記録ID: 1175771
全員に公開
トレイルラン
九州・沖縄
日程 | 2017年06月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
鴨池港からフェリーで垂水港へ
船
登山口へは走り(時々歩き)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
猿ヶ城キャンプ場到着後登山口へのルートを探すのにウロウロした為、前半大分ロス。
刀剣山はキャンプ場近くから入山出来ますが、キャンプに来て裏山に登るつもりで登ると危険です。踏み後をうまく辿れないと沢に迷い込みます。
刀剣山はキャンプ場近くから入山出来ますが、キャンプに来て裏山に登るつもりで登ると危険です。踏み後をうまく辿れないと沢に迷い込みます。
コース状況/ 危険箇所等 | 高隈山系:猿ヶ城渓谷からの入山はほぼ不可能。 刀剣山:標高低いですが結構ハードな山です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by MayuMayu
高隈縦走について
高隈山登山口へのアクセスは県道71号線をぐるりと北側から巻いて取り付くのが現状は正規ルートで一番アクセスしやすい猿ヶ城渓谷を経由する道は完全通行止めの為、不可。ただ、猿ヶ城渓谷を経由するルートは九州自然歩道のルートで九州自然歩道の地図では通行止めの記載は無し。
帰宅後色々調べたらやっと垂水市のマップ発見!
https://www.city.tarumizu.lg.jp/kanko/koi/miryoku/yama/documents/takakuma_map.pdf
コレを見つけていたらルート変更したのに残念!!
来年リベンジ。
高隈山登山口へのアクセスは県道71号線をぐるりと北側から巻いて取り付くのが現状は正規ルートで一番アクセスしやすい猿ヶ城渓谷を経由する道は完全通行止めの為、不可。ただ、猿ヶ城渓谷を経由するルートは九州自然歩道のルートで九州自然歩道の地図では通行止めの記載は無し。
帰宅後色々調べたらやっと垂水市のマップ発見!
https://www.city.tarumizu.lg.jp/kanko/koi/miryoku/yama/documents/takakuma_map.pdf
コレを見つけていたらルート変更したのに残念!!
来年リベンジ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 第一刀剣山 (635m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私も3月に刀剣山へ初挑戦しました。つり橋の床が無いのは驚きでしたね!また梯子も壊れており唖然しましたが、何とか山頂へたどり着きました。山頂の大岩で昼食、その時は天気が良く桜島と錦港湾が綺麗でした。
まだまだ危険箇所が多いので皆を連れて登るのは不安ですね。
また、懲りずに大隈山、霧島山と登りに来てください。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます
予備知識はありましたが、あんなにハードとは思いませんでした。
整備をした有志の方々も大変だったと思います。
鹿児島には年に1度6月の梅雨の時期に行くのですが、こんなに良い天気の日は無く大隈に登れなかったのは悔しいですが。来年又チャレンジします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する