月18日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:18
ハイキングでは何回も来ている大菩薩嶺。初秋のマツムシソウの群落がきれいだった大菩薩峠だが櫛形山のアヤメ同様絶滅した!kaito
丸川峠でお昼。まだ酒を持っている夫婦!kaito
2017年06月18日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:28
丸川峠でお昼。まだ酒を持っている夫婦!kaito
飲めないisoさんは水で乾杯!kaito
2017年06月18日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:28
飲めないisoさんは水で乾杯!kaito
iso

クリンソウですね!小沢に数株咲いていた。kaito言
2017年06月18日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 11:25
iso

クリンソウですね!小沢に数株咲いていた。kaito言
恐らく2tはありそうな落石は迫力あります。iso
2017年06月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:14
恐らく2tはありそうな落石は迫力あります。iso
13:20無事戻りました。kaito
2017年06月18日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:20
13:20無事戻りました。kaito
一風呂あびておとなしく帰路に着きます。iso
2017年06月18日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:47
一風呂あびておとなしく帰路に着きます。iso
2017年06月17日 07:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:57
2017年06月17日 08:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 8:23
2017年06月17日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:04
2017年06月17日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:05
2017年06月17日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:07
2017年06月17日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:10
2017年06月17日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:11
2017年06月17日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:13
2017年06月17日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:13
2017年06月17日 13:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:18
2017年06月17日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:23
2017年06月17日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:25
2017年06月17日 13:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:30
2017年06月17日 13:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:40
2017年06月17日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:41
2017年06月17日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:41
2017年06月17日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:41
2017年06月17日 13:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:42
2017年06月17日 13:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:42
2017年06月17日 13:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:44
2017年06月17日 13:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:44
2017年06月17日 13:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:48
2017年06月17日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:08
2017年06月17日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:08
2017年06月17日 15:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 15:34
2017年06月17日 15:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 15:50
2017年06月17日 15:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 15:54
2017年06月17日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:00
2017年06月17日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:00
2017年06月17日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:00
2017年06月17日 16:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:18
2017年06月17日 16:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:33
2017年06月17日 16:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:39
2017年06月17日 16:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:39
2017年06月18日 04:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 4:30
2017年06月18日 06:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 6:33
2017年06月18日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:18
2017年06月18日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:18
2017年06月18日 07:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:22
2017年06月18日 07:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:22
2017年06月18日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:23
2017年06月18日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:20
2017年06月18日 08:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:23
2017年06月18日 08:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:23
2017年06月18日 08:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:24
2017年06月18日 08:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:59
2017年06月18日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:07
2017年06月18日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:07
2017年06月18日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:20
2017年06月18日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:08
2017年06月18日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:09
2017年06月18日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:23
2017年06月18日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:23
2017年06月18日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:55

感想

去年、巡視路までで遡行を打ち切った小室川谷。
残りの上流部だけを遡行しました。なんせ高齢者部隊なのでスピードがない。とくに我が同級生の老化が激しく、最近は荷を軽くしても付いて来られない。
そんな訳で刻むしかないこのごろです。60を過ぎたのでいたしかたない?
今回はロープを出すこともなく、ハイキング程度の山行になりました。
もともとキャンプが目的のような山だったので、十分楽しむことは出来ました。
isoさんあたりはトレーニングのつもりで参加したのですが、ちょっと物足りなかったようです。
私はけっこう鍛えられましたので満足です。ほぼボッカ訓練ですね。テント2組、ロープ等の登攀具、炊事道具、米など。単独なら一周間以上縦走できる重量でしょう。

超楽しみにしていたお台場で開催されている
キャンピングショー見学を泣く泣くキャンセルして
先週に続き沢登りに参加したデス。
先週ほどバテなかったのは、若いせいか?
体力が付いたのか?少しは腹が引っ込んだかもしれない。。。
ま、ワイワイガヤガヤと楽しいキャンプになりました。
行き)地元の駅に着替えバックを忘れ、市川から戻った事。
帰り)カイトー号に携帯電話を忘れ、リーダー宅まで
タクシーで回収に行った箏
そんな大失敗ありましたが、沢では大きな問題も無く終了〜。
さてさて沢登りが来月のメインイベントの学習になったのか、
微かな疑問はありますが・・・
好天に恵まれるのを楽しみに、
ジャンを待つデス(うふふ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

巡視路について
kaitoさん初めまして。いつもレコを楽しく見させてもらっています。
土曜日に私も会の仲間と三条新橋方面から入り、石門の上のワサビ田跡にテン泊してました。翌日フルコンバへの支尾根を登り、小菅村の白糸の滝Pにデポした車で周回しました。その時に巡視路はどれくらい崩壊しているのだろうかと思ってました。
マイナーで申し訳ないですが、丹沢のカイサク新道のような感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2017/6/23 0:19
Re: 巡視路について
初めまして、kaitoです。
巡視路は十分使えます。斜面の大崩落地点は大きく高巻いて道が作られています。カイサク新道の様にフィックスロープを使うような危険箇所はないです。一部、沢の中を通るところが不明瞭ですが、注意深く歩けば問題ないかと。ただ、初見で暗くなってからの下山は難しいとおもわれます。
また、巡視路は小室川谷のかなり高いところにあり、また急斜面に付けられているので途中から巡視路にエスケープするのは難しいと思います。唯一、中ノ沢からは出られるかも?
あと道標などは皆無で、途中大黒茂谷に向かう路が分岐しています。下山の場合は谷に向かって下る道が正解です。
ほとんど水平歩道のような道で下山も登りも3時間ぐらいかかります。
ところで、ホームページの写真拝見しました。凄い、凄い!素晴らしい写真ばかりで驚きました。もしかしてプロの方ですか?
2017/6/23 7:23
Re: 巡視路について
tanzawa様 はじめまして、いつもカイトーさんにお世話になりっぱなしの磯部と申します。HP見せて頂きました。写真好きの皆さんが投稿されているPASHADELICも時々みておりますが、tanzawaさんの写真は素晴らしい写真ばかりで驚きました。どの写真からも、臭いまでも伝わってくるような臨場感に打ちのめされました。こんな写真を取ってみたいモノですが、いつも引率頂くカイトー軍団の皆さんは、重いカメラの代わりに重いアルミ缶を何本も持ち込み方々ばかりですので・・・(笑)。建築設計を生業としているので、写真撮影の勉強になりました。御連絡ありがとうございます。
2017/6/23 9:23
Re[2]: 巡視路について
〇kaitoさんへ
早速のご回答ありがとうございます。
この巡視路が可能ならルートもいろいろ考えられ、楽しみが増えそうです。
また来月(7月)に山伏沢&水の木沢の1泊2日を予定しているので、kaitoさんの先月のレコも参考になります。
ありがとうございました。

写真お褒めいただき恐縮です。プロではありません。
ただの写真好きなおっさんです。でも気持ちは野山を駆けまわって遊んだ少年の頃を忘れずに今も丹沢で遊んでます。

〇ip-isobeさんへ
写真気に入っていただきありがとうございます。
私はPASHADELICを知りませんでした。
とても素敵なサイトですね。私も今後の参考にぜひさせていただきます。

ところで今回の山行では釣れましたか?
私のパーティでは先輩がヤマメを釣ってくれて、みんなで骨酒を楽しみました!

2017/6/23 23:52
Re[3]: 巡視路について
tannzawa様 カイトーのレコにもありましたが、釣り人から大きな岩魚を1匹頂き、メンバーで分けて頂きました。今回の沢は水量が少なく魚には厳しい環境のようでした。ドヤドヤ川の中を歩く沢登りと、静かに魚を狙う釣り人のビミョーな関係もあるので、気を遣います。
2017/6/24 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら