記録ID: 1177964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
山登りは自分への挑戦か?。白髪門から朝日岳。
2017年06月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小烏帽子岳のきつい登りに差し掛かると、群馬県警のヘリが笠ヶ岳との鞍部を低空で何度も往復し、やがて超低空でホバリング。私の事が心配で??。業務での見回りと訓練なのでしょうか?。登山者の一人として感謝しました。
白髪門でベニサラサドウダンと笠ヶ岳、小烏帽岳。ここからはもう、うんざりするような急な下りの連続。松ノ木沢ノ頭で小休止しましたが、下山途中のお疲れ気味の方がポツリ「自分で登ったのだから…」。妙な共感と説得力を感じました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私は埼玉の県北に住んでいますが、空気の澄んだ冬、北の方角を見ると赤城のすそ野と子持山が交わるあたりの遥か先に、雪をまとった白銀の峰が望めます。父からは谷川岳と教わりましたが、山登りを始めてしばらくしてそれは朝日岳だと知り、いつか登ってみたいという思いを持ちました。
他の方のヤマレコを見ると、雪も消え暑さもそれほどでもないこの時期が格好の時期と思えました。その上天気予報ではこの先は梅雨空模様ぎみの様子。今しか無いと思い歯医者の予約をキャンセルして出かけました。
これまで白髪門は2回登りましたが、その先の笠ヶ岳や朝日岳は自分にとって一段高い山登りステージの感じがしていました。今回も自分の脚力を考えたり天候を見ながら慎重に考えたうえでのチャレンジでした。
烏帽子岳辺りから先は足のケイレンが起こるなど不安も有り、芍薬甘草湯を飲みながらでしたが、途中で出会った年配の二人連れに勇気をもらったり天候に恵まれたりで、無事に下山できました。
思ったよりも厳しい山で、下山終盤、谷川の水音が聞こえてきた時は、もう少しと思いながらの一歩一歩でした。
しかし、長年の思いが叶い、体は疲労困憊ですが心は充足感に満ちています。次はどこの山にしようかな(^◇^)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する