記録ID: 1176580
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬の水芭蕉【鳩待峠〜東電小屋〜見晴〜尾瀬沼〜大清水】
2017年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 494m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:26
距離 27.9km
登り 495m
下り 888m
12:40
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※自販機と綺麗なトイレがあります ■行きのバスか乗合タクシー:戸倉〜鳩待峠 980円 始発は4:40で鳩待峠5:10着 ■帰りのバス:大清水〜戸倉 610円 13:00、14:07、15:00、15:50(最終) ※一ノ瀬休憩所から大清水の低公害バスはもうすぐ開通します |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:樹林帯には残雪がありますがアイゼンは不要です 通行止め:至仏山と沼尻〜南岸〜尾瀬沼山荘 ※燧ヶ岳に登るのでなければ軽登山靴がオススメです |
その他周辺情報 | 温泉:片倉温泉「花咲の湯」610円 ※単純アルカリ泉ですが施設は大きく綺麗です |
写真
感想
尾瀬に訪れるのは2度目です。
前回は秋に大清水から入り、燧ヶ岳に登ってから桧枝岐の見晴でテント泊。
翌日は黄金色の尾瀬ヶ原を歩いて、至仏山に登ってから鳩待峠に下山しました。
尾瀬と言えば水芭蕉なので、荷物を軽くして逆ルートの日帰りで歩いてみました。
水芭蕉は意外と大きいと聞く事が多かったので、自分の目で確かめる事が目的です。
高層湿原は元々栄養が少なく雪解け直後は小さいのですが、過去の小屋からの栄養分が流れ込んだせいか巨大化しているものもありました。
前回と違うコースを歩こうと東電小屋方面に遠回りしましたが、これは大正解でした。
尾瀬上級者が歩くような静かなルートで人も少なく、お花も見頃を迎えていました。
次回はニッコウキスゲが咲く頃に、桧枝岐の御池から周回で歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する