アサヨ峰+栗沢山 南ア北部の景色が凄過ぎ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 989m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:35
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。普通の登山道です。 |
その他周辺情報 | こもれび山荘は、ランチの提供は今期はやってませんでした。(下山後、楽しみにしていたカレーを食べることが出来ず、それだけを楽しみに今回同行した嫁さんに叱られてもうた・・。) 仙流荘にて入浴。500円(値下がりした模様) これで4度目の利用ですがいつ来ても空いてます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
アサヨ峰です。(+栗沢山)
早川尾根の最高峰で300名山の一座です。
人気の山域(と言っても、甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳かその両方に向かう方がほとんどですが・・)を一人で歩くのは嫌だったので、「こもれび山荘のランチが評判らしい!」と嫁さんを唆して二人でまったりと行ってきました。(こもれび山荘は人員不足の為、ランチ営業はしてません!後で嫁さんに叱られてもうた・・反省)
朝6時発のバスは混雑の為、定刻より15分位早く出発しました。(混んでいる時は必ず早く出発してくれているような気がします)
ハイシーズンのピーク時程ではありませんでしたが、梅雨の晴れ間を狙って沢山の方が来ていました。(私達は、5時前から並んで3台目のバスに乗れました。最終的には300人位は並んでたかな?そのうち栗沢やアサヨ方面に歩いていた方は、おそらく20名もいなかったと思います。)
北沢峠は大賑わいでしたが、ほとんどの方が甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳に向かうので、栗沢山への道中でお会いした方はなんと2名のみ!
CMの影響?(今更影響はないか・・)仙水峠経由で栗沢山まで来ていた方の方がちょっぴり多かったかなぁ〜と。(それでも10名程度かと・・)
無事栗沢山の山頂に到着すると、南ア北部の絶景が凄い!
景色が良かったから(山頂は風通しが良かったので虫が比較的少なかったから)か、同行の嫁さんから「ここで待っているからアサヨ峰は一人で行ってきて!」と・・。
アサヨ峰の山頂も栗沢山同様絶景でした。
本当に素晴らしい景色が広がっていたな〜と。特に仙丈ケ岳の展望はここより勝るところはないのでは??といったくらい素晴らしかったです。
絶景をしばし堪能した後、嫁さんと栗沢山で合流しのんびり降りました。めでたしめでたし・・・とはならず!!
下山したらこもれび山荘でスープカレー食べよう!!と言って嫁さんを唆していたのですが、下山後行ってみると「人員不足で、ランチやってないんですよ〜」とのこと。トホホ・・・。
結局そこからバスに乗って下山後仙流荘で汗を流し、道の駅はせに寄り道して(ここのパン屋さんは予約しないと買えないクロワッサンで凄い有名なんですが、それ以外のパンも相当美味しいです。嫁さん曰く「クロワッサンよりそれ以外のパンの方が美味しいかも??」とのことでした。)しこたまパンを買い食いしてから帰りましたとさ・・。
カレーは残念だったけど、とんでもない絶景を堪能できたからまぁ満足ということで・・。
来週は3連休ですな・・。天気はどうかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
通勤の地下鉄で爆笑してしまいましたよ!
何にかって、、、?
chaoさんのアサヨ峰での立ちション姿にですよ!!
いや〜〜〜笑った笑ったwww
オチャメな奥様はアサヨ峰には行かずだったのですね!
なんとも竹を割ったような男気溢れるところがまたカッコイイ!
いや〜素晴らしいハイクをエンジョイされましたね
それにしても、着々と進めてますねぇ300名山も!
今の達成数はどんな感じなんですか??
messiahさん
おはようでござる!!コメント感謝仕る!!
朝から変な構図の写真でお目汚し失礼しました。
おかげさまで天気に恵まれ、楽しくまったりのんびり歩いてくることができました。
(ここ、本当に穴場でござる!!ほとんどの人が仙丈or甲斐駒に行くので空いている上に、展望がクッソ良い!!行って本当に良かったっす!!)
messiahさんは空木だったんですね!!ご本人は遅くなった!!と言いながらやっぱりとんでもない速さで歩かれてますな〜。
ちょいとばかりその脚力をこのおじさんに分けてくだされ〜。
あっ300名山は、頑張ってますがまだ139座です。
今年中には、半分の150座は終わらせたいけどどうなることやら・・・。
立ちションフォト、
オリジナル画像をダウンロード&保存してしまいした!!笑
んなお茶目な悪さしちゃあきまへんがな!!
でもおかしいな〜。カッコ良く後姿を納めたつもりがなんであんな構図になっちゃたんだろ??
後姿を写真に収めるときは手の位置は気をつけなあきまへんな!!苦笑
さ〜て3連休ですな〜。
こんにちは、chaoさん、
今回もまったりと見せつけてくれましたね
自分もたまには山の神とお出かけしようかと、写真を見せて、「この綺麗な花が、高原植物の女王 コマクサ。今、草津白根山に行くと、ロープウェイを使ってハイキング気分で咲き誇る女王を見ることが出来るよ」と誘いかけましたが、「どうぞ お独りで」と瞬殺。
仕方が無いので、大町方面に行こうかと思っていましたが、暑くて眠れず睡眠不足で、土日ともギブアップ。
今週末こそは「よくきた」の山に行きたいと思っているのですが、青空とは行かない雰囲気。
折角、遠くまで行くのなら、快晴のタイミングを選んで行きたいんだけどな。。。
chaoさんの週末の作戦はいかに?
pokepikaさん
おはようございます!コメント有難うございまする!!
そうですか・・草津白根のオファーで瞬殺とはこれまた手厳しい・・。苦笑
草津の高級温泉旅館ツアーも込みでオファーしてみては??
のんびりコマクサ見ながらのハイキングもたまには「あり!」ですよね〜。
週末悩ましいですね〜。
天気予報と睨めっこが続いてますが、毎日予報が変わるんですよね・・。
でも間違いないのは、pokepikaさんのおっしゃる通り青空は期待できないみたい・。(辛うじて土曜日はまだマシなのかな〜と)
「よくきた」の山も行きたいんですけどう〜ん・・・。
好天であることが前提ではありますが、元々は鷲羽の日帰りなんてのを考えてました。でも今年は本当に北アは残雪が多いみたいでまだ無理みたい・・ということでこの案は早々に却下。
んで次の候補は普通の土日では中々足が伸ばせないエリアに・・ということで飯豊でも・・と考えていたのですがとにかく遠いんですよね〜。(名古屋から560キロ!!ノンストップで7時間以上!!)おまけに標高がそれほど高くないから長時間暑さとの格闘もな〜と・・。(まぁ私がヘタレなだけですが・・苦笑)
それ以外では、上河内&茶臼をのんびり一泊で行くのも良いかな??(これまた日曜日の天気が相当怪しいんですよね・・)とか、かみこうちはかみこうちでも上高地からの霞沢も良いかな〜とか、中房からの大天井はどうかな??とか(3連休に中房に近づくのは・・やっぱり辞めといた方が得策かな?)、まぁ悩みに悩んでおります。
どうしましょ??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する