記録ID: 118723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳【美濃戸口→(御小屋尾根)→阿弥陀岳→赤岳→(地蔵尾根)→美濃戸口】
2011年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
全体を通して早歩きしています。行者小屋→美濃戸山荘→美濃戸口は所々で小走り。
美濃戸口04:00-04:52御小屋山05:02-05:23不動清水-05:42(2500mくらい)05:52-06:20阿弥陀岳-07:09赤岳-07:22地蔵仏(地蔵尾根の下降点)-07:41行者小屋07:44-08:30美濃戸山荘08:36-08:57美濃戸口
美濃戸口04:00-04:52御小屋山05:02-05:23不動清水-05:42(2500mくらい)05:52-06:20阿弥陀岳-07:09赤岳-07:22地蔵仏(地蔵尾根の下降点)-07:41行者小屋07:44-08:30美濃戸山荘08:36-08:57美濃戸口
天候 | 曇り時々雨(森林限界を超えると風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
14時半ごろに小仏トンネルを通過したけど、渋滞は3kmだけ。一度も止まらず、徐行程度で常に動いていたのであっという間でした。 休日1000円のときは同時間なら渋滞10kmくらいあったと思う。 従来、双葉SAを過ぎた辺りに『八王子→5時間以上』、『高井戸→5時間以上』という悲愴感漂う表示が当たり前のようにあったけど、今回は『八王子→55分』、『高井戸→90分』でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根は階段が多数あるため、天候がよかったり、ハイシーズンにはすれ違いで渋滞になりそう。 |
写真
感想
八ヶ岳は編笠、権現、赤、横、硫黄、天狗(東のみ)の登頂経験があったけど阿弥陀は登ったことがなかった。
いつもなら天気が悪いと分かっているときは行かないのだけど、
大学のサークルの後輩が八ヶ岳へ行く(麦草峠→天狗→オーレン泊→硫黄→赤→美濃戸口)ため、この機会に登頂経験のない阿弥陀岳へ行ってみることにしました。
阿弥陀岳だけではつまらない(もったいない)ので、ついでに赤岳と通ったことがない地蔵尾根も経由。
山行はというと・・・・
生憎の雨と風でガスに包まれ、景色は全くなかったけど、風が強くて涼しくて気持ちよかった。体が飛ばされそうなくらい。
たまには雨の山もいいかなーと感じました(下山後の美濃戸口が晴れていたからそう感じただけかも)。
でも、阿弥陀山頂から見る北~東~南と続く主稜線を見れなかったのが残念。
赤岳で後輩を待つ予定だったけど、強風で撤退するとの連絡が入ったので私も即下山しました。
次回の八ヶ岳は・・・・あるのかな。西天狗やニュウなどでまったりしたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する