ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191005
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

奥日光 外山沢川 緑沢,外山沢を下る 

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
16.1km
登り
1,507m
下り
1,421m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:04
合計
9:25
5:57
337
スタート地点
11:34
11:38
44
12:22
12:22
177
15:19
15:19
3
15:22
ゴール地点
06:15     林道を少し戻り、戸山沢川入渓
06:30     本来の入渓点通過
07:40     緑沢出合
08:10〜08:25 緑滝
08:30〜08:35 20m滝
08:45〜09:20 2段40m滝
11:20     A班稜線到達
11:34〜11:38 A班前白根山
11:45〜11:20 大休み 
12:55〜01:00 外山沢 1840m二俣
01:25〜02:00 (仮称)戸山沢大滝
03:18     弓張峠バス       総行程 9時間  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
赤沼バス停05:30発のハイブリットバス利用(1回 300円)
「弓張峠まで」と頼んでおけばちょうどいいところで降ろしてくれる、
という情報がありましたが、運転手さん次第です。
前方をよく見て、「ここで降ろして」と言ったほうが間違いありません。
なを、帰路に判明しましたが、弓張峠のヘアピン下車がベストです。
が)おはようございます♪
 男体山を見上げる赤沼バス停に、各地から大集結です
K)場違いな者が一人混じっておりますがよろしくお願いします。
2017年07月09日 05:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 5:20
が)おはようございます♪
 男体山を見上げる赤沼バス停に、各地から大集結です
K)場違いな者が一人混じっておりますがよろしくお願いします。
K)強者達の出陣です
が)05:30のバスは僕らの他には2人だけ
2017年07月09日 05:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/9 5:26
K)強者達の出陣です
が)05:30のバスは僕らの他には2人だけ
が)観光気分♪
2017年07月09日 05:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/9 5:31
が)観光気分♪
K)バスの車窓から「小田代ヶ原」
が)有名な奇婦人見えましたか?危婦人だったかな?
あ)だからネエさんだとおっしゃったのですね・・
が)げっ、バレた?
2017年07月09日 05:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/9 5:39
K)バスの車窓から「小田代ヶ原」
が)有名な奇婦人見えましたか?危婦人だったかな?
あ)だからネエさんだとおっしゃったのですね・・
が)げっ、バレた?
d)バスが行き過ぎた〜!車道を1キロほど戻る
K)新人の意見もたまには聞いてみるもんでしょ(笑)
2017年07月09日 05:59撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/9 5:59
d)バスが行き過ぎた〜!車道を1キロほど戻る
K)新人の意見もたまには聞いてみるもんでしょ(笑)
d)完全伏流のこの川の上流へ。
2017年07月09日 06:26撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 6:26
d)完全伏流のこの川の上流へ。
が)ここでようやく本来のスタート地点(汗
 30分損しました
2017年07月09日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 6:32
が)ここでようやく本来のスタート地点(汗
 30分損しました
d)なんでしたっけ? K)銀竜草
が)どうやら、ショウキランです
2017年07月09日 06:53撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/9 6:53
d)なんでしたっけ? K)銀竜草
が)どうやら、ショウキランです
が)外山沢川を遡上する
 空開けて気分いいので小休みしました
K)あの尖った山の下が氷瀑で有名な「庵滝」です。
2017年07月09日 07:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 7:03
が)外山沢川を遡上する
 空開けて気分いいので小休みしました
K)あの尖った山の下が氷瀑で有名な「庵滝」です。
アームカバーを新調しました
ビビッドカラーが素敵です [[heart]]
2017年07月09日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 7:08
アームカバーを新調しました
ビビッドカラーが素敵です [[heart]]
が)って、残念でした、ガンコで〜す(笑
 昨日、ダイソーで調達しました
n)ワルそうな笑顔や!(笑)
が)今日はテッポーも持ってます(爆
2017年07月09日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/9 7:08
が)って、残念でした、ガンコで〜す(笑
 昨日、ダイソーで調達しました
n)ワルそうな笑顔や!(笑)
が)今日はテッポーも持ってます(爆
が)緑沢は伏流で出会う薄暗い沢
2017年07月09日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:02
が)緑沢は伏流で出会う薄暗い沢
が)少し進むと左岸には立派な側壁
2017年07月09日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:05
が)少し進むと左岸には立派な側壁
が)緑滝とanネーサン、登る前提でのルーファイ中
2017年07月09日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 8:11
が)緑滝とanネーサン、登る前提でのルーファイ中
が)わたさん、anさんの師弟は、フェース中央の凸凹アタックで意見調整しています
 
2017年07月09日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:12
が)わたさん、anさんの師弟は、フェース中央の凸凹アタックで意見調整しています
 
d)緑滝でルートを相談するワタさん、アンさん
2017年07月09日 08:22撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/9 8:22
d)緑滝でルートを相談するワタさん、アンさん
が)あらあら、ホントにいっちゃいました!
 水が冷てぇ〜、と戻ってきましたが、ホッとしたような、残念だったような・・・・・
K)嫌〜やめて〜そんなとこ無理ですー(涙)って思ってました。が怖くて言えず...
あ)ざんねん!
2017年07月09日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 8:15
が)あらあら、ホントにいっちゃいました!
 水が冷てぇ〜、と戻ってきましたが、ホッとしたような、残念だったような・・・・・
K)嫌〜やめて〜そんなとこ無理ですー(涙)って思ってました。が怖くて言えず...
あ)ざんねん!
d)あの先どうなってんだろうね〜
が)トップロープでゴボーならば登ってみたかったですね
2017年07月09日 08:22撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 8:22
d)あの先どうなってんだろうね〜
が)トップロープでゴボーならば登ってみたかったですね
d)で、こっちから巻くことに。私は安堵。
が)左の水流は支沢、中央の草付きルンゼから巻きます
K)私は密かに喜びました。
2017年07月09日 08:22撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/9 8:22
d)で、こっちから巻くことに。私は安堵。
が)左の水流は支沢、中央の草付きルンゼから巻きます
K)私は密かに喜びました。
2017年07月09日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/9 8:23
巻きの草ルンゼ
2017年07月09日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 8:25
巻きの草ルンゼ
n)巻き上がったところで、姉さんの笑顔げっつ!
2017年07月09日 08:30撮影
5
7/9 8:30
n)巻き上がったところで、姉さんの笑顔げっつ!
が)巻き上がると、そのまま20m滝です
2017年07月09日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 8:29
が)巻き上がると、そのまま20m滝です
が)20m滝は右端を登ります
 階段状ではありますがテキトーにぬめっていて、ぬめりビビリーな僕は結構緊張しました
2017年07月09日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 8:32
が)20m滝は右端を登ります
 階段状ではありますがテキトーにぬめっていて、ぬめりビビリーな僕は結構緊張しました
20m落ち口 anさん
ちょっとぬめります
2017年07月09日 08:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/9 8:34
20m落ち口 anさん
ちょっとぬめります
20m落ち口 nomさん
n)黒いヌメリが怖い怖い!
2017年07月09日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/9 8:34
20m落ち口 nomさん
n)黒いヌメリが怖い怖い!
が)20m滝上はそのままナメ滝
 のどかな景観と裏腹に、ぬめりでビビリー
2017年07月09日 08:41撮影
4
7/9 8:41
が)20m滝上はそのままナメ滝
 のどかな景観と裏腹に、ぬめりでビビリー
n)ワタシこのへんでスベりました。慎重さが足りず反省。
2017年07月09日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/9 8:39
n)ワタシこのへんでスベりました。慎重さが足りず反省。
あ)ほっとしました
2017年07月09日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
7/9 8:39
あ)ほっとしました
が)そんでもって、すぐに2段40m
 朝日を浴びて美しい! この沢の愁眉です
あ)きれい!
が)ネーサンには敵いませんがな(本心か?
2017年07月09日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/9 8:42
が)そんでもって、すぐに2段40m
 朝日を浴びて美しい! この沢の愁眉です
あ)きれい!
が)ネーサンには敵いませんがな(本心か?
が)下段はやっぱり右水流から
 リードはわた先輩、するする速い!
2017年07月09日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 8:44
が)下段はやっぱり右水流から
 リードはわた先輩、するする速い!
が)2番手はK-azmさん
K)ここでも神の声が聞こえて助かりました。なのでゴボウはなし!
2017年07月09日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/9 8:48
が)2番手はK-azmさん
K)ここでも神の声が聞こえて助かりました。なのでゴボウはなし!
が)3番はニコニコnomさん
n)アッセンダーで安心登攀♪
2017年07月09日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 8:51
が)3番はニコニコnomさん
n)アッセンダーで安心登攀♪
が)nomさんを上から
 下ではネーサンとガンコが語らってる
n)弟子の登りも見たってくださいw
2017年07月09日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/9 8:51
が)nomさんを上から
 下ではネーサンとガンコが語らってる
n)弟子の登りも見たってくださいw
が)4番目 これ僕です、ゴボーの瞬間の証拠写真
