ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳

2011年06月27日(月) ~ 2011年06月28日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
115拍手
GPS
32:00
距離
16.2km
登り
2,455m
下り
2,455m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

27日 8:10竹宇駒ケ岳神社-10:28横手・白須分岐-12:31刀利天狗-14:22七丈小屋
28日 5:15七丈小屋-5:45八合目御来迎場-6:38甲斐駒ケ岳山頂-8:20七丈小屋-
   11:50竹宇駒ケ岳神社
天候 27日 雨
28日 曇り 下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
七丈小屋
雨がぱらぱらと舞う中スタート

初めからレインウェア装着

ザックが異様に重く感じらる
2011年06月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/27 8:14
雨がぱらぱらと舞う中スタート

初めからレインウェア装着

ザックが異様に重く感じらる
幻想的とか言っておく、、、

凄ーく疲れる、今日はなぜかペースが掴めない

2011年06月27日 09:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 9:38
幻想的とか言っておく、、、

凄ーく疲れる、今日はなぜかペースが掴めない

登山道脇にギンリョウソウが沢山

雨の日には良く似合うイメージ
2011年06月27日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/27 10:54
登山道脇にギンリョウソウが沢山

雨の日には良く似合うイメージ
これが刃渡りか

実際に見ると良く判る

2011年06月27日 12:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/27 12:11
これが刃渡りか

実際に見ると良く判る

ハシゴ

雨が降ったらフード被る 

雨が止んだらフード取る 

以降繰り返しつつ歩みを進める
2011年06月27日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 12:28
ハシゴ

雨が降ったらフード被る 

雨が止んだらフード取る 

以降繰り返しつつ歩みを進める
晴れてれば何か見えるはず

おじさん二人と追い越し追い越されながら

お一方は七丈小屋泊まり
 
もう一人は下山した模様 
2011年06月27日 13:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 13:25
晴れてれば何か見えるはず

おじさん二人と追い越し追い越されながら

お一方は七丈小屋泊まり
 
もう一人は下山した模様 
大分くたびれてきたがまだまだ

これから見せ場が続く
2011年06月27日 13:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 13:27
大分くたびれてきたがまだまだ

これから見せ場が続く
ハシゴ
2011年06月27日 13:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 13:29
ハシゴ
またハシゴ
2011年06月27日 13:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 13:39
またハシゴ
そこらじゅうイワカガミだらけ
2011年06月27日 13:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
6/27 13:49
そこらじゅうイワカガミだらけ
ほっと一息
2011年06月27日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/27 13:50
ほっと一息
下段に過去の橋が残っている
2011年06月27日 13:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/27 13:55
下段に過去の橋が残っている
ハシゴ
2011年06月27日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/27 14:00
ハシゴ
ハシゴといえど油断はできない
2011年06月27日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/27 14:03
ハシゴといえど油断はできない
ようやく七丈小屋

宿泊者とキャンプ場利用者には水をくれる

水を4リットルも担ぎ上げてしまった、しかも一リットルは翌日捨てた、、、、

日帰りの方はもらえるのでしょうか!?
確認してません
2011年06月27日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/27 14:22
ようやく七丈小屋

宿泊者とキャンプ場利用者には水をくれる

水を4リットルも担ぎ上げてしまった、しかも一リットルは翌日捨てた、、、、

日帰りの方はもらえるのでしょうか!?
確認してません
七丈小屋のテント場

おや!ペグ完備 鍬やトンボもある ハンマーがあればなお良かった、ペグを一本お借りする
2011年06月27日 14:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/27 14:42
七丈小屋のテント場

おや!ペグ完備 鍬やトンボもある ハンマーがあればなお良かった、ペグを一本お借りする
本日のキャンプ地!!

雨が降ったり止んだり

後から三人組のパーティ到着

本日はテント二張り
2011年06月27日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/27 15:24
本日のキャンプ地!!

雨が降ったり止んだり

後から三人組のパーティ到着

本日はテント二張り
今日一番の展望

これだけでもいいのだ、、たまには

夜は下界の街灯りがぼんやりと見えた
2011年06月27日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
6/27 15:40
今日一番の展望

これだけでもいいのだ、、たまには

夜は下界の街灯りがぼんやりと見えた
雨だと判っていたので二冊程、本を持参した

雨音をBGMにして

ひたすらテント内でコーヒーを啜りながら読書
2011年06月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
6/27 15:58
雨だと判っていたので二冊程、本を持参した

雨音をBGMにして

ひたすらテント内でコーヒーを啜りながら読書
こればっか撮ってたな

かわいいからいいけど
2011年06月27日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/27 18:34
こればっか撮ってたな

かわいいからいいけど
翌朝、小鳥のさえずりで目を覚ます、なんて贅沢な一日の始まりだ☆  食欲もわかないのでコーヒーでSOYJOYを流し込んで、ほとんど空のザックで山頂目指す。
2011年06月28日 05:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 5:13
翌朝、小鳥のさえずりで目を覚ます、なんて贅沢な一日の始まりだ☆  食欲もわかないのでコーヒーでSOYJOYを流し込んで、ほとんど空のザックで山頂目指す。
石の鳥居跡
2011年06月28日 05:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 5:48
石の鳥居跡
気合でよじ登る
2011年06月28日 05:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 5:55
気合でよじ登る
2011年06月28日 06:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/28 6:03
なんだこれは!倒れてきそうな大迫力
2011年06月28日 06:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 6:05
なんだこれは!倒れてきそうな大迫力
2本の剣もようやく見える
2011年06月28日 06:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 6:12
2本の剣もようやく見える
これも何かSF的な感じがするのだが、、、
2011年06月28日 06:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 6:18
これも何かSF的な感じがするのだが、、、
晴れてれば何かが見えたはず

2011年06月28日 06:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 6:29
晴れてれば何かが見えたはず

良し!!山頂か!?

違いました
2011年06月28日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 6:33
良し!!山頂か!?

違いました
もう少し先のようです

晴れていればこんな事はないのでしょう、、
2011年06月28日 06:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 6:36
もう少し先のようです

晴れていればこんな事はないのでしょう、、
こちらが山頂

晴れてれば何かが見えたはず
2011年06月28日 06:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 6:38
こちらが山頂

晴れてれば何かが見えたはず
雷鳥の鳴き声が聞こえるが、姿は見えず

また晴れた時に再び来よう

2011年06月28日 06:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/28 6:43
雷鳥の鳴き声が聞こえるが、姿は見えず

また晴れた時に再び来よう

しばらく周辺を散策するが、さすがにガスと風で冷える

下山を開始する
2011年06月28日 06:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 6:47
しばらく周辺を散策するが、さすがにガスと風で冷える

下山を開始する
ガスってる時はケルンや、赤いマーキングが非常

に助かります
2011年06月28日 07:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 7:06
ガスってる時はケルンや、赤いマーキングが非常

に助かります
再びテント場

雨が降る前にテント回収だ!
2011年06月28日 07:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 7:54
再びテント場

雨が降る前にテント回収だ!
下りもなかなか手ごわい

滑らぬ様に
2011年06月28日 08:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 8:35
下りもなかなか手ごわい

滑らぬ様に
眺望は無かったが、イワカガミが沢山咲いていたのが唯一の救いか 個体によって色の濃淡が大分違うみたいだ
2011年06月28日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 8:46
眺望は無かったが、イワカガミが沢山咲いていたのが唯一の救いか 個体によって色の濃淡が大分違うみたいだ
おっと富士山だ
もう雪はほとんどないですね
2011年06月28日 08:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 8:47
おっと富士山だ
もう雪はほとんどないですね
青空が恋しかった
2011年06月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/28 9:13
青空が恋しかった
五合目小屋跡から黒戸山の巻き道は雰囲気のいい苔の樹林帯が続く
2011年06月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/28 9:14
五合目小屋跡から黒戸山の巻き道は雰囲気のいい苔の樹林帯が続く
切り株に今は無い五合目小屋への標識
2011年06月28日 09:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/28 9:21
切り株に今は無い五合目小屋への標識
再び刀利天狗

下界は晴れ模様
2011年06月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/28 9:25
再び刀利天狗

下界は晴れ模様
白い個体だ、珍しいのかな?
2011年06月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/28 9:38
白い個体だ、珍しいのかな?
今回一番気持ちいい歩きが出来た
刃渡り近辺の登山道
2011年06月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/28 9:41
今回一番気持ちいい歩きが出来た
刃渡り近辺の登山道
刃渡り

お隣の日向山が見える
2011年06月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/28 9:45
刃渡り

お隣の日向山が見える
ながーい下山路

うんざりするが仕方が無い
2011年06月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/28 9:55
ながーい下山路

うんざりするが仕方が無い
下山中トレラン風二人組、テント泊風三人組とすれ違う
2011年06月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/28 10:36
下山中トレラン風二人組、テント泊風三人組とすれ違う
七時間は伊達じゃない!!

心折れるよ、、
2011年06月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/28 10:39
七時間は伊達じゃない!!

心折れるよ、、
吊り橋渡って~お疲れさん
2011年06月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/28 11:47
吊り橋渡って~お疲れさん
また挑戦してみよう日帰りで、、、たぶん
2011年06月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/28 11:50
また挑戦してみよう日帰りで、、、たぶん
誰がなんと言おうとビン入りのコーラが一番旨い

売店でソバとアイスクリームを頂いて

尾白の湯で二日間の汗を流して帰宅
2011年06月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
6/28 12:06
誰がなんと言おうとビン入りのコーラが一番旨い

売店でソバとアイスクリームを頂いて

尾白の湯で二日間の汗を流して帰宅

感想

天気はどこも良くなさそう、でもせっかくテント泊できる連休だし、、
眺望はこの際あきらめ下見がてら甲斐駒黒戸尾根へ行ってみよう
しょっぱなから体が重くて(ザックも)ペースが掴めずヘロヘロ
なんとかテント場へ辿りついた、翌日もやはりガス!ガス!ガス!
山頂もやはり駄目、またリベンジしようと心に誓い下山
眺望はなかったが、雨降りの中のテント泊訓練、なぜか充実感はたっぷり!
たまにはパンチの効いた山登りもいいね。
甘くは無い!厳しい甲斐駒ヶ岳黒戸尾根の記録でした。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
115拍手
訪問者数:2265人
masa8 rossyたんたん豆seizanryotakenobiJasperかめpikachanpentarouyoshikonあんび('ω')anbykenpapaケンmasa8JeuxDEautosikkkoyukkomuscatzawadaJJ0JVLyamahiroまあsatoyamafalllynx1218たっつんotomisancirruskecchobeelinemizutamarinagagutumoroheypippiotaroujimsonoziyamadaysssilbonノブリンtuneitikankotourayasuto4hiro-tmasataroHorumonHEIDIB42791Tadmasaisus-ATtamaokazamarutitlistk_shimagtatsu1113keith-ktake77yamatyandanbemalembekajyukimutouikkaalpenkojiクマYatsuJuninainaka renhigurashiUtundu8rukitocchannhi-robullcchilayerfitkurikuri8Nabeach-tripemuiYamaKazURUAkanekotakamoninotsugiGRFoyudaishopapaasakuOrangenahotaka_inori3rererereikomorebikitasanjimzaemonAndeanCOTRchilumalun-yokoyamackckcこまどりshira-gawasabi_ototoro_san

コメント

テント泊いいですね!
NNPさん

こんばんは
黒戸行かれたんですね!
しかもテント担いで・・・
お疲れ様でした

テン泊ならではの素敵な時間の過ごされ方が羨ましいです
私も早くテン泊行きたいな~

低雲と高雲の隙間の空の写真、私も多分同じ場所でこの画を撮ったことがあります
イイ感じですよね
2011/6/28 22:33
黒戸尾根
NNPさん

甲斐駒お疲れさんでした。

テント担いで良いじゃないですか
私も山の中でのんびりコーヒーでも飲みたいです。

山の天気は残念でしたが、
黒戸は行って来るだけで充実感タップリですね。

晴れた日にリベンジですね。
2011/6/29 18:01
Utundさんこんばんは
天気は悪かったのですがやはりテント泊は
いいですね

帰ってきてUtunduさんの甲斐駒のレコみて、見えなかった景色を楽しませてもらいましたよ
2011/6/29 22:50
kankotoさんこんばんは
初めての甲斐駒でいきなり日帰りは不安だったので
一泊にしました

でもガッツリ歩けて満足しました

次は晴れた日を狙いたいですね~

日帰り狙えるかな
2011/6/29 22:53
甲斐駒いいですね!
私も5月に千丈に行き、甲斐駒に行ってみたかったのです。参考になりました。
梯子、すごいんですね~
下りおっかないですね~
この時期は天候が微妙ですが、
私は曇りの山行も、日焼けしなくていいし、
レインウェアに雨が落ちる音を聞きながら登るのも好きです。
テントに泊まりたいな。。。
展望の写真いいですね!
2011/7/3 11:51
yukkoさんこんにちは!
黒戸尾根はなかなかハードでしたよ!

雲が太陽を遮ってくれたので、少しは暑さがしのげた気がします。

雨もシトシトくらいなら僕も好きです、、、、

横殴りの暴風はちょっと勘弁してほしいですけどね
2011/7/3 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳~黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!