ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185558
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

KD〜OYJY〜SJD to SBS de OR

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
15.8km
登り
1,464m
下り
1,459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:33
合計
9:14
5:33
147
北谷登山口
8:00
8:13
35
8:48
8:50
36
9:26
9:26
12
9:38
9:44
44
10:28
10:29
13
10:42
10:44
42
11:26
11:30
1
11:31
12:19
14
12:33
12:43
29
13:12
13:19
26
13:45
13:45
62
14:47
北谷登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
02:30自宅 〜波野経由〜 05:15北谷登山口 103km 2時間45分
※波野村からの広域農道?めっちゃ快適でした。
コース状況/
危険箇所等
※黒岳直登ルート
  徒渉地点数カ所あり、増水時は靴脱ぐ必要性あり
  岩場も多くスリップ注意
  後半笹藪地獄で、下半身ずぶ濡れ
※黒岳〜祖母山
  アップダウンの繰り返し
※千間平ルート
  距離は長いが祖母山系の中では比較的歩きやすいルート
  しかし、スリップしやすい土質なため注意が必要
その他周辺情報 月廻り温泉:500円
 阿蘇五岳を臨む露天風呂がサイコー
波野村からの広域農道?
快適でした。
2
波野村からの広域農道?
快適でした。
切羽詰まってトイレに駆け込むw
2017年07月01日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 5:31
切羽詰まってトイレに駆け込むw
黒岳ルート第一徒渉点
※靴脱いで渡る
2017年07月01日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
7/1 5:42
黒岳ルート第一徒渉点
※靴脱いで渡る
第二徒渉点
※ここも用心のため靴脱ぐ
2017年07月01日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 5:45
第二徒渉点
※ここも用心のため靴脱ぐ
第三徒渉点
※かろうじて渡れた
2017年07月01日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 5:58
第三徒渉点
※かろうじて渡れた
第四〜五徒渉点
2017年07月01日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 6:36
第四〜五徒渉点
雰囲気は良いんですが、虫が多いのが...
2017年07月01日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 6:39
雰囲気は良いんですが、虫が多いのが...
幾分かは涼しかです
2017年07月01日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
7/1 6:41
幾分かは涼しかです
最終徒渉点
2017年07月01日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 6:44
最終徒渉点
徒渉終了記念に二段滝撮
2017年07月01日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
7/1 6:48
徒渉終了記念に二段滝撮
急登に喘ぎ、二時間半で黒岳到着
2017年07月01日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 8:01
急登に喘ぎ、二時間半で黒岳到着
展望台...orz
2017年07月01日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 8:08
展望台...orz
ヤマツツジでも撮影
2017年07月01日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 8:09
ヤマツツジでも撮影
by K so
2017年07月01日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
7/1 8:35
by K so
親父山通過
2017年07月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 8:48
親父山通過
B29墜落の地
2017年07月01日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 8:53
B29墜落の地
タツナミソウ
2017年07月01日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 9:11
タツナミソウ
障子岳通過
フェンスの中に入らなくても行けそう
2017年07月01日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 9:18
障子岳通過
フェンスの中に入らなくても行けそう
障子岳山頂直下にもORあり
2017年07月01日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 9:30
障子岳山頂直下にもORあり
ここで見たからもう良いかな?
と思ったけど引き返す方がきつそう(汗)
2017年07月01日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
7/1 9:30
ここで見たからもう良いかな?
と思ったけど引き返す方がきつそう(汗)
OR越しに祖母山なのですが、ガスって見えずorz
2017年07月01日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 9:31
OR越しに祖母山なのですが、ガスって見えずorz
烏帽子岩に寄ってみる
何も見えずorz
2017年07月01日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 9:40
烏帽子岩に寄ってみる
何も見えずorz
一瞬青空
2017年07月01日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 9:48
一瞬青空
一瞬祖母山顔出した
2017年07月01日 09:50撮影 by  N-06E, NEC
3
7/1 9:50
一瞬祖母山顔出した
今日は天狗岩にチャレンジ
2017年07月01日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 10:23
今日は天狗岩にチャレンジ
証拠として天狗岩側から撮
2017年07月01日 10:25撮影 by  N-06E, NEC
2
7/1 10:25
証拠として天狗岩側から撮
尾平側
左下に見えるのが天狗岩?
2017年07月01日 10:26撮影 by  N-06E, NEC
1
7/1 10:26
尾平側
左下に見えるのが天狗岩?
祖母山のヤマボウシ
2017年07月01日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 10:46
祖母山のヤマボウシ
謎のハシゴにチャレンジされている方(オレンジ)いました
2017年07月01日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
7/1 11:21
謎のハシゴにチャレンジされている方(オレンジ)いました
祖母山到着
人いっぱいですが、それ以上に虫いっぱい
ヒィィッ!!(;Д;ノ)ノ
2017年07月01日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 11:42
祖母山到着
人いっぱいですが、それ以上に虫いっぱい
ヒィィッ!!(;Д;ノ)ノ
虫と戦いながら昼食
半額、34円ww
2017年07月01日 11:44撮影 by  N-06E, NEC
5
7/1 11:44
虫と戦いながら昼食
半額、34円ww
北谷ルートのOR見学
2017年07月01日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 12:04
北谷ルートのOR見学
満開ですな
2017年07月01日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
7/1 12:16
満開ですな
青空が欲しいですね
2017年07月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 12:13
青空が欲しいですね
ベニバナウツギ越しのOR
2017年07月01日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 12:05
ベニバナウツギ越しのOR
ベニドウダンも咲いてます
2017年07月01日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 12:10
ベニドウダンも咲いてます
MKもまだ咲いてます
2017年07月01日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 12:18
MKもまだ咲いてます
九合目小屋奥のOR
2017年07月01日 12:37撮影 by  N-06E, NEC
5
7/1 12:37
九合目小屋奥のOR
テン場のOR
2017年07月01日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 12:45
テン場のOR
お久しぶりです
地蔵さんwithマムシグサ
2017年07月01日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 13:12
お久しぶりです
地蔵さんwithマムシグサ
なんかの実
2017年07月01日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 13:15
なんかの実
めっちゃ青空
2017年07月01日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 13:20
めっちゃ青空
シロバナタツナミソウ
※勝手に命名
2017年07月01日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 13:37
シロバナタツナミソウ
※勝手に命名
今日歩いた尾根(多分)
2017年07月01日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 13:48
今日歩いた尾根(多分)
ヤマツツジ
2017年07月01日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 14:09
ヤマツツジ
無事下山
2017年07月01日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 14:48
無事下山
下山後、三秀台に寄ってみた
ヒメユリ咲いてるかな〜
2017年07月01日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 15:53
下山後、三秀台に寄ってみた
ヒメユリ咲いてるかな〜
めっちゃ青空
めっちゃ暑い
2017年07月01日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 15:32
めっちゃ青空
めっちゃ暑い
まずはウツボグサ
2017年07月01日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 15:25
まずはウツボグサ
シモツケソウ
2017年07月01日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 15:26
シモツケソウ
なんちゃらショウマ
2017年07月01日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 15:29
なんちゃらショウマ
カキラン
2017年07月01日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
7/1 15:37
カキラン
シライトソウ
2017年07月01日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 15:41
シライトソウ
ん〜???
2017年07月01日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 15:42
ん〜???
オカトラノオ
2017年07月01日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
7/1 15:46
オカトラノオ
ハンゴンソウ?
2017年07月01日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
7/1 15:46
ハンゴンソウ?
お目当てのヒメユリは見つからず...看板のみ撮
2017年07月01日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7/1 15:35
お目当てのヒメユリは見つからず...看板のみ撮
久しぶりに月廻り温泉
2017年07月01日 16:37撮影 by  N-06E, NEC
1
7/1 16:37
久しぶりに月廻り温泉
ヨカ眺めですな〜
2017年07月01日 16:54撮影 by  N-06E, NEC
4
7/1 16:54
ヨカ眺めですな〜
お疲れっした〜♪
2017年07月01日 17:12撮影 by  N-06E, NEC
3
7/1 17:12
お疲れっした〜♪
おまけ:俵山萌の里のひまわり畑
目線より高い位置で咲いているのでイマイチです
2017年07月01日 18:01撮影 by  N-06E, NEC
2
7/1 18:01
おまけ:俵山萌の里のひまわり畑
目線より高い位置で咲いているのでイマイチです

感想

タイトルだけでルートが判る方は立派な祖母山マニア(笑)

まぁ〜要は、黒岳・親父山・障子岳経由で祖母山へ行き、オオヤマレンゲを鑑賞しに行きました...って事です。

祖母山のオオヤマレンゲを見るのにわざわざ遠回りな黒岳ルートをチョイスするあたり、なかなかMですな(笑) それも当初の予定では黒岳から親父山登山口へ降り、再び親父山へ登るルートを計画するも、歩き始めて30分で断念するヘタレぶり(笑)

冬場の凍結時期にこのルート歩いたことあるのですが、梅雨時期のこのルートは沢登り状態になるんじゃ?と一抹の不安を抱えながら歩き始めましたが、なんとか靴脱ぐ程度で徒渉もでき、沢沿い歩きで幾分かは涼しく歩くことができました。
しかし、後半の笹藪地獄に下半身ずぶ濡れ+靴水没...orz

肝心の祖母山のオオヤマレンゲは変色したのが多かったですが、まだまだ見頃で多くの方がいらっしゃいました。
それにしてもこの時期の祖母山の小虫の多いこと多いこと、なのに皆さん平気で座って昼食されている...ひょっとして集られるのは私だけ?と思うほど集られました...ウンザリ

下山後は三秀台に寄り、ヒメユリ探しに行きましたが、時期が早かったのか?絶滅したのか?判りませんが、見つけることができませんでした(涙)
ある方の記録を見ると咲いていても1輪、2輪程度でかなり数が減ってきているそうです。

いよいよ暑い時期になりました。そろそろ冬眠ならぬ夏眠かな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

お疲れ様でしたぁ
同じ日に、祖母山で五家荘のレジェンドさん御一行とお会いしませんでしたか?
レジェンドさん達は、風穴コースの渡渉が出来ないって事で
千間平コースをピストンしたそうです。
私が、アケボノツツジの時に行こうとした同じルートww
最初の渡渉で断念ww
やっぱり、1度はこのコース行ってみたいなぁ
2017/7/3 15:29
Re: お疲れ様でしたぁ
chiakiさん、こんちはpaper

山頂でレジェンドMさんを見かけましたよ
Mさんのブログ見てたので会えるかなと思ってましたが、今回はお声かけなかったです
おばば様が一緒だったらお声かけて記念撮影お願いしたのに...残念
2017/7/3 16:57
最後のOR!
から逆算してやっと分かりました

暑い中、お疲れさまでした〜
2017/7/3 15:37
Re: 最後のOR!
Kouraさん、こんちはpaper

山頂までは終始ガスってたし、沢沿い歩きでしたので、そんなに暑くはなかったですよ
下山後の三秀台散策が10分程度なのですが、一番暑かったです...着替えて行ったので、また着替えなん羽目になりました
2017/7/3 17:00
SBS系OR巡り
お疲れ様でした
黒岳方面、誰か行ってるんだろうなあと思ってたけど
近場にいましたねw

障子岳の奥にもORあったんですね
前にこの時期、古祖母から天狗岳周った時に
大雨の中、一輪だけ見つけたんですが
祖母9合目にはあんなに咲いてたとは驚きでした

今回は「ORデートなうに使っていいよ」写真は無いんですか?
2017/7/4 12:19
Re: SBS系OR巡り
shevaさん、こんちはpaper

OR見るならSBSでしょ  ってくらい咲いてますもんね
猟師山のORはお手軽ですが、いかんせん数が少ない...
鳴子山のORは足場が悪い...
その点、祖母山は多少時期外しても鑑賞できますもんね

「デートなう」ネタは前回で終わりです...てか、忘れとった
2017/7/4 12:34
ドMですね💦
凄いなー😱
ドMルート💦 この暑い中😵
やっぱりトシさんって素敵ですね💕
ドドMレコ楽しみです🙌
2017/7/4 20:15
Re: ドMですね💦
いやいや、計画通りのルートだとドMでしょうけど、今回はソフトMってことで
yamayomoさんも納得いくドドMルート考えんばいかんですな
2017/7/5 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら