早池峰〜薬師岳 花・花・花
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小田越には駐車場がないため、河原坊に駐車。ここには、トイレ・水道もあります。また、案内所には、花の情報などが掲示されています。小田越にもトイレあり。また携帯トイレがあちこちで売られています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道案内はしっかりしすぎるぐらいで迷うことは無いと思います。雪は山頂付近に小さな雪田があるぐらいで問題ありません。 河原坊案内所には、今咲いている花の情報や名前付きの写真が掲示されているので、花の名前を確認するのに便利です。 残念ながら温泉は近くには無いようです。 |
写真
感想
早池峰山。文字を見ただけで、名前を聞いただけでわくわくするような憧れの山でした。高速道路の休日1000円割引も最後のチャンス。天気予報も晴れ。
ちょっと遠いけどこれを逃す手は無いと頑張って行ってきました。折角なのでオサバ草が咲いているという情報のある薬師岳の方にも足を延ばしました。
小田越から入ろうかと思ってましたが、河原坊のところに「小田越には駐車場が無い」との看板があり、河原坊から入ることにしました。暫くは沢沿いの明るい樹林帯をハクサンチドリやノビネチドリ、タチカメバソウ等をみながらを歩きます。
景色が開けて間もなく、チングルマの見事な群生が現れました。朝日を浴びて感動的な景色。その先は、ミヤマアズマギク、ミヤマシオガマ、ヒメコザクラ、ナンブイヌナズナ、チシマアマナ、ミヤマキンバイ等のお花畑を見ながら疲れを感じる暇もなく山頂に。天気は快晴。湿度が高いせいか遠望は効きませんでしたが、眺めを楽しみながらの理想的な昼ごはんでした。山頂には派手な色の小さな神社と観音様並んでました。
小田越へのコースは岩場を過ぎると今度は斜面がイワウメに埋め尽くされていました。イワウメがこんなにきれいだというのをはじめて知りました。樹林帯に入り歩きやすくなった道を進むと、オサバグサが見られ、間もなく小田越へ。
下りてきたそのままの勢いで反対側の薬師岳に進みました。こちらの山は、かなり鬱蒼とした樹林帯なのですが、山自体がオサバグサに覆い尽くされているという感じです。写真ばかりでなかなか前に進めません。一時間弱、げっぷが出そうなぐらいのオサバグサに満足したあたりから後ろに早池峰の山容が見え始めます。下にはコミヤマカタバミやミツバオウレンがちらほら、まだムラサキヤシオやミネザクラも咲いていました。稜線に出ると再びイワウメが咲いています。こちらでは岩の上にアレンジされて、これもまた見事でした。小田越まではピストンで戻り、車道をてくてく30分程歩いて河原坊へ。咲いていた花の名前を案内所で復習しました。
登山口までの道のりは、片道450km。運転はかなり疲れましたが、早池峰の見事な花畑に興奮冷めやらぬまま帰りつきました。
ホームページに写真UP完了です。
http://wildflower.yamanoha.com/index.html
写真の美しさに署名付き拍手です!
usatakoさん、初めまして。
空の青さに感激しました。早く梅雨が明けてほしい今日この頃です。
ainakarenさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
早池峰の名を冠したハヤチネウスユキソウはあまりにも
有名ですが、ここは、ウスユキソウ以外の花も、種類・数ともに多いと聞いていて、かねてから恋い焦がれた山でした。期待は裏切られず、本当にきれいな山でした。
とびきりの天気で向かい入れてくれて、幸せな一日でしたよ。
PS. ソニー・ロリンズがお好きですか?良いですよね。
sssさん 初めまして。
梅雨の合間の五月晴れかと思いきや、東北地方はまだ梅雨入りしてないんですかね?
見事な青空のもとの満開の花々。良かったですよ。
こんばんはusatakoさん。
早池峰の花
自分も行きたいけど・・・
もうご覧になったことと思いますが、こちらの早池峰記録も最高に良いですよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117756.html
mitugasiwaさん、勝手にリンク貼り付けしてごめんなさい。
これって、ルール違反かな?
もしそうだとしたら、だれかご指摘してください。
kajyukiさん、こんばんは
mitugasiwaさんの山行記はよく見ています。薬師岳に足を延ばしたのもmitugasiwaさんの山行記を見てのことです。
私よりも数段写真も上手で花の名前もご存じのようですね。陰ながらお慕いしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する