ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1188834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

暑寒別岳 雨竜沼経由 熱中症発症のグダグダ山行

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:58
距離
26.9km
登り
1,499m
下り
1,500m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:44
休憩
1:14
合計
13:58
4:04
19
スタート地点
4:23
4:27
54
5:21
5:21
40
6:01
6:02
71
7:13
7:22
149
9:51
10:28
183
13:31
13:51
132
16:03
16:03
97
17:40
17:43
19
18:02
ゴール地点
当日、南暑寒から暑寒へのルートにはピストンが約10名、縦走は2名。

増毛町側から登ってきた方は、頂上直下南暑寒側に2分歩くと大きな花畑があるのを気づいていないようだ。
頂上に大勢の方がいたけど誰も足を延ばしていない。もったいないです。

暑寒から南暑寒への帰路のちょうど正午頃、中間点付近で左側5m程度離れた笹薮の中から「ヴヴヴ〜」という感じのまるでブルドックみたいな唸り声が聞こえました。
大きな声で「関係ないから〜!」と言いながら振り向かず、早足でその場を去りました。
何だったんだろう? 
ちなみに暑寒から南暑寒の区間だけ、大きな黒いフンは数えきれないほど落ちています。
天候 はれ 気温高し
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
管理棟 ここの玄関口で登山届の記入、500円を支払う。
2017年07月08日 03:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 3:57
管理棟 ここの玄関口で登山届の記入、500円を支払う。
トイレ
2017年07月08日 03:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 3:57
トイレ
キャンプ場も併設してあります。
2017年07月08日 04:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:01
キャンプ場も併設してあります。
南暑寒荘 覗いただけだがペンション並みに綺麗。
37年前に泊まったが、完全に建て替えられていて、当時の南暑寒荘はもうない。
2017年07月08日 04:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:01
南暑寒荘 覗いただけだがペンション並みに綺麗。
37年前に泊まったが、完全に建て替えられていて、当時の南暑寒荘はもうない。
振り返り南暑寒荘。キャンプサイトは周辺にいっぱい。
2017年07月08日 04:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:05
振り返り南暑寒荘。キャンプサイトは周辺にいっぱい。
第一吊り橋まで10分ほど林道です。
2017年07月08日 04:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:05
第一吊り橋まで10分ほど林道です。
第一吊橋からの景色
2017年07月08日 04:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:15
第一吊橋からの景色
おなじみの滝
2017年07月08日 04:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 4:25
おなじみの滝
すぐに第二吊橋
2017年07月08日 04:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:28
すぐに第二吊橋
第二吊橋からの景色
2017年07月08日 04:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:29
第二吊橋からの景色
朝日がまぶしくなってきた。
2017年07月08日 04:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:33
朝日がまぶしくなってきた。
2017年07月08日 04:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 4:36
川沿いを歩くと湿原が近づいてくる
2017年07月08日 04:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:56
川沿いを歩くと湿原が近づいてくる
ど〜んと彼方に本日の目標が見えてきた
2017年07月08日 04:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 4:58
ど〜んと彼方に本日の目標が見えてきた
37年ぶりの雨竜沼湿原。懐かしいとかじゃなく、初見な感じ。
2017年07月08日 05:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 5:07
37年ぶりの雨竜沼湿原。懐かしいとかじゃなく、初見な感じ。
2017年07月08日 05:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:11
2017年07月08日 05:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:15
2017年07月08日 05:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:18
2017年07月08日 05:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:19
カンゾウは2〜3分咲き
2017年07月08日 05:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 5:20
カンゾウは2〜3分咲き
2017年07月08日 05:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 5:24
2017年07月08日 05:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:25
2017年07月08日 05:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:36
2017年07月08日 05:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 5:38
2017年07月08日 05:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:41
カンゾウは湿原の奥の方が沢山咲いていた
2017年07月08日 05:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 5:48
カンゾウは湿原の奥の方が沢山咲いていた
湿原周遊コースを離れ、いよいよ南暑寒コースへ
2017年07月08日 05:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 5:53
湿原周遊コースを離れ、いよいよ南暑寒コースへ
展望台より湿原を振り返る
2017年07月08日 06:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 6:01
展望台より湿原を振り返る
南暑寒までは急登は皆無。平坦路とダラダラ登りの混合。
2017年07月08日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 6:50
南暑寒までは急登は皆無。平坦路とダラダラ登りの混合。
37年ぶり南暑寒着。
標識柱を奥徳富と群別の間に入れてみる
2017年07月08日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 7:13
37年ぶり南暑寒着。
標識柱を奥徳富と群別の間に入れてみる
南暑寒頂上から暑寒への道程の全景
2017年07月08日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 7:14
南暑寒頂上から暑寒への道程の全景
暑くて食欲が湧かないので軽いおやつで済ます。
アミノは合計4回注入したけど熱中症だと全然効いた気がしない。
2017年07月08日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:16
暑くて食欲が湧かないので軽いおやつで済ます。
アミノは合計4回注入したけど熱中症だと全然効いた気がしない。
2017年07月08日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:45
2017年07月08日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:56
2017年07月08日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:50
この方向から見ると鋭鋒並みの圧迫感
2017年07月08日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/8 8:55
この方向から見ると鋭鋒並みの圧迫感
頂上目前でのチングルマ
2017年07月08日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 9:46
頂上目前でのチングルマ
頂上目前
2017年07月08日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 9:46
頂上目前
2017年07月08日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:48
2ヵ月ぶりの暑寒別。
周辺の景色がガラッと違うので少々びっくり。
2017年07月08日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/8 9:51
2ヵ月ぶりの暑寒別。
周辺の景色がガラッと違うので少々びっくり。
お口に合いませんでした。
ラーメンのツユと書いてあったのにトマト味?納得いかない。
2017年07月08日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:56
お口に合いませんでした。
ラーメンのツユと書いてあったのにトマト味?納得いかない。
左)奥徳富
右)群別
2017年07月08日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:25
左)奥徳富
右)群別
左)浜益
右)雄冬
2017年07月08日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:25
左)浜益
右)雄冬
10:30 勝負の復路スタート
2017年07月08日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:29
10:30 勝負の復路スタート
2017年07月08日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:30
頂上直下の花畑は最盛期
2017年07月08日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:31
頂上直下の花畑は最盛期
種類、数、すべてにおいて今日の時点では湿原より美しい
2017年07月08日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:31
種類、数、すべてにおいて今日の時点では湿原より美しい
(*´▽`*)
2017年07月08日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:31
(*´▽`*)
(≧▽≦)
2017年07月08日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:31
(≧▽≦)
(^◇^)
2017年07月08日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:32
(^◇^)
2017年07月08日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:32
整列したチングルマ
2017年07月08日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 10:33
整列したチングルマ
2017年07月08日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:35
2017年07月08日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:38
遠い南暑寒、この写真と撮った頃体調がホントにヤバいと思いはじめる。
2017年07月08日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 11:15
遠い南暑寒、この写真と撮った頃体調がホントにヤバいと思いはじめる。
南暑寒の最後の登り返し。
心拍数を整えるため、休憩タイム。
2017年07月08日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:16
南暑寒の最後の登り返し。
心拍数を整えるため、休憩タイム。
まだまだ遠い雨竜沼湿原
2017年07月08日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 13:51
まだまだ遠い雨竜沼湿原
最後の1本。
よりによってぬる〜いアセロラ。
小さい話だが、一番ショックなのは430ml入りだった事。
2017年07月08日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 15:09
最後の1本。
よりによってぬる〜いアセロラ。
小さい話だが、一番ショックなのは430ml入りだった事。
何とか湿原到着。
2017年07月08日 15:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 15:37
何とか湿原到着。
平坦だが辛かった。
2017年07月08日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:42
平坦だが辛かった。
花を楽しむ余裕なし。
でも、不思議と気持ちは折れなかった。
本当にヤバいので、気持ちが折れている暇が無い
2017年07月08日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:50
花を楽しむ余裕なし。
でも、不思議と気持ちは折れなかった。
本当にヤバいので、気持ちが折れている暇が無い
湿原の終盤
奥のベンチで泥のように30分程度横になる。
以降も細々と休憩を取ながら少しずつ下山。
2017年07月08日 16:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 16:39
湿原の終盤
奥のベンチで泥のように30分程度横になる。
以降も細々と休憩を取ながら少しずつ下山。
ゴ〜る。
自販機直行。
(売り切れだらけでコーヒーとアクエリアスの2択)
2017年07月08日 18:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 18:03
ゴ〜る。
自販機直行。
(売り切れだらけでコーヒーとアクエリアスの2択)

装備

個人装備
500mLペット6本(3L) 熱湯約500ml(山専)
備考 とにかく、水分が足りなかった。暑すぎ!!

感想

2ヵ月前のGWにスノーシューで増毛側から登ったこともあり、今回は裏側から登ってみる事にした。

だが、暑寒別岳登山は前からはいいが、後ろから日帰りピストンは問題があった。

問題はとにかく当日は気温が高すぎた。

風も往路の時点ではそれなりに吹いていたが、往路ではかなり弱くなっていた。
寒冷地仕様の自分としては暑さに弱いので、克服する為には普通の人より多い飲料水を必要とする。去年のお盆、ピーカンの幌尻は予測して大量の水を用意して事なきを得たが、今回持参は3Lと熱湯0.5L。
南暑寒に到着時点ですでに1L近く消耗していてその後は水分節制登山。
灼熱の中、自由に水分を取れない状況は体調を崩す原因になった。
ちょうど半分の1.5L消費した時点で暑寒別着。お湯を使って昼食、予定より長めの休憩を取って復路へ足を進めたが異常に一歩一歩が辛い。
なんとか、南暑寒の登り返しの急登前迄来たが、心拍数が普通じゃないので20分ほど休憩。
少し歩きだしてもまた30分休憩。何とか南暑寒に到達して20分休憩。ズタズタボロボロです。
南暑寒まで来れば、登山口まで登りはほぼ皆無なので、それだけが気持ちのよりどころだったが、ゆったりした下りでも20〜30分歩いては5〜10分程度の休憩をとらなければ歩けない状態が最後まで続く。
立ち上がる度に立ちくらみや胃液の逆流と闘いながらなんとか帰還できた。
飲み物の最後の一口は白糸の滝を見下ろすベンチだった。
予定した気候より温度が4〜5℃高いだけで山行の内容が大きく変わるのを思い知らされた。

登り5:50、下り7:30。

夏山ロングトレイルには十分ご注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら