記録ID: 1180769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山ぁ崔淒隼蓋バスターミナル」スタート(御幸ヶ原コース往復)
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 849m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんが、登り始めに「筑波山口」から真っ直ぐ鳥居の方へ歩いて行くと「筑波山神社」まで登山コースの表示がないコースに迷い込みやすいので下調べが必須です。 饅頭屋を越えて、カーブ付近の立派な門の家の直ぐ先の細い道を入るとメインの登山道に復帰できます。 |
その他周辺情報 | 登り始めの「筑波山口」の近くに「松屋製麺所」があり、麺ももちろん購入できますが、ラーメンも食べることができます。7:00〜13:00まで営業しているので、朝ラーしてから登山もできます。麺が太めでツルツルしていて美味しいです。 |
写真
感想
南側から筑波山を登るなら、やっぱり沼田の「筑波山口バスターミナル」(旧関東鉄道の筑波駅)の標高30mからの方が登った感があってやっぱりいいです。しかも、駐車場も無料です。
ただ、「筑波山口」から鳥居の方へ真っ直ぐ歩いて行くと「筑波山神社」までの登山コースの案内板表示がないので、事前によく調べていかないと迷いやすいです。
ちなみに、「筑波山口」から鳥居を過ぎて右折して、お饅頭屋の少し先のカーブになっているところに立派な門の家があるので、そのちょっと先に細い舗装道路があります。そこが登山コースの入口です。後はよく見ると案内板があります。
「筑波山口」から筑波山神社のある「御幸ケ原コース」の登山口までは、登り約1時間、下りは約50分でした。
今日は、もの凄く蒸し暑くて、汗びっしょり。途中で水分補給のドリンク休憩を多めに取ったので、「御幸ケ原コース」を登るのに約1時間15分かかりました。
「御幸ケ原」から女体山山頂877mまでは比較的空いていましたが、土曜日のためか頂上付近はやっぱり大混雑。雲がかかっていて景色も良くなかったので、「女体山本殿」で御朱印をいただいて早々に退散。
今日の「御幸ケ原コース」の下りは、山頂から4合目付近まで湿っていて岩場が滑りやすく、場所によってはグチャグチャ状態だったので、下りも慎重に下りて筑波山神社まで約1時間。そこから更に「筑波山口」まで約50分で下山しました。
下山途中で晴れてきて更に暑くなり、下山後は、軽い熱中症で頭痛になりました。秋になって涼しくなるまでは、熱中症対策は必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する