ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 灼熱の西黒尾根

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
9.5km
登り
1,417m
下り
852m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
2:45
合計
8:13
8:33
8:38
122
11:00
11:00
64
12:04
12:22
21
12:43
14:11
5
14:16
14:24
22
14:46
15:04
16
15:20
15:20
4
15:24
15:24
7
15:31
15:36
15
15:51
15:52
18
16:10
16:11
15
16:37
16:41
1
16:42
ゴール地点
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場を利用(500円)
コース状況/
危険箇所等
登り:西黒尾根(肩の小屋までコースタイム4時間)

登山口から樹林が切れ岩場に出るまでの90分は休憩所も無く、ひたすら登りが続くツライ時間。
ラクダのコブまでは展望も開け気持ち良い岩場と鎖の道が続く(55分)
巌剛新道と合流するラクダのコルより肩ノ広場までがこのルートの核心で、キツイ傾斜とここまでの疲労が歩みを鈍らせる。鎖も数箇所あるがそれ程難易度は高く無い(100分)

※肩ノ広場付近には残雪あり。天神尾根方面への下りはかなり滑りやすいので注意


降り:天神尾根(ロープウェイまでコースタイム1時間45分)

道幅は其れ程広く無く、途中岩場と鎖も数箇所ある為ハイシーズンは大渋滞必至の天神尾根。
雪解け水で肩の小屋から暫くは登山道は小川と化しているが、これといって危険箇所は無い。
ロープウェイ最終が17時の為注意。
その他周辺情報 谷川岳ロープウェイ(片道1,230円 17:00まで)
湯テルメ 谷川(大人570円 20:30まで)
この時点で既に20度近い気温。今日は暑くなりそうだ
2017年07月08日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 8:18
この時点で既に20度近い気温。今日は暑くなりそうだ
資料館はまだ開いてなかった
2017年07月08日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/8 8:24
資料館はまだ開いてなかった
谷川岳登山指導センターで登山届けを出して出発
2017年07月08日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 8:26
谷川岳登山指導センターで登山届けを出して出発
西黒尾根登山口
2017年07月08日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 8:35
西黒尾根登山口
直ぐに登りが始まる。樹林帯だが風が無く暑い!
2017年07月08日 08:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:45
直ぐに登りが始まる。樹林帯だが風が無く暑い!
時々山頂が木々の隙間から覗く
2017年07月08日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 9:20
時々山頂が木々の隙間から覗く
長い長い上りにもうヘロヘロな二人
2017年07月08日 09:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 9:58
長い長い上りにもうヘロヘロな二人
ついに森林限界より上へ
2017年07月08日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 10:05
ついに森林限界より上へ
ロープウェイ山頂駅が見える
2017年07月08日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:06
ロープウェイ山頂駅が見える
今日は快晴ということもありなかなかの混雑。
鎖場は渋滞しそうだ
2017年07月08日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 10:07
今日は快晴ということもありなかなかの混雑。
鎖場は渋滞しそうだ
最初の鎖で順番待ち
2017年07月08日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:13
最初の鎖で順番待ち
ヘロヘロのままだけど頑張って登る
2017年07月08日 10:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 10:16
ヘロヘロのままだけど頑張って登る
2017年07月08日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:18
鎖場の上から朝日岳と谷川岳の両耳パノラマ
2017年07月08日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:19
鎖場の上から朝日岳と谷川岳の両耳パノラマ
大迫力のトマとオキの耳
2017年07月08日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 10:19
大迫力のトマとオキの耳
まだまだ山頂までは遠い
2017年07月08日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:29
まだまだ山頂までは遠い
鎖と岩の西黒尾根を行く
2017年07月08日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:30
鎖と岩の西黒尾根を行く
元気ならばなんてことは無い筈なのにくたびれた身体には辛い鎖場だ
2017年07月08日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:34
元気ならばなんてことは無い筈なのにくたびれた身体には辛い鎖場だ
2017年07月08日 10:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:36
来た道が遠くまで見渡せる
2017年07月08日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 10:41
来た道が遠くまで見渡せる
ラクダの背
この後の登りの登山道を見て唖然。
な、長い…
2017年07月08日 10:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 10:56
ラクダの背
この後の登りの登山道を見て唖然。
な、長い…
これを登るのか…
2017年07月08日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:00
これを登るのか…
西黒尾根ガレ沢の頭、とある。
巌剛新道との合流地点。
事前情報では巌剛新道は崩落していて危険との事
2017年07月08日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:00
西黒尾根ガレ沢の頭、とある。
巌剛新道との合流地点。
事前情報では巌剛新道は崩落していて危険との事
覚悟を決めて歩みを進める。
とはいっても全然スピードは出ず。休み休み
2017年07月08日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:04
覚悟を決めて歩みを進める。
とはいっても全然スピードは出ず。休み休み
2017年07月08日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 11:05
なかなか急な坂だ
2017年07月08日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 11:09
なかなか急な坂だ
2017年07月08日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:09
2017年07月08日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:10
鎖場が度々ある
2017年07月08日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 11:14
鎖場が度々ある
2017年07月08日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:16
かなり登ってきたつもりだが先は見えない。
辛い…
2017年07月08日 11:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:18
かなり登ってきたつもりだが先は見えない。
辛い…
2017年07月08日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:19
ヘロヘロになって幾度目かの休憩。
2017年07月08日 11:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:20
ヘロヘロになって幾度目かの休憩。
ついに山頂を射程に捉えた。残り僅か。
猛暑の中救いの風が吹き元気も出る
2017年07月08日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:30
ついに山頂を射程に捉えた。残り僅か。
猛暑の中救いの風が吹き元気も出る
2017年07月08日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:31
とはいえ最後の登りが長いのだけれど
2017年07月08日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:33
とはいえ最後の登りが長いのだけれど
2017年07月08日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:37
2017年07月08日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:38
あの岩はザンゲ岩だろうか
2017年07月08日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:43
あの岩はザンゲ岩だろうか
皆に踏まれつるつるになった岩。慎重に行かねば
2017年07月08日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:52
皆に踏まれつるつるになった岩。慎重に行かねば
2017年07月08日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 11:57
2017年07月08日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:01
こんなに登ってきたのか
2017年07月08日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 12:21
こんなに登ってきたのか
2017年07月08日 12:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:22
あれは万太郎山か手前の大障子の頭だろうか
2017年07月08日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:23
あれは万太郎山か手前の大障子の頭だろうか
山頂付近の残雪と標識。ついにゴールだ
2017年07月08日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:32
山頂付近の残雪と標識。ついにゴールだ
2017年07月08日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:37
雪が見えてからはウキウキで元気いっぱいに。
2017年07月08日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:37
雪が見えてからはウキウキで元気いっぱいに。
2017年07月08日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:38
2017年07月08日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:38
涼しそうな光景だ
2017年07月08日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:38
涼しそうな光景だ
2017年07月08日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:39
7月の猛暑の中雪遊び
2017年07月08日 12:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 12:43
7月の猛暑の中雪遊び
試練を超えた満足感に酔いしれる
2017年07月08日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:43
試練を超えた満足感に酔いしれる
2017年07月08日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:44
肩の小屋到着。もうお腹がペコペコだ
2017年07月08日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:49
肩の小屋到着。もうお腹がペコペコだ
かなり混雑している肩の小屋
2017年07月08日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:49
かなり混雑している肩の小屋
2017年07月08日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:50
いつかは行きたい谷川連邦主脈縦走
2017年07月08日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:51
いつかは行きたい谷川連邦主脈縦走
2017年07月08日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 12:54
ヤマノススメコーナーのこの充実ぶりを見よ
2017年07月08日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 12:57
ヤマノススメコーナーのこの充実ぶりを見よ
かなりのんびり昼飯を食う。やっと疲れも癒えてきた
2017年07月08日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 13:23
かなりのんびり昼飯を食う。やっと疲れも癒えてきた
2017年07月08日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:01
2017年07月08日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:01
2017年07月08日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:02
そろそろ山頂へ向かおうか
2017年07月08日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:11
そろそろ山頂へ向かおうか
2017年07月08日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:14
トマの耳は混雑していた
2017年07月08日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:17
トマの耳は混雑していた
トマの耳て記念撮影
2017年07月08日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:20
トマの耳て記念撮影
怪しげな雲がもくもく沸いてきていた
2017年07月08日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:21
怪しげな雲がもくもく沸いてきていた
オキの耳も直ぐ其処だ
2017年07月08日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:22
オキの耳も直ぐ其処だ
トマオキ間の稜線も好きな道だ
2017年07月08日 14:28撮影 by  T008, KDDI-TS
7/8 14:28
トマオキ間の稜線も好きな道だ
2017年07月08日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:29
振り返り見るトマの耳もカッコ良い
2017年07月08日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:29
振り返り見るトマの耳もカッコ良い
2017年07月08日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:30
2017年07月08日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:33
2017年07月08日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:34
花を見る余裕も出てきた
2017年07月08日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:35
花を見る余裕も出てきた
2017年07月08日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:35
2017年07月08日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:36
無駄に岩を乗り越えるnameless7c
2017年07月08日 14:36撮影 by  T008, KDDI-TS
1
7/8 14:36
無駄に岩を乗り越えるnameless7c
2017年07月08日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:37
2017年07月08日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:41
オキの耳到着
2017年07月08日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:43
オキの耳到着
あれが一の倉沢だろうか
2017年07月08日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:46
あれが一の倉沢だろうか
少し先の浅間神社奥社まで来て見た
2017年07月08日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:51
少し先の浅間神社奥社まで来て見た
2017年07月08日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:52
2017年07月08日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 14:52
一ノ倉岳方面
2017年07月08日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 14:52
一ノ倉岳方面
帰り道、空いたオキの耳で。
帰り道、空いたオキの耳で。
2017年07月08日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:00
西黒尾根を見下ろす
2017年07月08日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:20
西黒尾根を見下ろす
人気のない肩の小屋
2017年07月08日 15:20撮影 by  T008, KDDI-TS
7/8 15:20
人気のない肩の小屋
谷川岳ともお別れ。下山開始
2017年07月08日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:23
谷川岳ともお別れ。下山開始
2017年07月08日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/8 15:26
残雪はシリセードで突破
2017年07月08日 15:29撮影 by  T008, KDDI-TS
7/8 15:29
残雪はシリセードで突破
2017年07月08日 15:30撮影 by  T008, KDDI-TS
7/8 15:30
2017年07月08日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:30
登山道が小川に!
2017年07月08日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:32
登山道が小川に!
2017年07月08日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:32
天神ザンゲ岩
2017年07月08日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:34
天神ザンゲ岩
2017年07月08日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:37
2017年07月08日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:37
2017年07月08日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:39
2017年07月08日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:39
2017年07月08日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 15:40
2017年07月08日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:48
天狗の溜まり場
2017年07月08日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:51
天狗の溜まり場
2017年07月08日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 15:53
熊穴沢避難小屋
2017年07月08日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:10
熊穴沢避難小屋
ロープウェイ最終に間に合うか
2017年07月08日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:10
ロープウェイ最終に間に合うか
2017年07月08日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:16
駆ける様に降りていく
2017年07月08日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:16
駆ける様に降りていく
2017年07月08日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:28
何とかロープウェイに間に合った
2017年07月08日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 16:33
何とかロープウェイに間に合った
2017年07月08日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:37
ロープウェイ、最終20分前でもまだまだ客が居た
2017年07月08日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:41
ロープウェイ、最終20分前でもまだまだ客が居た
2017年07月08日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 16:43

装備

個人装備
ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

約2年前に登った谷川岳。
あの時見た谷川岳の美しさ、感動を山仲間のmaruta27にも味わって貰いたいと常々思っていた。
それが遂に実現する運びとなった訳だが、彼は歯応えある山行を好むので今回はロープウェイを使わず西黒尾根から登る計画だ。
前回はまだ登山歴も浅く体力的にも選択肢に入っていなかった西黒尾根だが今回は果たして…

朝5時半に出発。
天気は晴れだが靄気味で遠景は期待出来そうもない。
九州豪雨を齎した梅雨前線の影響で予報は二転三転し、眺望ゼロも覚悟していたので晴れただけマシだろうか。
渋滞も無く8時過ぎには谷川岳ロープウェイの駐車場に到着した。

標高700m程のロープウェイ土合駅もすでに暑く、空はここに来るまでに雲ひとつ無い青空に変貌。風も無く遮る物の無い稜線の暑さは相当なものになりそうだ。

西黒尾根は登山口から直ぐに登りが始まり一切斜度が緩むこと無く1時間半ひたすら樹林下の登りが続く。
体調も良く軽快に飛ばしていた自分も長い登りと暑さにやられたのか、1時間程たった頃、森林限界に到達する前に力尽き先頭をmaruta27にチェンジしてもらう。
2年前の秋に一緒に天神尾根を登ったもう1人のメンバーのnameless7cもやはり力尽き、樹林が切れる頃には2人してヘロヘロに。
その後軽やかに登るmaruta27に後のバテバテ2人が必死についていく構図が山頂まで続く事に…

樹林が切れると斜度は少しなだらかになり、展望の良い岩と鎖の尾根を進む。
展望が開けて直ぐの鎖場を超えるといきなり谷川岳の双耳峰が眼前に迫り皆感嘆の声を上げていた。
元気だったらかなり楽しい尾根道だろう。
しかしヘロヘロな自分は休みを入れつつノタノタ進むしか出来ず。
周りの登山者も小休止をとる人が増えて来る。
そして暑い!
休んでいても暑さにやられ充分な休息がとれた気がしない。木陰が恋しくなる。

暫く進むとラクダの背、ラクダのコルに着くが、ここから見上げる山頂までの道程の長さと急な岩場に頭がクラクラして来る。
ここまで2時間半登ってきて、まだこのルートの核心に至っていなかったことを思い知らされる。
ここからが本番なのだ。

ラクダのコルからの岩の斜面は鎖場も複数箇所あるが、難易度自体はそれほどでも無いので注意して登れば危険はないだろう。
ただ長い。ここからさらに1時間20分のコースタイム。
疲労と灼熱の太陽に責められ、何度も立ち止まり2人を待つmaruta27を見上げながら、休憩を挟みつつゆっくり登る。
標高を上げるに従い風も出てきて、後少し、後少しと自分を叱咤。元気も出てきた。

肩の小屋付近の残雪が見えて来ると現金なものでヘロヘロだった2人も元気に。

雪遊びを楽しみ(?)肩の小屋の前のベンチで昼飯。
持ってきたペットボトル3本は登りで飲み尽くしてしまったので小屋で補充する。
目の前に広がる谷川連峰主脈を眺め「いつか行こう」などと駄弁りつつ1時間近くのんびりしたら身体も回復した。

すでに今回のクライマックスは西黒尾根で終わっていた気分だが、一応山頂も目指す。
トマの耳、オキの耳共にかなり賑わっていたが、午後になり東の空にもくもくと雲が広がり始めた。
少し一ノ倉岳方面に進んで見たが、帰りの時間もあるし、雲もきになるので引き返し、下山する事にした。
途中一ノ倉岳避難小屋に泊まるという大人数PTとすれ違うが、他にはもう殆ど人影は無くなっていた。

下山は駆ける様に降り、ロープウェイ最終便に間に合わせた。
登山道が雪解けで小川になっていたり色々面白い要素があったがじっくり楽しんでいる余裕が無かったのはもったいなかったかな。

終始快晴で満足感ある山行だったが、暑過ぎるのだけは本当に参った谷川岳だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

肩の小屋から万太郎山までのコースタイムを合計すると3時間30分くらい
大障子から万太郎の間にある急登の等高線見ると行かなくても心が折れそう
2017/7/10 18:55
万太郎まで行って帰って来るというのも難しそうだな。
トマオキ以外を目指す場合谷川岳は泊まり前提の方が良いのかね
2017/7/10 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら