ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1178500
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

山辛子満開の伊吹山+醒井の梅花藻

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.2km
登り
1,176m
下り
1,173m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
3:05
合計
6:50
8:03
8:03
28
8:31
8:31
10
8:41
8:47
4
8:51
8:52
18
9:22
9:26
16
9:42
9:53
3
10:15
10:20
2
12:20
12:28
10
12:38
12:42
5
12:47
12:50
11
13:01
13:11
3
13:14
13:16
8
13:24
13:24
18
13:42
13:42
10
14:13
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ〜〜
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの様に高橋駐車場にお世話になりました。
料金は¥400
コース状況/
危険箇所等
特に注意すべきところはありません。
久しぶりの登山口
もうすでに登山者多く頂上に向かったようです。
2017年06月24日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/24 8:01
久しぶりの登山口
もうすでに登山者多く頂上に向かったようです。
汗が拭きだし下界を見下ろす
2017年06月24日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/24 8:34
汗が拭きだし下界を見下ろす
あれ! もう三合目
(途中は省略しています)
2017年06月24日 08:31撮影
1
6/24 8:31
あれ! もう三合目
(途中は省略しています)
こちらは軽装、外国人の方も結構登って見えました。
2017年06月24日 08:37撮影
1
6/24 8:37
こちらは軽装、外国人の方も結構登って見えました。
赤い実がついてますが・・・
不明です。
2017年06月24日 08:45撮影
6/24 8:45
赤い実がついてますが・・・
不明です。
明日は天気下り坂で
今日は登山者多いようです。
2017年06月24日 09:07撮影
2
6/24 9:07
明日は天気下り坂で
今日は登山者多いようです。
ヤマガラシは沢山咲いていましたね!!
2017年06月24日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 9:12
ヤマガラシは沢山咲いていましたね!!
コバノミミノグサ
2017年06月24日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 9:36
コバノミミノグサ
イブキハタザオ
2017年06月24日 09:36撮影
5
6/24 9:36
イブキハタザオ
もう山頂までは近い(^O^)/
2017年06月24日 09:45撮影 by  HERO5 Black, GoPro
1
6/24 9:45
もう山頂までは近い(^O^)/
ナデシコが岩場にひっそり咲いていた。
2017年06月24日 09:46撮影
4
6/24 9:46
ナデシコが岩場にひっそり咲いていた。
オドリコソウ
2017年06月24日 09:58撮影
4
6/24 9:58
オドリコソウ
ウマノアシガタ
花びらはプラスチックのようで・・・
テカテカに輝いていました。
2017年06月24日 10:06撮影 by  HERO5 Black, GoPro
2
6/24 10:06
ウマノアシガタ
花びらはプラスチックのようで・・・
テカテカに輝いていました。
出入口が新しく設置されましたね
2017年06月24日 10:06撮影 by  HERO5 Black, GoPro
6/24 10:06
出入口が新しく設置されましたね
この標識もあたらしい
2017年06月24日 10:10撮影 by  HERO5 Black, GoPro
1
6/24 10:10
この標識もあたらしい
念願の(笑)ソフトクリーム注文頼んでまったり〜〜
帰ろうとすると・・・
シャッター押すよ〜と声かけてくれました。
(お腹引っ込めるの忘れた〜〜)
2017年06月24日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/24 10:40
念願の(笑)ソフトクリーム注文頼んでまったり〜〜
帰ろうとすると・・・
シャッター押すよ〜と声かけてくれました。
(お腹引っ込めるの忘れた〜〜)
今日は寂しいヒトリバナーナです。
ニョッキー
2017年06月24日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/24 10:44
今日は寂しいヒトリバナーナです。
ニョッキー
おにぎり二個で質素に腹を満たす
2017年06月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 10:46
おにぎり二個で質素に腹を満たす
駐車場方向
貝月山はこちらのようですが・・
雲多いです。
2017年06月24日 11:30撮影
1
6/24 11:30
駐車場方向
貝月山はこちらのようですが・・
雲多いです。
こちらは金糞山方面
2017年06月24日 11:35撮影
1
6/24 11:35
こちらは金糞山方面
頂上付近に咲いていた。
ニッコウキスゲ
2017年06月24日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/24 12:19
頂上付近に咲いていた。
ニッコウキスゲ
イブキシモツケ
2017年06月24日 12:15撮影
2
6/24 12:15
イブキシモツケ
コバニミミナグサ
白い花は7-8mm カワイイ!!
2017年06月24日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/24 12:23
コバニミミナグサ
白い花は7-8mm カワイイ!!
ご存じマムシグサ
2017年06月24日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/24 12:26
ご存じマムシグサ
カノコソウ
2017年06月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/24 12:27
カノコソウ
グンナイフウロ
2017年06月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/24 12:27
グンナイフウロ
2017年06月24日 12:55撮影
3
6/24 12:55
琵琶湖遠望地から下山道に合流する地点
何と義理の従妹のryuken隊に遭遇
オ・ド・ロ・キでした。
2017年06月24日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:09
琵琶湖遠望地から下山道に合流する地点
何と義理の従妹のryuken隊に遭遇
オ・ド・ロ・キでした。
時間は正午ころ
まだまだ登山者頂上目指して上がってきます。
2017年06月24日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/24 12:34
時間は正午ころ
まだまだ登山者頂上目指して上がってきます。
琵琶湖全然遠望できましぇん
2017年06月24日 10:21撮影 by  HERO5 Black, GoPro
1
6/24 10:21
琵琶湖全然遠望できましぇん
ニガナ
2017年06月24日 12:54撮影
6/24 12:54
ニガナ
午後三時くらいまでは晴れの天気予報
2017年06月24日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:36
午後三時くらいまでは晴れの天気予報
五合目に戻っておやつの時間
折角の草大福が台無しに(´;ω;`)
おいしさは変わんないけどね
2017年06月24日 13:07撮影
4
6/24 13:07
五合目に戻っておやつの時間
折角の草大福が台無しに(´;ω;`)
おいしさは変わんないけどね
このノアザミはまんまるでした。
2017年06月24日 13:22撮影
6/24 13:22
このノアザミはまんまるでした。
キバナノレンリソウ
2017年06月24日 13:23撮影
6/24 13:23
キバナノレンリソウ
少しだけヤマツツジ
2017年06月24日 13:27撮影
6/24 13:27
少しだけヤマツツジ
カラマツソウ
線香花火のようでした。
2017年06月24日 13:32撮影
2
6/24 13:32
カラマツソウ
線香花火のようでした。
クサフジ
マメ科の植物、フジの花に似ています
2017年06月24日 13:47撮影
3
6/24 13:47
クサフジ
マメ科の植物、フジの花に似ています
一合目は近い、
さ〜〜てリンちゃんはいるのかな??
2017年06月24日 13:48撮影
6/24 13:48
一合目は近い、
さ〜〜てリンちゃんはいるのかな??
おとなしく店番をしておりました。
久しぶりのご対面、元気そうでした。
2017年06月24日 13:57撮影
10
6/24 13:57
おとなしく店番をしておりました。
久しぶりのご対面、元気そうでした。
駐車場に戻って来ました。
相変わらず元気一杯の高橋名人(*'ω'*)
朝、知らぬ間に駐車場に誘導されておりました(笑)
奥の駐車場は400円とリーズナブルでした。
2017年06月24日 14:20撮影
6/24 14:20
駐車場に戻って来ました。
相変わらず元気一杯の高橋名人(*'ω'*)
朝、知らぬ間に駐車場に誘導されておりました(笑)
奥の駐車場は400円とリーズナブルでした。
帰路に醒ヶ井の梅花藻を観てきました。
2017年06月24日 15:37撮影 by  HERO5 Black, GoPro
5
6/24 15:37
帰路に醒ヶ井の梅花藻を観てきました。
これは橋の上の梅花藻
身近で観察できますが・・・
もちろん川の流れはありません
2017年06月24日 15:37撮影 by  HERO5 Black, GoPro
4
6/24 15:37
これは橋の上の梅花藻
身近で観察できますが・・・
もちろん川の流れはありません
GoproHero5にて水中撮影
異次元の世界で涼しさ届きました??
2017年06月24日 16:00撮影 by  HERO5 Black, GoPro
8
6/24 16:00
GoproHero5にて水中撮影
異次元の世界で涼しさ届きました??
癒されるわ〜〜
2017年06月24日 15:42撮影 by  HERO5 Black, GoPro
4
6/24 15:42
癒されるわ〜〜

感想

・週末には悩めるオッサンです。迷った時には伊吹山と決めております。
過去に2010/9 2012/2 2012/8 2013/2 2013/4 2014/6と6回登頂しているので今回で7回目になります。
・空梅雨で明日は雨模様との予想でした。愛犬が死去してから何だか急に一合目のリンちゃんが見たくなった次第、相変わらず可愛らしい姿拝見してまた老後の伴侶が新しく欲しくなりました。
・頂上では上空でドローンっていうやつ??
飛行させていました。ここは人口集中の時間、墜落して怪我人が出たらどうする??事故があってからでは遅いなと思った次第でした。
・琵琶湖の展望所にて、隣で”思わぬ人と出会った”、そんな話を聞いてあまりにも偶然な遭遇だったんだな〜〜と感心しておりました。
そして下山道の合流地点でなんと近所(隣三軒目)で義理の従妹のryuken氏にバッタリ!! どちらが少し遅れても早くても出会えることのなかった偶然にビックリ な不思議な登山でした。また来よう・・・。
・一登一拾の成果 ごみを三個でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

yamaikuzouさん、こんにちは。
伊吹山、花の種類が、さらに増えてますね。
ニッコウキスゲも咲き出してるとは
情報ありがとうございます。
リンちゃん、可愛いです。
犬嫌いな方には、奥に引っ込んで
しまうようなので、気に入られてますよ。

26枚目は、グンナイフウロですね。
アカソは、生命力旺盛すぎて
伊吹山では、厄介者扱いの花です。
見た目も、全然イケてない花です。
2017/6/25 10:29
Re: yamaikuzouさん、こんにちは。
komakiさん
こんにちは〜〜 御指摘ありがとうございます。

・リンちゃんはいつも可愛らしくてまた凛々しいお犬さんですね。
いつも癒されまくりです。唯猛犬に注意と断り書きがありましたね。
何か問題でもあったのでしょうか??
もう何歳なんですか??

・アカソ、、、同感です、花の印象全く感じられません(笑)
この花もどこか良いところありませんかね〜
2017/6/25 12:23
流れる梅花藻♪
yamaikuzouさん、こんにちは

梅雨の合間の晴れた休日...迷った時は伊吹山ですか
花も豊富になり、眺めもいい感じですね
もちろんリンちゃんも
でもNo.1に感動したのは水中で流れに漂う梅花藻です
FBでも動画を拝見させて頂いて超〜超〜感激
梅花藻の花の可愛らしさと藻の悠々と流れに漂う姿がステキです [heart]]

それと...僕は必ず自信を写される時には、お腹を目イッパイ引込めてますよ(笑)

ちなみに...大福、我が家も定番化してます
嫁さん共々豆と草を気分で替えて途中で食べてます
...これが旨いんだよなぁ
2017/6/25 17:35
Re: 流れる梅花藻♪
こんにちわ〜〜
いつもFBとヤマレコお付き合いくださりありざすっ

★リンちゃん 昨日対面した時に、こちらをじーっと眺めて・・・
コイツ誰や??みたいなかおしてましたね(笑)
愛犬がなくなってから余計哀願動物が恋しくなりました。

★梅花藻の水中動画、気に入っていただいて光栄です。
十二分に涼しさ楽しんでいただけたのかな??(無理ですよね)
Wi-Fi接続でスマホの画面見ながらの撮影は可能なんですが、なんせ水中だと必然的に切れて
しまい撮影後の確認作業が必至となりますね(まあ当然なんですけどね)
登山ではアクション的なシーンは殆どないようで、使えるチャンスを狙っていたところです。
注)水中撮影が必要な時は出張いたします(笑)
GoproHero5って私の中では中途半端な位置つけで、、、イチガンやコンデジやスマホやガーミン(Oregon550)をおりまぜて使用している次第。
toshi0113さんの様にイチガン一筋っていうわけじゃなく、ただの物欲しの爺さんです(笑)

★大福の件 あのふんわり感とあんこ もう辞められませんね。
夢にも出てきそうです。(笑)
しかし食ってばかりではただのオッサン

ここんとこ帰宅してからノルディックウオーキングを約3-4丗海韻討い泙后
何時まで続くやら
夏までに、、と思っていたところもう夏やん

また充実した夏が来るといいですね〜〜
お疲れっした
2017/6/25 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら