ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185549
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大岳山 奥多摩の名峰なのかな・・きっと。

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.2km
登り
733m
下り
732m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:17
合計
4:24
8:40
27
9:07
9:07
24
9:31
9:31
20
9:51
9:52
2
9:54
9:55
47
10:42
10:55
47
11:42
11:43
13
11:56
11:57
18
12:15
12:15
48
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーの駐車場 1,400円/日 8時過ぎの到着で半分程度の空いてました。
下山時は満車。それ以外にも駐車場は沢山ありましたが、ハイシーズンは混み合うらしいです。
コース状況/
危険箇所等
御岳山の神社の辺りまでは大部分が舗装された道です。
そこから先もしばらくは登山道というよりは遊歩道といった感じだったような・・。
登山道らしいところは、山頂にだいぶ近づいてからでした。
その他周辺情報 もえぎの湯 780円 ちょいと混んでました・・。
駐車場からのケーブルカーの滝本駅です。この後8時半に乗車。
2017年07月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:16
駐車場からのケーブルカーの滝本駅です。この後8時半に乗車。
最大斜度は25度くらいらしいです。
2017年07月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:28
最大斜度は25度くらいらしいです。
んで6分で御岳山駅に到着。文明の利器ありがたし!!まぁ歩いても大したことはないですが・・。
2017年07月02日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 8:38
んで6分で御岳山駅に到着。文明の利器ありがたし!!まぁ歩いても大したことはないですが・・。
んじゃ行きますか。先週に引き続き写真は嫁さんの後姿ばかりです・・。苦笑
2017年07月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 8:39
んじゃ行きますか。先週に引き続き写真は嫁さんの後姿ばかりです・・。苦笑
途中宿坊が沢山ある所を抜けます。
2017年07月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:48
途中宿坊が沢山ある所を抜けます。
何を見てるのかね??
2017年07月02日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 8:49
何を見てるのかね??
しばらく舗装された道を進みます。でも案外斜度があってキツイという・・。
2017年07月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:50
しばらく舗装された道を進みます。でも案外斜度があってキツイという・・。
ここはやってませんでしたが、途中お土産やさんが沢山ある所を通ります。帰りに寄り道しました。
2017年07月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:54
ここはやってませんでしたが、途中お土産やさんが沢山ある所を通ります。帰りに寄り道しました。
これは神代の欅・・だったはず。
2017年07月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 8:56
これは神代の欅・・だったはず。
んで御岳神社の辺りですな・・。
2017年07月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 9:00
んで御岳神社の辺りですな・・。
なんかの花。
2017年07月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 9:02
なんかの花。
天狗の腰掛杉は・・
2017年07月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 9:10
天狗の腰掛杉は・・
本当に腰が掛けれそうですな。
2017年07月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 9:11
本当に腰が掛けれそうですな。
漸く舗装路じゃなくなる。
2017年07月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 9:14
漸く舗装路じゃなくなる。
なんの卵だったっけ??
2017年07月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 9:17
なんの卵だったっけ??
歩き易い道が続きます。ここは確かロックガーデン側からの道との合流地点。休憩できる東屋がありました。
2017年07月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 9:32
歩き易い道が続きます。ここは確かロックガーデン側からの道との合流地点。休憩できる東屋がありました。
なんか良い雰囲気で撮れた一枚。
2017年07月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 9:36
なんか良い雰囲気で撮れた一枚。
んでやっぱりなんかの花。
2017年07月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 9:43
んでやっぱりなんかの花。
滑落注意ってなってます・・まぁ普通の登山道です。
2017年07月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 10:02
滑落注意ってなってます・・まぁ普通の登山道です。
岩がちょっぴり滑りやすかったかな?
2017年07月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 10:12
岩がちょっぴり滑りやすかったかな?
んで大岳神社に到着。
2017年07月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 10:25
んで大岳神社に到着。
有名なオオカミの狛犬。オオカミはイヌ科だから良いのか・・?! んでそこから10分くらいで・・
2017年07月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 11:10
有名なオオカミの狛犬。オオカミはイヌ科だから良いのか・・?! んでそこから10分くらいで・・
到着!!
2017年07月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 10:40
到着!!
視線の先には富士山!!でも人が沢山・・。
2017年07月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/2 10:40
視線の先には富士山!!でも人が沢山・・。
一応触っておく。
2017年07月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 10:41
一応触っておく。
思った以上の絶景ですな。山頂からしかこの景色は見えないというのがミソですな。
2017年07月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/2 10:43
思った以上の絶景ですな。山頂からしかこの景色は見えないというのがミソですな。
頂上の案内板にある通り・・
2017年07月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 10:45
頂上の案内板にある通り・・
ぜ〜んぶ見えてます。
2017年07月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 10:45
ぜ〜んぶ見えてます。
山頂は賑わってました。人気の山なんですな・・。虫も多いし、降りますか。
2017年07月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/2 10:53
山頂は賑わってました。人気の山なんですな・・。虫も多いし、降りますか。
山荘は完全に廃墟でした。
2017年07月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 11:12
山荘は完全に廃墟でした。
み〜つけたっと・・。
2017年07月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/2 11:38
み〜つけたっと・・。
ここまで戻ってきてお待ちかねの・・
2017年07月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 12:19
ここまで戻ってきてお待ちかねの・・
お土産屋さんで、ランチ&かき氷!!
2017年07月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 12:26
お土産屋さんで、ランチ&かき氷!!
店員さんがとても親切!!
2017年07月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 12:26
店員さんがとても親切!!
カツ丼。たいして歩いてないのに間違いなくカロリーオーバー。
でも店屋物の昔ながらの?カツ丼って美味しいんですよね〜。
2017年07月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 12:33
カツ丼。たいして歩いてないのに間違いなくカロリーオーバー。
でも店屋物の昔ながらの?カツ丼って美味しいんですよね〜。
観光リフトもあるんですね。
2017年07月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 13:03
観光リフトもあるんですね。
帰りもケーブルカー利用・・。文明の利器万歳ですな・・苦笑
確か往復で1,110円。片道は560円だから・・あれ??そんなにお得感が・・
2017年07月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/2 13:04
帰りもケーブルカー利用・・。文明の利器万歳ですな・・苦笑
確か往復で1,110円。片道は560円だから・・あれ??そんなにお得感が・・
結構混んでました。
2017年07月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 13:10
結構混んでました。
お疲れさまでした。
さて温泉入って名古屋まで帰ろうかね。
2017年07月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/2 13:28
お疲れさまでした。
さて温泉入って名古屋まで帰ろうかね。

感想

大岳山です。
奥多摩の3名山のうちの一座で、200名山の一座でもあります。
(個人的には奥多摩のイメージは、山よりも釣りなんですが・・・。東京に住んでいた頃、何度かバス釣りにこの辺りまで来たっけ・・)


週末、急な仕事で東京に行くことになり、帰路寄り道をして歩いてきました。
ついでの山歩きの割には、富士の眺望も良かったですし、思った以上に堪能することができました。途中で食べたカツ丼も美味しかったし・・って山歩きの途中でこんなごはんが食べられる山って!!・・苦笑
非常に人気の山みたいで、山頂も人が多かったですが、下山時に擦違った方の数もとんでもなかったです。

真面目な所・・・
御岳山だけですと完全に観光地化されてますが、そこから大岳山まで歩くと、それなりに山歩きの気分は味わえるかと思います。
途中にトイレもちょいちょいありますし、初心者の方や女性にも歩き易い山ではないかと・・。まぁ、難点は首都圏から近い人気の観光地だから??ハイシーズンは駐車場が相当混み合うらしいのと、今の時期なんかもそうですが、標高がそんなにないので、歩く時期によっては、暑さ対策が必須ではありますが・。(そもそも、いつがハイシーズンなのか良く判りませぬが・・苦笑)


それにしてもこの時期は歩く山の選択が難しいですな・。
背の低い山は、(今回もそうでしたが)なにせ蒸し暑いんですよね・・。歩き始めてすぐ歩く気力がなくなってしまうという・。(まぁ私が根性なしなだけですが・苦笑)
背の高い山は、登山道に雪がまだ残ってたり・・。
そもそも梅雨で天気が不安定ですし。
嫁さんからは「暫く一緒に行かない!」と宣言されてしまったので(虫の多さに辟易したのと蒸し暑さがしんどかったらしい)、今週は一人でちょいとばかり沢山歩く山でも行こうかね・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

富士山、いいですね
chaoさん、

こんにちは。
また、こちらの方にお見えになっていましたか。
昨日は全国的に今一の天気でしたが、富士山がしっかり見えていて良かったですね。

自分はこの時間、九州から東京へ戻る新幹線の中。
富士市からは低い雲に邪魔されて富士山頂が見えたり見えなかったりしていましたが、少し離れた静岡市や湘南からは、この季節としては、そこそこ綺麗に見えていました。

2週末連続で所用のため山には行けずじまい。
今週末はフリーなんですが、今一の天気になりそうで、ぼちぼち禁断症状が出てしまいそうですよ
2017/7/3 13:20
Re: 富士山、いいですね
pokepikaさん

こんにちは!コメント有難うございます!!

pokepikaさんに断わりもなく??pokepikaさんのお庭?にお邪魔してきました。

元々は、全然違う山域に行く予定を立てていたのですが、急な所用で土曜日に東京に行くこととなり、それならそのついでに行ける所は・・ということで大岳山に行ってきました。
(こんな機会でもなければなかなか行かない山域なので良いきっかけだったかな・・!?)

そばに御岳山があるので、観光地のレジャーハイキングかな??程度にしか考えていなかったのですが、山頂からの展望の良さには、良い意味でびっくりでした。
梅雨時にあれだけ遠望が効いたら儲けものということで・・。



九州に行かれていたのですね〜。
2週連続で山に行けなかったとは・・そりゃ禁断症状が出そうですな!!
でも、pokepikaさんの場合禁断症状が出始めると、フラッと平日に山に行ってそうですが・・。

今週末は天気が心配ですね〜。なんだか台風も来るみたいですし・・。
蒸し暑さも増しているので、標高の低い山は辛い季節になりましたね〜ってもう7月ですもんね!!
2017/7/3 14:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら