ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177878
全員に公開
ハイキング
甲信越

第14-1回中山道(望月宿〜和田宿)笠取峠

2017年06月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
18.8km
登り
458m
下り
321m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:20
合計
5:11
9:28
0
スタート地点
9:28
9:28
44
望月宿
10:12
10:12
38
茂田井間の宿
10:50
10:50
60
芦田宿
11:50
11:50
40
笠取峠
12:30
12:50
109
長久保宿
14:39
14:39
0
和田宿
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
船橋駅改札口6時集合
船橋6:08→東京6:32
東京駅発6:52あさま601号
佐久平駅着8:18
佐久平発9:01千曲バス2番乗場立科役場行
望月BT着9:24
長野新幹線で佐久平駅に到着
長野新幹線で佐久平駅に到着
新幹線佐久平駅、在来線は小海線です。
新幹線佐久平駅、在来線は小海線です。
バスで望月駅に
望月BTに到着です。
望月BTに到着です。
映画「犬神家の一族」撮影に使われた井出野屋旅館
3
映画「犬神家の一族」撮影に使われた井出野屋旅館
旅館山城屋
脇本陣鷹野
大伴神社
斜め右の旧道上り坂を進む
斜め右の旧道上り坂を進む
直ぐにもと来た道に合流する。
直ぐにもと来た道に合流する。
御桐谷西交差点を直進して直に左の坂道を進む
御桐谷西交差点を直進して直に左の坂道を進む
国道148号線ガードをくぐる
国道148号線ガードをくぐる
国道148号線に合流する
国道148号線に合流する
中央の下り坂を進む
中央の下り坂を進む
間の宿の茂田井宿入口
間の宿の茂田井宿入口
武重本家酒造
白壁が美しい
茂田井下組高札場跡
茂田井下組高札場跡
振り返ると浅間山
1
振り返ると浅間山
白壁の道が続きます。
往時の佇まいを残しています。
2
白壁の道が続きます。
往時の佇まいを残しています。
「石割坂」
勾配がきつく大きな岩があり交通に不便であったが、その岩を割り街道を開通させた。
「石割坂」
勾配がきつく大きな岩があり交通に不便であったが、その岩を割り街道を開通させた。
茂田井の一里塚跡
日本橋より四十六里
茂田井の一里塚跡
日本橋より四十六里
浅間山より続く峰々
1
浅間山より続く峰々
芦田宿に入りました。
芦田宿に入りました。
ふるさと交流館で休憩します。
ふるさと交流館で休憩します。
土屋本陣跡
芦田宿出口
右折するとすぐに
右折するとすぐに
松並木の東口
男女双体道祖神
松並木を進む
中部北陸自然歩道案内板
中部北陸自然歩道案内板
国道142号線を注意して渡る。
1
国道142号線を注意して渡る。
笠取峠のマツ並木碑
笠取峠のマツ並木碑
国道142号線に合流する。
国道142号線に合流する。
笠取峠の一里塚
日本橋より四十七里
笠取峠の一里塚
日本橋より四十七里
笠取峠に到着
笠取峠立場図版木
笠取峠立場図版木
擁壁に描かれた立場茶屋の様子
擁壁に描かれた立場茶屋の様子
中央の草道を下ります。
中央の草道を下ります。
下草が刈ってあり、気持の良い道です。
1
下草が刈ってあり、気持の良い道です。
道なりに右に進む。
道なりに右に進む。
ガードレールの切れ目を下ります。
ガードレールの切れ目を下ります。
右の道を進む
左の草道を下る。
左の草道を下る。
ガードレールの切れ目を下ると
ガードレールの切れ目を下ると
松尾神社の境内です。
1
松尾神社の境内です。
松尾神社の鳥居、神社の中を街道が通っています。
1
松尾神社の鳥居、神社の中を街道が通っています。
長久保宿の街並みです。
1
長久保宿の街並みです。
江戸末期から明治初期の農家建築を残している「吾一庵」
江戸末期から明治初期の農家建築を残している「吾一庵」
カーブミラーで自撮り
カーブミラーで自撮り
道は一直線で下っています。
上る場合は大変そうだ。
道は一直線で下っています。
上る場合は大変そうだ。
一福処濱屋
明治初期に旅籠として建てられたが、中山道の交通量が減ったために開業には至らなかった。
1
明治初期に旅籠として建てられたが、中山道の交通量が減ったために開業には至らなかった。
現在は長久保資料館として開放されています。
現在は長久保資料館として開放されています。
高札場と石合本陣跡
高札場と石合本陣跡
左折して進む。
カーブミラーの処を右折して進む。
カーブミラーの処を右折して進む。
国道142号線に合流する。
国道142号線に合流する。
右の小道を下ると
右の小道を下ると
四泊の一里塚跡
日本橋より四十八里
四泊の一里塚跡
日本橋より四十八里
諏訪・白樺湖方面を進む
諏訪・白樺湖方面を進む
直ぐに落合橋を渡り
1
直ぐに落合橋を渡り
階段を上り、国道142号線に合流する
階段を上り、国道142号線に合流する
青原交差点を右折して旧国道142号線を進む。
青原交差点を右折して旧国道142号線を進む。
馬頭観音群
茅葺屋根の上深山口バス停
1
茅葺屋根の上深山口バス停
ミミズの碑
ミミズは良質な土を造り、解熱剤にもなったので感謝して祀りました。
ミミズの碑
ミミズは良質な土を造り、解熱剤にもなったので感謝して祀りました。
三千僧接待碑
若宮八幡神社
上組の一里塚跡
江戸日本橋より四十九里
上組の一里塚跡
江戸日本橋より四十九里
やっと和田宿に入りました。
やっと和田宿に入りました。
和田小学校
和田中学校
今年の三月に統合により廃校になりました。立派な木造建築です。
2
和田中学校
今年の三月に統合により廃校になりました。立派な木造建築です。
八幡神社
和田宿の中心部です。
1
和田宿の中心部です。
本陣前交差点
和田宿本陣跡
和田上町バス停
コミュニティバスで青原まで戻ります。
コミュニティバスで青原まで戻ります。
本日の宿泊場所の民宿みやです。
3
本日の宿泊場所の民宿みやです。

感想

Monchさんのお誘いで初めての中山道歩きに挑戦。
普段は自然歩道歩きをしているので、今回は江戸時代の歴史に触れながらのハイクを堪能しました。
Monchさんの事前準備のおかげで次々と現れる宿場、一里塚を楽しめましたが、思ったより足の裏が痛くなり、結構疲れました。
温泉に入る時間も用意してくれ、楽しい街道歩きありがとう。
カメラをバスに忘れてきたけれど、営業所に連絡したら宿の前を通るバスの運転手さんに渡してくれて連絡の10分後に手元に戻ってきました。ラッキーでした。




雨の天気予報のため一度は中止にしましたが、天気予報が変わり木金曜日が晴れ予報になったので、急遽行うことにしました。
 今回の望月宿〜下諏訪宿までのコースは一日では無理なコースであるのと、最大な難所の和田峠が有るので、体力的に問題があったので、後回しになったコースですので山友のmogeさんに同行してもらいました。
 笠取峠までの長い上りと、大門大橋からの緩いけれども長い上りは疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

趣のある中山道
はじめましてasariです。

中山道の街道歩きは、当時を感じることのできる建築物が残っていて
大変趣がありますね。
「犬神家の一族」撮影に使われた井出野屋旅館は、今も営業していますか?

金田一シリーズは好きで、BSの再放送は欠かさず見ています。
2017/6/28 21:14
Re: 趣のある中山道
こんにちはー✨😃❗メッセージありがとうございます。
井出野屋旅館は望月宿で今でも営業しています。
中山道は昔の面影を残した建物が沢山ありますが、残念なことですが、管理されなくなった空き家も沢山あります。
2017/6/29 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら