☆2017.6.20 カミホロ小屋〜上ホロカメットク山〜 かみふらの岳〜十勝岳〜望岳台



- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 444m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
☆2017.6.20
カミホロ小屋〜上ホロカメットク山〜
かみふらの岳〜十勝岳〜望岳台
http://street1995.exblog.jp/25865349/
出発時間:2017-06-20 03:33:57
到着時間:2017-06-20 08:52:44
所要時間:5時間 18分 34秒
移動距離:9.18 km
登山/下山距離:2.68 km / 6.50 km
平均速度:1.7 km/h
最低/最高速度:0.7 km/h / 6.5 km/h
最低/最高高度:942 m / 2079 m
消費カロリー:3027kcal
十勝連峰縦走2日目は…
カミホロ小屋〜富良野岳をピストンしてから
十勝岳に登って望岳台に下山の予定でしたが
いろんな不安要素が発生したので工程を縮めて
かみふらの岳から折り返す事にしました。
前夜22:00頃小屋の外に出てみると
星もなくて翌朝のご来光も期待薄でした。
2:30頃に起床して
下山準備を整えて外に出ると…
多少雲があるけどご来光が見れそうなので
3:33頃目の前の上ホロカメットク山へ。
やはり相方さんは足が痛いらしく
段差超えがツラそうです。
前日の工程に比べたら、
そんなに遠くはない工程ですが…
不安要素が重なったので、大事をとって
工程を短縮する事にしました 涙
無事に上ホロカメットク山での
ご来光を見たら…
モルゲンタイムのうちにかみふらの岳まで
行ってしまおうと思ってサクッとかみふらの岳へ!
この間は10分くらいの距離ですね 笑
富良野岳の誘惑に後ろ髪を引かれながらも
一旦カミホロ小屋に戻って荷物を整えます。
小屋から十勝岳までは
時々カラダが振られる強風でしたが、
重い荷物での登りをクールダウンしてくれるので
逆にありがたかったです〜(о´∀`о)
十勝岳から望岳台にに降りるガレた下りで
相方さんの分も合わせた重装備の重みが
爪先にキて爪が剥がれたような痛みが発生。
下山後靴下を脱いだら爪が3枚浮いて
中に血と膿みが溜まってました汗
予定の工程を踏めずに2人とも負傷するという
残念な結果でしたが無事下山して、
2日で約19時間約35kmの山行が終了しました。
今年の山行で踏んだピークは62座、
累積歩行距離は約345.00kmとなりました。
十勝連峰を下山後はこちらへ↓
☆2017.6.20 グルメファクトリー
http://street1995.exblog.jp/25865563/
お疲れ〜山でした^v^
タイミングよくご来光見れたね!
富良野岳くらいまた今度いけるさ〜〜
体調不良と負担による負傷が重なり大変だったね^^;
早くなることを願ってるよ!!
遅レスすみません( ̄◇ ̄;)
十勝連峰の主要ピークは
それぞれ何回かづつ踏んでるので
今回は小屋泊の1度の山行で
全部を回るというのが目標でした。
そんなに甘くはなかったですねー
これを日帰りでやる人もいるとは!? 笑
残雪期の下ホロも入ってみたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する