記録ID: 1180245
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
雨ですが地蔵岳と周辺散策
2017年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 195m
- 下り
- 191m
天候 | 雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
土曜日は天気良かったが家族サービスで横浜中華街に食べ放題ランチに行ってきた、小市民なのでどうせならと欲をかきかなり食べ過ぎて帰ってきました、日曜日は午後から野暮用があるが体重も増え何もしないのはダメだと思い天気悪いですが赤城の地蔵付近なら傘差しても歩けるので出かけてみました。
時期的に細かい花は少ないですがレンゲツツジは見頃で楽しめましたし3か所歩きましたが行き会ったのはたった1人だけでかなり静かで良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、horipyさん。
s-montです。
梅雨に入り休日の山行が青空にに恵まれない状況ですが、
horipyさんのレコを拝見させて頂き、人が少なくなる分、静かな山をじっくりと楽しめ、これも有かなとおもいました。普段何気なく見過ごしていた事も見えてくるかもしれないなと思いました。
また、雨で静かな山や湖畔の景色もなかなかいいものですね。
梅雨時の山の楽しみ方ありがとうございました。
こんばんは
赤城山は黒檜山だけではなく色々なコースで遊べます、特に雨の日はピークにこだわらず私が歩いた辺りを散策すればお手軽で良いと思います、又、条件が良ければ下界は雨でも上は晴れ、雲海が見えたりもしますね。
horipyさん こんばんは
日曜日は雨予報でしたから、地蔵岳といえども登る方は少なかった
でしょうね。じつは、土曜日に帰宅して、夜になってからもう一度
赤城山に行くことを考えていました。なぜかというと、テント泊を
してみようと考えていたからです。
先日、知り合いのしげさんからテントをいただきました。1人用の
小さなテントです。早速、山に行ってテント泊デビューといきたい
ところですが、必要な備品が全然ありません。取り敢えず、一度で
良いからテントで一晩過ごしてみようと思いました。
初めてなので、トイレのある駐車場で自動車の横にテントを張り、
寝袋は持っていないので布団を持参する…何かあったら自動車の中
に逃げ込めるようにする。食事はコンビニ弁当で済ませる。とても
テント泊とはいえませんが、気持ち良く眠れるようだったら、次の
ステップに進む…という計画でした。
場所を考えたのですが、赤城山の小沼駐車場が思い浮かびました。
明るくなってご来光が見られそうなら、地蔵岳まで行くこともでき
ますし、早朝から満車になるとは考え難い場所です。しかし、雨が
降りそうだったので、今回は延期となりました。
この計画、どうでしょう? 埼玉のchii
こんばんは
小沼駐車場はトイレ有りますが水は出なかったのでそれを何とかすれば大丈夫だと思います、満車はあり得ないですし早くテントを張った人を邪魔にする事は無いですね。
あともったいないですね、そこまでやるのなら寝袋用意して地蔵か長七郎の山頂でテン泊された方が楽しめると思います。(トイレはその辺で済ますしか無いですが)
私も天気が悪い時は赤城へ行きます
ツツジはもうお終いですね
フウロやアズマギクそしてニッコウキスゲ
夏の花へと変わっていく季節
花情報ありがとうございました
おはようございます
地蔵付近は丁度花が無い時でした、細かい花は2週間後辺りから
ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する