記録ID: 1178077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
蒜場山 喰いついたのは...
2017年06月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp982e9805ac63ecb.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 曇りのち霞晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道のガレ場がところどころ崩れているので通行時注意 |
その他周辺情報 | あやめの湯大人¥400でさっぱりと。 |
写真
感想
北陸も梅雨入りしたが、本日は晴れ予報。
飯豊連峰の前衛たる蒜場山へ、弟と登りました。
計画段階から、距離的には短いけど標準コースタイム登り5時間弱って??
きっと急登なんだろうと、覚悟していました。
実際、登り始めから急登でしたが、辛いのはアップダウンが続く事。せっかく登ったのに下がるのはくたびれます。
それでも、登り道中は曇り空のお陰で気温もあがらず助かった。
烏帽子岩以降は、虫がうざいです。山頂はブンブンです。虫除け必須。
頂上からは、今後目指す雪の残る飯豊連峰が見えて、まったりと景色を堪能します。
下りは日も差して気温もあがり、蒸し暑い中の下山となりました。
もう少しでゴールというとこで、足が滑り右肘を石に強打、トホホ...。
駐車場で帰る準備をしていると、弟が腕を服の上からダニに噛み付かれました。
と、人事ではなく、温泉で自分の脇腹にヒルならぬダニが喰いついているのを発見!!
一昨年も喰われていましたが、その時は知らずに取ってしまい、医者に注意されました。
今回は、教訓を活かしそのまま皮膚科へ。
軽く考えていたら、切開手術とのことで、部分麻酔で皮膚を切開してダニを取り除きました。
何回か通院も必要ですが、怖いのは感染症。
長袖着て虫除けしていても防げないものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する