西吾妻山(デコ平口)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:00
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グランデ小山麓駅付近にも大型駐車場が複数存在していて余裕を持って駐車できますが、本年グランデコパノラマリフトは7月1日より運行開始で、まだトイレも利用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
デコ平口〜山頂駅 山麓駅からデコ平口までは未舗装林道の砂利道なので、運転は注意。 デコ平口の未舗装駐車場には仮設トイレが設置されております。 途中湿原周回コースで分岐するが、周回コースを歩けば、どちらも合流します。 誤って早稲沢コースへ向かわないよう注意。 傾斜は少ないので安心して歩けます。 山頂駅〜西大巓 グランデコ散策路から外れて右奥の登山道に入っていきます。 序盤はゲレンデだが、樹林帯に入るとゴロ岩があります。 標高を上げると残雪があります。 アイゼンという感じではないが、偶に40cm程の踏み抜きがあるので注意が必要。 西大巓は大展望。 西大巓〜西吾妻山 残雪の稜線は滑り落ちないよう注意が必要です。 樹林に囲まれた西吾妻山山頂は展望は一切ありません。 西吾妻山より北に向かった吾妻神社が祀られている天狗岩は広く好展望で、西吾妻山よりも西大巓やこちらのほうが休憩に適しています。 |
その他周辺情報 | デコ平口に仮設トイレが設置されております。 |
写真
つまらない林道歩きは別にいいとして、果たして用を足せていないままの状態で、顔面蒼白になりながら我慢できるのだろうか。
とてもルンルン♪どころではありません。
山は甘くはなかった、
なお、撮影をして頂いた男性ハイカーさんは横浜から、もう一組いた御夫婦は群馬県から、と同じ関東からの遠征組ということもあって、とても親近感が湧きます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
仕事の都合上約3週間ぶりの登山となりましたが、ここ1カ月ほど連休がなかったぶん、予め取得していた有給休暇と代休も重なり大型連休が取れたので、予てから計画していた福島遠征を2泊3日でゆっくりと楽しんできました。
今回の福島遠征のプランは実は2年前より計画していたのですが、2年前の貴重な大型連休は台風接近によりまさかの全滅で迷わず却下、昨年も2回程計画したのですが、1回は雨模様ですので見送り、もう1回は他の山を優先しました。
今回滅多にない4連休を頂いたことから実現しました。
しかしながら、山行当日の2週間ほど前、詰めの段階で今回の西吾妻山登頂に向けて利用しようと考えていたグランデコリゾートのリフトの始発時間を調べると、なんとまだ運行前であることを知りました。
そこで、遠征最終日に持っていく予定だった西吾妻山を初日に移動しました。
また、当日はグランデコ山麓駅付近の大型駐車場にトイレが併設されているものだと思い込んでいましたが、運行前で施錠されている山麓駅内にトイレが閉じ込められていたのです。
結果、最終的に山行当日のコース変更で、全く頭になかったデコ平口からの登山へと切り替えました。
トイレを済ませずにそのまま山麓駅からの西吾妻山ピストンを強行していたらルンルン♪なんて言っている余裕はなく、それこそ究極の拷問登山へと変貌を遂げていたものと思われます。
未舗装林道及びスキー場作業道を歩くよりは楽しめましたし時間短縮にも繋がったので、翌日以降への疲労度も軽減されました。
標高を上げていくと、残雪地帯ではスタミナを消耗する歩きとなり、一時不安を覚えましたが、雄大な稜線歩き、湿原歩きと楽しめました。
チェーンスパイクを持っていくか迷いましたが、やはり持っていかなくて正解でした。
山形県側から歩くハイカーが多いみたいで、グランデコ及び、デコ平口方面から歩くハイカーは少なく、日曜日にしては静かな山行となりました。
2日目の磐梯山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1176922.html
3日目の安達太良山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1177125.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する