記録ID: 118728
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
短い夏休み・その3 初めての富士登山
2010年07月30日(金) ~
2010年07月31日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
<上り> (6時間5分)
23:38 路駐地点
00:23 五合目(富士宮口)
00:37 六合目
01:09 新七合目(休憩:5分)
01:35 元祖七合目(休憩:30分)
02:12 八合目(休憩:25分)
02:46 九合目(休憩:20分)
03:35 九合五勺(休憩:45分)
04:35 富士宮口山頂
<下り> (3時間56分)
06:07 御殿場口山頂
07:10 八合目
07:22 七合九勺
08:02 七合五勺
08:27 宝永山(休憩:15分)
09:22 六合目
09:33 五合目(富士宮口)
10:15 路駐地点
23:38 路駐地点
00:23 五合目(富士宮口)
00:37 六合目
01:09 新七合目(休憩:5分)
01:35 元祖七合目(休憩:30分)
02:12 八合目(休憩:25分)
02:46 九合目(休憩:20分)
03:35 九合五勺(休憩:45分)
04:35 富士宮口山頂
<下り> (3時間56分)
06:07 御殿場口山頂
07:10 八合目
07:22 七合九勺
08:02 七合五勺
08:27 宝永山(休憩:15分)
09:22 六合目
09:33 五合目(富士宮口)
10:15 路駐地点
天候 | 【天気】 ・麓は晴れ・山頂はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
【駐車場】 ・富士宮口新五合目駐車場より3キロ地点に路駐。 (23時到着では、すでに路駐の長い列ができていました。誘導員の指示に従い駐車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険個所】 ・宝永火口内は十部からの落石が頻発しているようです。通過には十分注意して下さい。 【コース状況】 <富士宮口新五合目〜富士山(浅間神社)> ・長〜い登り。初めは砂礫の中を登りますが、6合目から上は溶岩できた岩場。 ・この日は8合目から上は渋滞でした。 <お鉢巡り> ・多少、アップダウンがあります。馬の背はかなりの急坂です。馬の背は砂礫道なので下る時は注意が必要。 ・吉田・須走口からの頂上は、大勢の人でごった返していました。 <プリンスルート> ・御殿場口の登山道を下りました。初めは溶岩の岩場ですがそのうち砂礫に変わります。 ・七号五寸まで来ればここから下は砂走りです。スパッツさえあれば楽々ハイスピードで下れます。 ・ガスが濃い場合は宝永火口への分岐を見落とす可能性があるので注意です。 ・宝永火口を通って富士宮登山口の6合目に戻ります。火口内は落石注意です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
過去の記録のアップデートです。
人生初の富士登山!!
・五合目駐車場からの長〜い列路駐の列
・八合目からの渋滞
・山頂での人ごみ
と、これまでの山では考えられない体験をここで得ました。
やっぱり日本一の山なんですね。
登山をしない人でも、ここだけは一度は登ってみたいのでしょう。
今回は山頂でガスに捲かれご来光を拝むことができませんでしたが、それでも心に残る一日でした。
浅間神社で、お守りを購入し無事下山しました。
登山を行う間は、毎年、夏の時期に参拝に行きたいと思います。
2011.06.27 aotty
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する