記録ID: 1191001
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
(=^・^=)ニャンニャン経由の 雄国沼♬
2017年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 732m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐梯山ゴールドライン経由、桧原湖方面へ20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猫石からの下りで小さな沢を数カ所渉るがチョッピリ スリッピーなので注意です。 |
写真
感想
3年連続の雄国沼は昨年のリベンジ、八方台より猫魔ヶ岳 雄国沼を予定していたところP君より連絡入り同行と相成りました。
このコース熊も多い??かなと言うことで単独では心配だな~と言うところに
助っ人登場です。ありがとう!
猫石までは快適でしたがアップダウン泥濘もあり意外に大変でしたね。
周回15キロ越えは疲れました。
この周回コースは今の時期だけかな?20数名の方とスライドしちょっと安心しました。
厩岳山のコースは1人しかいませんでしたよ。
いい体験が出来ました。
そうそうメインのニッコウキスゲは例年より少ないか??
2年連続雨降る状況でしたが、今回は太陽ギラギラ。
ちょっと可哀そうなくらいでしたよ。
久しぶりの山行&初めての夏山でした。
メジャールートが雄子沢駐車場からのエントリーだそうですが…
今回は師匠の提案でマイナールート 八方台からのエントリーでした。
樹林帯での虫の心配をしてましたが…案外大丈夫でした。
雄国沼では沢山のニッコウキスゲを見ることが出来て大満足で、
なんと言っても
猫石からの雄国沼は魔女の瞳を想像させる感じで、
一瞬ですが静寂感に包まれました。
ありがとうございました。
ちなみに・・
金沢峠を使えば シャトルバスにてより楽に 雄国沼を散策することが出来ていて バリアフリーにも対応してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
trooperさん Prostoicさん こんばんはー
すっごいですね
磐梯山、それに 桧原湖(はしっこだけ)小野川湖(西吾妻山行く途中、送迎バスで だけ)は 行ったことあるのですが、
雄国沼は いままで 行きたいところ リストに 入ってなかったのですが、今回のレコ拝見し ほんとうーに 楽園みたいな雰囲気の写真、、
すっごいです、
きれいな景色ですね 本当に。
山行お疲れさまでしたー
tsui
tsuiさんいつもコメント有難うございます
雄国沼はこの時期ニッコウキスゲが咲き乱れ凄いことになります。
登山道は雄子沢からがほとんどで、今回のルートはかなり少ないはずです。
金沢峠より臨時のバスが出ますので週末は数千人の人出ですかね。
花はキスゲがメインなので山行はこの時期がメインですかね
来年候補に入れてくださいね。その時には対応できますので
tsuiさん おはようございます。
雄国沼は楽園気分タップリですよ〜
ただし…道中は花が少ないです。
そのぶん雄国沼に到着した時の一面のニッコウキスゲの感動が楽しめます。
trooperさん プロストさん おばんです
福島は猛暑で連日茹だっているんじゃないですか
キスゲさんもお疲れ気味で、うな垂れてますもんね
プロストさん忙しそうですが、またご一緒したいですね
涼しくなってからでしょうか
お晩です
福島は梅雨だと言うのに猛暑日が続きます。
キスゲもうなだれていましたよ
何だか雨が一つも降らなくて大変ですよ
今回はP君同行で精神的に助かりました。
またP君と同行できるといいですね
niiniさん おはようございます。
忙しいし暑いし 夏は苦手なPっす。
写真に載せなかったケド…
帰りの林道歩きの時、フライパンが枝に吊るされてて完璧な生息地なんだな〜
ビクビクしながら歩きましたよ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する