ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

仕事前に 表妙義

2017年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
9.8km
登り
1,298m
下り
1,273m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:00
合計
3:47
4:54
0:00
19
5:13
0:00
18
5:31
0:00
17
5:48
0:00
16
6:04
0:00
14
6:18
0:00
28
6:46
0:00
8
6:54
0:00
16
7:10
0:00
25
7:35
0:00
4
7:39
0:00
3
7:42
0:00
14
7:56
0:00
5
8:01
0:00
6
8:07
0:00
31
8:38
道の駅みょうぎ
天候 晴れ。早朝なので、あまり暑くない。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅妙義に駐車。平日早朝のせいか、2〜3台しか駐まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
一般的には、かなり危険な山域ですが、それでも一般道の範囲です。
岩に慣れていれば、登攀用具は不要と思います。

木や岩に頭をぶつける確率が高いので、ヘルメットはお勧めです。
鎖場で手が滑らないようにする手袋。

以前より、道がわかりやすくなっていますが、一般的な登山道よりわかりにくいところがあります。

ヒルは、いません(表妙義の縦走路で、吸い付かれたことはありません)。
明日からお天気悪くなるので、仕事前に行ってみます。
今日は、良いお天気です。
2017年06月23日 04:46撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
6/23 4:46
明日からお天気悪くなるので、仕事前に行ってみます。
今日は、良いお天気です。
過去の金銅山まで最速 2:50。今日はどれだけパワーダウンしたのか確認が目的です。
2017年06月23日 04:46撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
6/23 4:46
過去の金銅山まで最速 2:50。今日はどれだけパワーダウンしたのか確認が目的です。
ぶれぶれ。静かな境内でした。スマホのカメラは構えにくいので嫌い。
2017年06月23日 04:52撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
6/23 4:52
ぶれぶれ。静かな境内でした。スマホのカメラは構えにくいので嫌い。
大の字の横。少し、もやっています。
2017年06月23日 05:15撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
6/23 5:15
大の字の横。少し、もやっています。
大の字から白雲山。きっと、誰にも会わないだろうなぁ・・・。
2017年06月23日 05:16撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
6/23 5:16
大の字から白雲山。きっと、誰にも会わないだろうなぁ・・・。
奥の院の鎖。鎖無くても行けますが、本日は、速度優先のため、積極的に使いました。ダッシュで行くと、腕力消耗します。
2017年06月23日 05:27撮影 by  SH-RM02, SHARP
11
6/23 5:27
奥の院の鎖。鎖無くても行けますが、本日は、速度優先のため、積極的に使いました。ダッシュで行くと、腕力消耗します。
見晴から。2ヶ月前、この尾根を登りました。そのとき 8H、本日は 53 分。なんだかなぁ。
2017年06月23日 05:37撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
6/23 5:37
見晴から。2ヶ月前、この尾根を登りました。そのとき 8H、本日は 53 分。なんだかなぁ。
富士稜です。晴れてて気持ちい~い。
2017年06月23日 05:37撮影 by  SH-RM02, SHARP
11
6/23 5:37
富士稜です。晴れてて気持ちい~い。
さて、先に行きますか。
2017年06月23日 05:37撮影 by  SH-RM02, SHARP
3
6/23 5:37
さて、先に行きますか。
セビレ岩。いろいろと名前付けるものです。両側無い感じ、良いですね〜。
2017年06月23日 05:45撮影 by  SH-RM02, SHARP
10
6/23 5:45
セビレ岩。いろいろと名前付けるものです。両側無い感じ、良いですね〜。
ここのところ体重が増えているので、登りが辛いです。
2017年06月23日 05:49撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
6/23 5:49
ここのところ体重が増えているので、登りが辛いです。
憧れていた相馬北稜。今行ったら、簡単に感じるかな?
2017年06月23日 05:49撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
6/23 5:49
憧れていた相馬北稜。今行ったら、簡単に感じるかな?
相馬岳山頂。金銅山が遠くに感じますが、あそこまで割とすぐです。お山、小さいので・・・。
2017年06月23日 06:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
9
6/23 6:19
相馬岳山頂。金銅山が遠くに感じますが、あそこまで割とすぐです。お山、小さいので・・・。
浅間は、ボヤっと。
2017年06月23日 06:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
6/23 6:19
浅間は、ボヤっと。
中の岳頂上。妙義神社から 2:51でした。最速より1分遅れ。歳取ったことを考えれば、まぁまぁかな?。体重を落とせたら、また確認に来るかな。
2017年06月23日 07:42撮影 by  SH-RM02, SHARP
8
6/23 7:42
中の岳頂上。妙義神社から 2:51でした。最速より1分遅れ。歳取ったことを考えれば、まぁまぁかな?。体重を落とせたら、また確認に来るかな。
西岳。今日は、これから仕事なので行きません。後は、下るのみ。が、膝が不調。
2017年06月23日 07:42撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
6/23 7:42
西岳。今日は、これから仕事なので行きません。後は、下るのみ。が、膝が不調。
qwg さんの真似をして心拍取ってみました。必至に登っても 146 程度。毎年1ずつ Max が下がるかと思うと悲しいです。
2
qwg さんの真似をして心拍取ってみました。必至に登っても 146 程度。毎年1ずつ Max が下がるかと思うと悲しいです。

感想

明日からしばらくお天気悪そうで、運動不足気味。妙義は、通勤途中、ちょっと寄り道する程度で行けるので、仕事前に行ってみました。でも、朝飯前だと腹が減ってしまうので、朝飯前ではありません。

妙義には、良く来ていますが、表妙義の縦走は久々。加齢でどのくらい体力が落ちたのかを確認するのが主目的。5,6 年前で中の岳まで 2:50。今回は 2:51。体重が以前より増えている割には、ほぼ同じなので、まぁまぁってところでした。鷹返し等危険と言われている岩場の傾斜が緩く感じたのが意外でした。岩を再開したせいでしょう。
平日の早朝から登るような人はいないようで、全ルート、誰にも会いませんでした。

体重のせいか、下りで膝痛の症状が出始め、ペースが落ちてしまいました。
体重を減らすことができたら、確認のために再訪したいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

妖怪
という失礼な題名にしました(^_^;)

マジで出社前の表妙義やりましたね!
とにかく、なにを書いたらいいのかわかりません!やはりmisuzuさん凄い!!

年齢=老化ではないと言うことですかね😁
それにしても見晴稜のときとえっらい違いを感じちゃうでしょうね(笑)
僕も近々自分の体力測定にやろうかなぁ…
2017/6/23 20:24
Re: 妖怪
とりあえず、そこそこ維持できていることはわかりました。
普通に仕事はできますが、以前より疲労感が多いです。

こことか西黒尾根とかは、確認ルートに良いと思います。ロング過ぎると、不確定要素が増えてしまうので、4H ぐらいで回れるホームコースを決めて、定期的に確認すると良いでしょう。年齢を重ねたとき、「こんなはずではなかった」とはならないで済みます。

ここなら bi さんも仕事前に可能では・・・
2017/6/23 20:57
仕事中に
仕事前に表妙義三時間台で回ってきた。って知らされても、師匠だから別に驚きません。

次は三時間半いけますね。

とにかく本レコは誰も参考にしないように(笑)!!
2017/6/23 21:29
Re: 仕事中に
10kg ぐらい軽くならないと3.5H 無理。20 分縮めるってかなり大変です。
でも 10kg 軽くなれば、岩の方も相当楽になる。

パワーアップより減量の方が、効果がありそうだけど、車通勤の上に座りっぱなしの仕事だから、きついです。断食するしかないかなぁ・・・。
2017/6/23 21:37
タイムアタック⁉
珍しく一般道…
と思ったら体力測定でしたか

鷹戻しの傾斜が緩く感じた…
いや、いくら岩登っててもそういう感覚にはならないと思います。
やはり私とは体力的にも傾斜の感覚的にも別格のようですね。

私の体力測定は谷川馬蹄形でしょうか。
12時間が目安です。
曇って寒くて、膝が生きてれば…ですが
2017/6/24 0:33
Re: タイムアタック⁉
ここは、走れない上に全身使うので、体力測定にはもってこいです。
4H 以内で、装備も含めて条件が安定していて、登って降りるのではなく、アップダウンが続くというのも良い具合です。

nukaboshi さんなら、東尾根ダッシュ〜天神コースで確認すれば、ベストだと思います。4H ぐらいで行けるのでは。

明日は、お天気悪そうですが、早めにスタートして、悪化する前に終わらせたいところですね。お気を付けて・・・。
2017/6/24 10:48
2時間50分ですか。。。
ちょっとそれは速すぎでしょう
中ノ岳まで4時間切るのも大変なのに3時間切りなんて、フルマラソンのサブスリーの様なものですね
というかこれをやれる人は、人数的にはサブスリーの人よりずっと少ないでしょう。
ヤマレコをやっている人の中では最速だと思います
2017/6/24 20:59
Re: 2時間50分ですか。。。
いやいや、確か 2:30 で行ってたレコを見たことがあります。戻りも中間道を通って合計 3.5H だったはず。過去レコにあると思います。この人は凄いです。
このコースで時間を稼ぐところは、登りと戻りの RUN です。下りで無理すると転倒して偉いことになるし、鎖場や岩場は、短いので頑張ったところで大した差はつかないはずです。

このルートに初めて行ったのが 40 年前、以来何回となく行っていて、山を再開してからは、体力チェックに使っています。条件を揃えるために空身、水 500cc のみ持って、無休憩で行くことにしています。6年前と時間は同じぐらいですが、疲労感や痛みが多くなっていますので、その分が加齢によるものということになります。Long になると、この分が効いてくるので負荷を減らしてペースを落とす必要があるでしょう。
ここで、トータル 5H 以上かかったら、ハードな山は引退です。
2017/6/25 0:12
2時間30分ですか!
それはまた凄い記録ですね 表妙義で検索したら多すぎて分かりませんでした。
いつ頃の記録ですか?または誰の記録ですか?
ちょっと見てみたいですね。
短距離(瞬発系)は加齢の影響を受けやすいですが、長距離は影響がゆっくりなのでロング系はまだまだ行けるでしょう。
でも危険系は反射神経が鈍くなる分、早めに卒業した方が良いのかもしれませんね。。。
お互いに65歳位までは頑張って、その後は緩い系でしょうか。
2017/6/25 21:25
Re: 2時間30分ですか!
見つけました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372094.html
たぶん、山レコで最速です。トレラン屋さんのようですね。4AG という名前からして、40代後半ぐらいではないでしょうか?私達より、一回りぐらい若いと思われます。

登りは瞬発いらないので良いとして、問題は下りです。ただ、私は、膝が弱くて下りは遅いので、今のところ平気です。妙義のようなルートだと、加齢の影響が少ないようですが、歩き専門のルートだと、確実に遅くなっています。

65歳前後は、確かに節目のような気がしますので、50歳半ばの頃より 20% ぐらい遅くなったら緩い系に転向するようです。
2017/6/25 22:22
心拍
misuzuさんに名前出してもらったのでコメントしないと申し訳ないですね。
おっかないところでタイムトライアルとは、misuzuさんらしいというかなんというか。
わたしは、必死に登ると175bpmくらいなのでmisuzuさんと30拍くらい差があるんですね。
それでスピード変わらないんですから、misuzuさんがうらやましいです。
2017/6/26 10:16
Re: 心拍
還暦も間近なものですから、定期的に体力確認しないと、「こんなはずではなかった」になっていまうので、こんなことしています。タイムトライアルすると危ない場所なので、無理の無い範囲でやっています。
175bpm だと max 180 以上行くでしょうから、30 歳並みのパワーですね。
30拍速いということは、ほぼ30歳若いとも言えます。Run が強くて羨ましい限りです。
2017/6/26 11:01
エクストリームぅ(´・∀・`)ノ
mm兄貴同様、今更驚きませんけど・・・

けど!

エクストリーム出社で妙義る人はおらんと思いまーす。
あ、昨年は谷川ってたか(笑)

misuzuさんはアンチエイジングの代表格ですよ!
2017/6/26 20:20
Re: エクストリームぅ(´・∀・`)ノ
通勤ルートからちょっと寄り道するだけで行けるのヨ。フレックスタイムだし。
山が 4H ぐらいで前橋IC から 1H ぐらいの範囲なら行けますだ。
倍速で歩けば 8H のルートまで OK なので、一般的な日帰りなら仕事前に登れるということになります。高速道路の威力絶大。上州武尊も行けますネ。

間に合わない時は・・・いつでも休めるいい加減な仕事しているので休み
2017/6/26 21:01
早すぎてヒルも取りつけなかったようですね!
妙義は危ないので走ってはいけません
丸腰で頑張っても無理なので、最初からタイムトライアルする気なし

P.S.
脚部不安によりしばらく引退することにしました
2017/7/1 13:46
Re: 早すぎてヒルも取りつけなかったようですね!
しばらく、アクセスがなかったので、どうされたのかと思っていました。
脚の故障ですが、原因は人それぞれですが、負荷を掛けると悪化するということだけは共通項だと思います。脚部によろしくない負荷がかからないようにする一つの方法として、カスタムインソールというのがあります。私は、膝痛持ちですが、これにより、だいぶ軽減されました。膝に変なねじれの力がかかりにくくなったようです。股関節にも効果があるかもしれません。お大事になさってください。

因みに、稜線では走っていませんです 。登りは走れないし、下りは苦手なので走れません。

表妙義は、割と通っていますが、ヒルにやられたことはないので、あまりいないと思っていましたが、そうでもないのでしょか。裏は、ウジャウジャいますよね。
2017/7/1 20:53
Re[2]: 早すぎてヒルも取りつけなかったようですね!
それなりの負荷の歩行が続くとよろしくないようです
逆に大きな負荷は時間が短いからか全然平気(体重を超える負荷のスクワットなど)
単純に歩行不足の気がするので、散歩した方がいいのかも
毎年夏場は休んでますが、今年はこの件で一気に気が抜けました。。
インソールも検討しないといけないかもですね。

表も数人でゆっくり歩けば後ろの人はやられるのでは?稜線はほとんど出ないようですが、妙義神社に近い杉の木あたりに多いようです。中之岳神社の方は標高が高いので数は少ないです。雨上がりの明日あたりヤバそう 裏は涼しくなるまで絶対に近寄りません・・・
2017/7/1 23:57
股関節
状況が同じかどうかわかりませんが、私も股の内側が痛くなることがあります。筋肉ではなく腱です。前進の推進力を多く使うとなる傾向があり、走ったり速く歩くとなりやすいようです。ストックを使うといくらか、なりにくくなります。
痛みのあるところが悪いのか、どこかに歪みがあって、巡り巡って痛くなっているのかがわからないので、こういった痛みは難しいです。
痛くなる範囲をある程度把握して、過負荷にならないようにするしかないみたいです。加齢により、年々発症が早くなるのが困ったものです。

地元の人によると、先頭はヒルにやられにくいとのことです。ソロだと案外平気なのかもしれませんね。
2017/7/2 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら