湯ノ丸山/烏帽子岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 620m
コースタイム
7:43鐘分岐 -
8:17湯の丸山(南峰) -
8:32湯の丸山(北峰) -
8:40湯の丸山(南峰) -
9:07鞍部 -
9:52烏帽子岳 10:11 -
10:40鞍部 -
11:24地蔵峠
(登り約2時間40分,下り1時間10分 途中休憩含む)
天候 | 小雨まじりの曇り、濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:40地蔵峠 - 12:15小諸IC - 12:45松井田IC - 13:15自宅(80Km) 到着時は天気が悪い為か駐車場には10台〜20台程度しかなかったが、 帰宅時は満車状態で女子トイレは激混み状態だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なかったが、湯ノ丸山下山時は岩が小雨でぬれており 滑りやすい状態。2〜3回しりもちをついてしまった。 晴天であれば非常に上りやすい山である。 私的評価 総合評価:★★★★ 虫の多さ:★ 疲労度 :★★ 登山道 :★★★★ 花 :★★★★ |
写真
感想
天気が悪かったが、つつじが見ごろだと思われる湯ノ丸山、烏帽子岳
を登山することに決め自宅を出発。
駐車場につくと小雨にもかかわらず数団体が出発するところだった。
当方も買ったばかりのレインウェアを着て登山開始。
リフト直下の芝生の急坂(これが結構きつかった)を登りきると
つつじ平に到着。まさにつつじが満開。写真もそこそこに
登っていくと初レインウェア登山のためかバテバテ。
しかし途中色々な花が見ながら気分よく山頂に到着。
霧のため視界はまったくなし。風をさえぎるものがないため、
暴風雨となっていた。視界ゼロだが北峰まで行ってみることに。
晴天であれば気持ちよい稜線なのだろうと想像しながら北峰
に到着。天気は相変わらず。
烏帽子岳に向かうため湯ノ丸山を下山するが、急坂で石がごろごろ
で何回かしりもちをついてしまう。買ったばかりのレインウェア
なのに。。前を歩いているおじさんは、この急坂をものともせず
差がひらいていく。
鞍部に到着すると小雨は上がった。このまま烏帽子岳に向かう。
こちらはそれほど急坂でもないため、気持ちよく歩けた。
烏帽子岳の稜線もすばらしい。霧の幻想的な景色もよいのだが、
晴れの登山をぜひしたいと思わせる山である。
山頂かと思いきやそこは「ニセ烏帽子岳」だった。ニセとか
つけられてかわいそうだなと思いつつ10分程度で烏帽子岳
に到着。
やはり濃霧、風がすごい。まったく晴れ間はなさそうなので
下山開始。
快調に下山していく。中分岐あたりの白樺とつつじが咲いている
風景が最高である。
駐車場につくとすごい人である。バスや駐車場に入りきれない
車があふれかえっていた。
風が強かったためか虫(アブ、ブヨ)はまったくいなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する