2017年07月09日 08:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/9 8:54
が)4番目 これ僕です、ゴボーの瞬間の証拠写真
が)真顔です
2017年07月09日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
7/9 8:53
が)真顔です
が)5番目は重量違反のdoroさん
 僕と同じところでゴボー宣言してます(笑
2017年07月09日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 8:58
が)5番目は重量違反のdoroさん
 僕と同じところでゴボー宣言してます(笑
doroさん
2017年07月09日 08:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 8:58
doroさん
2017年07月09日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 8:56
K)アンさん、しんがりをお世話様でした
が)ネーサン、スラスラ
2017年07月09日 09:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 9:01
K)アンさん、しんがりをお世話様でした
が)ネーサン、スラスラ
K)皆さん持ち場持ち場でカッコいいです。私は唖然と見てるだけ...
が)上段です。nomさんとネーサンがそれぞれロープ引いてゆく
n)草付きへ逃げようとしたら「水流の方がいいんじゃないの?」と天の声が(笑)
2017年07月09日 09:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/9 9:03
K)皆さん持ち場持ち場でカッコいいです。私は唖然と見てるだけ...
が)上段です。nomさんとネーサンがそれぞれロープ引いてゆく
n)草付きへ逃げようとしたら「水流の方がいいんじゃないの?」と天の声が(笑)
あ)ポーズをお願いしちゃいました
が)お〜、さわやかなおじさん
2017年07月09日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
7/9 9:14
あ)ポーズをお願いしちゃいました
が)お〜、さわやかなおじさん
K)アンさんカッコいい〜 その頼れる背中に惚れそうです(笑)
が)ネーサンに惚れるには10年早えーぜ(笑笑
2017年07月09日 09:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 9:17
K)アンさんカッコいい〜 その頼れる背中に惚れそうです(笑)
が)ネーサンに惚れるには10年早えーぜ(笑笑
「あんた、男の子なんだからもっとしっかりやんなさいな」
「すんません、反省します」
・・・・・
などと言ってるかどうか
K)私にはとても優しかったですよ。初心者だからか(笑)
n)いやもうほんとに色々すみません><
あ)あちゃーって怒ってませんでば(笑)
2017年07月09日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:20
「あんた、男の子なんだからもっとしっかりやんなさいな」
「すんません、反省します」
・・・・・
などと言ってるかどうか
K)私にはとても優しかったですよ。初心者だからか(笑)
n)いやもうほんとに色々すみません><
あ)あちゃーって怒ってませんでば(笑)
が)前半で緑滝3連発が終わり、以降は小滝ゾーンになる
2017年07月09日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 9:23
が)前半で緑滝3連発が終わり、以降は小滝ゾーンになる
2017年07月09日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 9:40
が)こっけこけで苔だらけ、これが緑沢の由来か?
K)いい雰囲気でしたね。緑の絨毯って感じ。普通は茶色のノロなのですけどね(笑)
2017年07月09日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 9:44
が)こっけこけで苔だらけ、これが緑沢の由来か?
K)いい雰囲気でしたね。緑の絨毯って感じ。普通は茶色のノロなのですけどね(笑)
が)スパッとゴルジュ状
 わた先輩はさしずめモーゼじぃさん(笑
K)ワタさんの真後ろを死守してます。ここが一番安全な位置
2017年07月09日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:58
が)スパッとゴルジュ状
 わた先輩はさしずめモーゼじぃさん(笑
K)ワタさんの真後ろを死守してます。ここが一番安全な位置
d)暑いのに、ここだけ雪渓
2017年07月09日 10:00撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/9 10:00
d)暑いのに、ここだけ雪渓
2017年07月09日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/9 9:58
d)そばにいるだけでひや〜
2017年07月09日 10:00撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/9 10:00
d)そばにいるだけでひや〜
が)今日はラストでパーティを見守るanネーサン
n)かっこよす!
2017年07月09日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:01
が)今日はラストでパーティを見守るanネーサン
n)かっこよす!
が)空が開けて、けっこう気分のいい沢です
2017年07月09日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 10:01
が)空が開けて、けっこう気分のいい沢です
2017年07月09日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 10:02
が)常にトップのわた先輩
2017年07月10日 11:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/10 11:12
が)常にトップのわた先輩
n)わたさんスイスイ登ります。
K)ついていくのに必死です。
が)この枯れ滝は4人登ってふたり巻いた
2017年07月09日 10:22撮影
2
7/9 10:22
n)わたさんスイスイ登ります。
K)ついていくのに必死です。
が)この枯れ滝は4人登ってふたり巻いた
あ)まいてる
が) ゲッ、ミラレタ!
2017年07月09日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
7/9 10:20
あ)まいてる
が) ゲッ、ミラレタ!
が)3〜5mの小滝が連続し、飽きずに登高できる
2017年07月09日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 10:28
が)3〜5mの小滝が連続し、飽きずに登高できる
2017年07月09日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 10:28
2017年07月09日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 10:29
2017年07月09日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 10:57
が)あっ、イワカガミ
2017年07月09日 11:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 11:00
が)あっ、イワカガミ
が)doroさん、anさん、ガンコでB班を形成
d)重量オーバーの報いがてきめんに出ました。
2017年07月09日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 11:06
が)doroさん、anさん、ガンコでB班を形成
d)重量オーバーの報いがてきめんに出ました。
2017年07月09日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 11:25
あ)俺を怒らせると・・
が)このテッポウが火を吹くぜ ウヒヒ
2017年07月09日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8
7/9 11:27
あ)俺を怒らせると・・
が)このテッポウが火を吹くぜ ウヒヒ
が)最後の詰め、源頭の雰囲気
 とてもきれいです
d)こんなきれいなとこなのにゼーハーゼーハー
2017年07月09日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:31
が)最後の詰め、源頭の雰囲気
 とてもきれいです
d)こんなきれいなとこなのにゼーハーゼーハー
A班証拠写真
K)A班、やっと前白根山の山頂に到着。ヘロヘロです。私もあっちのグループにすればよかったと今になって後悔...
2017年07月09日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
7/9 11:35
A班証拠写真
K)A班、やっと前白根山の山頂に到着。ヘロヘロです。私もあっちのグループにすればよかったと今になって後悔...
が)B班、稜線登山道に飛び出しました
 風が吹き抜けて気分いい♪
2017年07月09日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 11:44
が)B班、稜線登山道に飛び出しました
 風が吹き抜けて気分いい♪
あ)ここで設置
2017年07月09日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/9 11:44
あ)ここで設置
が)とりあえず3人で記念写真
d)カメ足に巻き込んじゃいましたね
が)doroさんのおかげで僕は楽できた(喜
2017年07月09日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 11:45
が)とりあえず3人で記念写真
d)カメ足に巻き込んじゃいましたね
が)doroさんのおかげで僕は楽できた(喜
が)すぐにA班が前白根山から帰還、早いっ!
2017年07月09日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:48
が)すぐにA班が前白根山から帰還、早いっ!
が)大休みして、出発前に全員で記念写真
2017年07月09日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/9 12:17
が)大休みして、出発前に全員で記念写真
下る K)というか滑り落ちてるが正解... 草を何本抜いたか...
2017年07月09日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 12:26
下る K)というか滑り落ちてるが正解... 草を何本抜いたか...
が)登山道を少し下ってから外山沢に入ります
2017年07月09日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:28
が)登山道を少し下ってから外山沢に入ります
下る
が)ネーサン、イヤ〜ン
あ)足元わるっ
2017年07月09日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 12:29
下る
が)ネーサン、イヤ〜ン
あ)足元わるっ
が)沢型現れても、なかなか水流出てきません
2017年07月09日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:37
が)沢型現れても、なかなか水流出てきません
が)30分ほどで400m下りました
 1840m二俣で水流出てきたので小休みしました
2017年07月09日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:56
が)30分ほどで400m下りました
 1840m二俣で水流出てきたので小休みしました
1840m二俣
2017年07月09日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 13:04
1840m二俣
が)ナメ小滝とブッシュを織り交ぜての下降が続く
 
2017年07月09日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:13
が)ナメ小滝とブッシュを織り交ぜての下降が続く
 
2017年07月09日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/9 13:15
n)この先、突然床がスパッとなくなります。
 どうなってんだこの高さ?!
2017年07月09日 13:25撮影
1
7/9 13:25
n)この先、突然床がスパッとなくなります。
 どうなってんだこの高さ?!
が)仮称外山大滝の上段は右岸を巻き下る
 そこそこ悪いです
 初心者同行の場合はロープ必須です
d)ここはビビりましたね〜
K)この先に神様の置き土産?シュリンゲが結んでありました。ワタさんありがとうございます。
あ)こういう時だけwataさんの優しさを感じる
2017年07月09日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 13:26
が)仮称外山大滝の上段は右岸を巻き下る
 そこそこ悪いです
 初心者同行の場合はロープ必須です
d)ここはビビりましたね〜
K)この先に神様の置き土産?シュリンゲが結んでありました。ワタさんありがとうございます。
あ)こういう時だけwataさんの優しさを感じる
が)下段は、下段の落ち口を越えて左岸を大きく巻き下る
2017年07月09日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:33
が)下段は、下段の落ち口を越えて左岸を大きく巻き下る
が)見上げる上段
 遡行図には15mとありますが、上から覗いた感じでは20mありました
2017年07月09日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 13:36
が)見上げる上段
 遡行図には15mとありますが、上から覗いた感じでは20mありました
下段巻き下りのトラバース
2017年07月09日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/9 13:39
下段巻き下りのトラバース
n)下降中の大滝。でかすぎる
2017年07月09日 13:54撮影
3
7/9 13:54
n)下降中の大滝。でかすぎる
下段(3〜4段)の水流部分
2017年07月09日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/9 14:01
下段(3〜4段)の水流部分
K)あの上に居たのかと思うと… 落石した時の音が凄くてビビりましたね
2017年07月09日 14:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/9 14:02
K)あの上に居たのかと思うと… 落石した時の音が凄くてビビりましたね
が)左端水流が下段(3段構成)の30m
 これも30mロープが届くハズもなく、実質45mくらい
 ほぼ右端を巻き下りました
K)巻きでの懸垂下降楽しかった♪
2017年07月09日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 14:04
が)左端水流が下段(3段構成)の30m
 これも30mロープが届くハズもなく、実質45mくらい
 ほぼ右端を巻き下りました
K)巻きでの懸垂下降楽しかった♪
d)下りのデカイ滝。
が)期待しなかった外山沢の下りですが、イイ物見られましたね〜♪
2017年07月09日 14:06撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/9 14:06
d)下りのデカイ滝。
が)期待しなかった外山沢の下りですが、イイ物見られましたね〜♪
が)緑沢との合流点で小休みと沢装備解除
2017年07月09日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:14
が)緑沢との合流点で小休みと沢装備解除
が)庵滝観光のためと思われる踏み跡を拾って快適下山
K)だから...(笑)
2017年07月09日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:42
が)庵滝観光のためと思われる踏み跡を拾って快適下山
K)だから...(笑)
が)何やら訳の分からない建物の脇で靴チェンジ
2017年07月09日 14:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:59
が)何やら訳の分からない建物の脇で靴チェンジ
K)やりきった感の神々の集い そしてワタさんからカステラお振舞がありました。ご馳走様でした。
2017年07月09日 15:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/9 15:04
K)やりきった感の神々の集い そしてワタさんからカステラお振舞がありました。ご馳走様でした。
が)間一髪、目の前を通り過ぎそうなバスに飛び乗れた♪
K)これ逃してたら1時間後でした...
2017年07月09日 15:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 15:18
が)間一髪、目の前を通り過ぎそうなバスに飛び乗れた♪
K)これ逃してたら1時間後でした...
が)弓張峠のここから帰還しました
 入山するにもここがベストでしょう
K)…(笑)
2017年07月09日 15:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 15:18
が)弓張峠のここから帰還しました
 入山するにもここがベストでしょう
K)…(笑)
d)駐車場に着くとノムさん変身!
が)ちょっと小ぎれいになった
n)えっへっへ スネやらヒジやらの傷が違和感をプラス(笑)
2017年07月09日 15:46撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/9 15:46
d)駐車場に着くとノムさん変身!
が)ちょっと小ぎれいになった
n)えっへっへ スネやらヒジやらの傷が違和感をプラス(笑)
d)その前に、お転婆アンさんが試乗
が)エンジン無くてもバイク大好きなんだね
n)姉さん、なんでフツーに脚が届くか!
あ)おしり痛い・・
2017年07月09日 15:49撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/9 15:49
d)その前に、お転婆アンさんが試乗
が)エンジン無くてもバイク大好きなんだね
n)姉さん、なんでフツーに脚が届くか!
あ)おしり痛い・・
d)これから金精峠を走るんだって!恐るべし体力!
が)山スキー予算がチャリに化けちゃった
n)一夜明けて、全身筋肉痛でロボットみたいです。
 _(:3」∠)_ パタリ
2017年07月09日 15:51撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/9 15:51
d)これから金精峠を走るんだって!恐るべし体力!
が)山スキー予算がチャリに化けちゃった
n)一夜明けて、全身筋肉痛でロボットみたいです。
 _(:3」∠)_ パタリ

感想

奥日光の緑沢へ行ってきました。
隣県栃木なんですが、睡眠不足に弱いので三本松の駐車帯で前泊しました。
もう出来上がっているわた先輩を寝酒に付き合わさせていい夜です♪

05:30発のバスで入渓点に向かうも大幅にオーバーランされて30分ほどの損。
少々だるい外山沢川畔の遡行が約1時間。
伏流の緑沢出合からすぐに右に外山沢を分け、緑滝に至る。
当然巻くもんだと思っていたんだが、わた師弟は登攀準備を始める。
結局巻く事になって、安心したような、残念なような気分です。もちろん全員が。
次の20m滝は右端の階段状を登るが、ぬめりもあって少々緊張する。
2段40mは写真を見て下段は右水流だと思っていましたが、上部でホールドが厳しい1ポイントあり。僕はゴボーさせてもらいました。
上段は時間節約のためにロープ2本使ってやはり水流右端を登る。
軽くシャワーを浴びて気持ちよいです。
緑沢の見所はこれで終わり。
このあとは3〜5mのほぼ枯れ滝が多数出現し、藪コギなしに稜線に到達できます。

戸山沢の下降は、1840mまでは水流なくて拍子抜け。
遡行図に30m・15mとさりげなく書いてある(仮称)戸山沢大滝。
ここを懸垂のつもりで30mロープ2本装備しましたが、全く足りません。
最後にでかいのを見られて、予想外のうれしさで下山しました。

6人という大人数で少々不安もありましたが、好天に恵まれ奥日光の沢を楽しめた一日でした。
皆さん、ありがとうございました♪

みなさんと和気あいあい行ってこれて楽しかったです。
gankoさんの調子も良さそうで安心しました。
gankoさんのドロさんへの気遣いが男らしくてステキでしたー
wataさんはキレキレの登りと冴える読図が光ってましたねっ
wataさんといいgankoさんといい60歳を超えた沢屋はオーラが違うわ

ドロさん、車ありがとうございました。下りではB班脱出してました、すいません。登りでは私も息上がってました^^ 
ノムさん、いやぁ ギリギリでしたね〜 ほんと止まって良かった。
自転車でも伝説作らないようにしてください(笑)
Kさん、栃木愛が伝わってきました。沢は怖いですよね、ドキドキ
寝坊しても来るガッツ見習います!

谷川シーズンもうすぐもうすぐ(*^^*)

みなさまお疲れ様でした。
途中から筋肉がツリ、息も上がってペースダウン、足を引っ張りましてすいませんでした。長期の不摂生で体重の大幅UPと体力の大幅DOWN両方が体を支配している時には沢は来ちゃダメでしたね。やはり少しは取り戻してからにすべきでした。
山スキーやハイキングでは、不摂生による衰えをほとんど感じなかったので、行けるかな、と思ってしまったのですが、垂直方向に体を持ち上げる動作ほど、テキメンにたたる、ということなのでしょう。
痩せてたころに履いていた沢ズボンがはけるようになるまでやせたら、(宣言しないとすぐひよるので )またよろしくお願いします。

皆さまお疲れ様でした。
ガンコ師匠とわたさんには、先週の小川谷から続いてお世話になりました。

外山緑沢、ヒルが出ず快適でしたが、黒いヌメリが怖かった・・・
フェルト底の歩き方を勉強して、また出直してきます。

後半に出会った、外山沢の大滝は、上から見て「怖い」を通り越して気持ち良いくらい圧巻です。
自分では、ソロでは絶対に見れなかった景色だと思います。

今回も良い経験ができました。
山を一緒に楽しめる仲間がいるというのは、いいものですねー
またまた、山で沢で、ご一緒させてください!
(今年はできれば山スキーも!)

以前より、ベテランの方々の神々の集いような楽しそうなレコを拝見しており、レベル的に簡単そうな場合はお誘い願えませんかというそんな希望を叶えて下さいましたガンコさんありがとうございました。

今回も初心者にはちゃんと神様が降臨しました。感謝と尊敬の念を抱かずにはいられません。ありがとうございました。
ホールド探しに苦労している場面では上からは「その草の中に小さいけどホールドあるよ」と神の声、別の場面では「ここ足おけるよ」との女神の声。さらに次の一手は怖いなと思っていると、上からシュリンゲにカラビナが付いてするすると下りてきます。下りもここは一歩間違ったら真っ逆さまだという緊張する場面では、前を進んでいる神様のシュリンゲが忘れ物のように木に縛ってあります。
大変助かりました。お陰様で皆と無事に楽しむことができました。神様と女神様ありがとうございました。

他のメンバーの方々もさり気なく気を配っていただき助けていただきました。皆様ありがとうございました。

沢の水も適温で暑い日にはとても気持ちがよかったです。そんな中、ビビった場面もありましたが楽しかった〜♪

やはり暑い真夏は沢登りが涼しくていいですね♪
皆様一日ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2729人

コメント

素敵な仲間ですね♪
皆さん、こんにちは。
日光の爽やかな初夏の沢登りを行かずぶったくりで堪能させて頂きました。
もう満腹です、ごちそう様
gankoyaさんのチャカは自決用ですか?
2017/7/11 10:59
mumさん Re: 素敵な仲間ですね♪
こんにちは。
日光、けっこうです
拳銃はネーサンのハートを撃ち抜くつもりだったのですが役に立たず、返り討ちにあいました
残念ですっ!

いよいよ、沢の季節全開になります。
日本の夏はいいですねぇ〜
2017/7/11 12:13
良いなぁ
俺も行きたかったぁ〜
やく2名はやっぱし壁に張り付いてたんだ。困ったもんだ。
(*Θ_Θ*)/
2017/7/11 12:45
さわどんさん Re: 良いなぁ
こんにちは、暑くなりましたね
毎度お馴染みの、妙技に次ぐ妙技ですよ
そろそろ、ご一緒したいですね〜
2017/7/11 18:01
カッコいいです!!
皆様初めまして。
s-montblancと申します。
K-azm さんおはようございます。
颯爽と沢を登るベテランの沢登り集団の姿をとらえた写真を閲覧していると、カッコいいので、憧れてしまいます。また、凄く楽しそうで最高ですね!!
今後も皆様のご活動楽しみにしております。
2017/7/15 5:57
Re: カッコいいです!!
そうですね。ベテランの方々はその場その場で動きに無駄がなく、やるべき事も素早く認識。そしてそれを確実にこなすといった印象を受けます。さらに余裕すら感じさせる雰囲気を醸し出してます。その辺りがさらにカッコいいですね。
そんな方々に一日混ぜてもらうだけで、ほんの少しですが自分の技量も上がったような気がします(笑) 実際、細かい事ですがいろいろと参考になることをみて学びました。特に常に先頭を行く神様はすべにおいて凄かった(マジ)
2017/7/16 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら