ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

**櫛形山アヤメとお花畑の山**

2017年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
hauoli その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.6km
登り
633m
下り
644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:20
合計
4:50
7:05
7:05
11
7:16
7:19
33
7:52
8:02
26
8:28
9:29
30
9:59
10:00
17
10:17
10:19
19
10:38
10:38
16
10:54
10:57
24
天候 梅雨の晴れ間☀*\(^o^)/**/
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の茶屋登山口

駐車場 20台
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
池の茶屋登山口から、櫛形山、裸山山頂まで登りやすくあっとゆう間です。

お花をいっぱい楽しめて富士山や南アルプスの眺望が出来ます。

原生林が(お好きな方は)
今までの山にあんまりない感じの癒しの空間にもなります。
裸山のコル〜もみじ沢
アップダウン


個人的にはアヤメとお花畑鑑賞
池の茶屋登山口〜櫛形山〜裸山〜アヤメ平ピストンで充分かな!(*・∀・*)
登山口つく前に展望台だ!
3
登山口つく前に展望台だ!
おはようございます!
13
おはようございます!
うわうわうわ〜!ヾ(*´∀`*)ノ
17
うわうわうわ〜!ヾ(*´∀`*)ノ
雲海すげー!


登り始める前からいいもん見れた!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
32
雲海すげー!


登り始める前からいいもん見れた!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
駐車場到着!

一番乗り〜!*\(^o^)/***/
5
駐車場到着!

一番乗り〜!*\(^o^)/***/
小屋裏にトイレ有り
2
小屋裏にトイレ有り
そして小屋の裏からスタート!٩(。•ω•。)و
2
そして小屋の裏からスタート!٩(。•ω•。)و
もう初っぱなから
ヤマオダマキさんがお出迎え!
19
もう初っぱなから
ヤマオダマキさんがお出迎え!
あ〜、
何とかフウロ、、、


グンナイフウロ


Good-night☆で覚えた!(๑'ڡ'๑)୨
29
あ〜、
何とかフウロ、、、


グンナイフウロ


Good-night☆で覚えた!(๑'ڡ'๑)୨
ここ登りきると
富士山展望〜*\(^o^)/**/
8
富士山展望〜*\(^o^)/**/
今日は、雲海もくもく💭💭💭
10
今日は、雲海もくもく💭💭💭
振り返ると
南アルプス
ヤマオダマキさんもあちこちに
19
ヤマオダマキさんもあちこちに
グンナイフウロもちょこちょこと
20
グンナイフウロもちょこちょこと
んー、展望良いですなぁ〜!( •̀ω•́ )/
13
んー、展望良いですなぁ〜!( •̀ω•́ )/
展望良い所には、
必ずベンチが!
嬉しい休憩スポット
2
展望良い所には、
必ずベンチが!
嬉しい休憩スポット
日差しが気持ちいい.。゜+.(・∀・)゜+.゜
5
日差しが気持ちいい.。゜+.(・∀・)゜+.゜
ヾ(・▽・ ;)ノ ぁ…ぁれッ?

もしかしてもう山頂っすか!
10
ヾ(・▽・ ;)ノ ぁ…ぁれッ?

もしかしてもう山頂っすか!
櫛形山山頂からは展望無さげに思うが……

2
櫛形山山頂からは展望無さげに思うが……

緑の額縁富士山が!.゜+.(´∀`*).+゜.

絵になりますね〜

12
緑の額縁富士山が!.゜+.(´∀`*).+゜.

絵になりますね〜

櫛形山は、

歴史を感じるオブジェになりそうなカッコイイ雰囲気醸し出してる木がいっぱいなんです!
写真じゃ伝わらないけどさ(・ω・`*)
16
櫛形山は、

歴史を感じるオブジェになりそうなカッコイイ雰囲気醸し出してる木がいっぱいなんです!
写真じゃ伝わらないけどさ(・ω・`*)
そして網で保護されてるアヤメ群生地が!


撮影用に所々空いてるのが有難い!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
3
そして網で保護されてるアヤメ群生地が!


撮影用に所々空いてるのが有難い!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
穴からショット!

10
穴からショット!

アヤメがいっぱい
24
アヤメがいっぱい
反対側には黄色いお花の群生が!
6
反対側には黄色いお花の群生が!
そしてヤマオダマキの群生も!

ヤマオダマキがこんなに群生してるのは初めて見ました!
5
そしてヤマオダマキの群生も!

ヤマオダマキがこんなに群生してるのは初めて見ました!
グンナイフウロもここにはたくさん咲いてます
16
グンナイフウロもここにはたくさん咲いてます
アヤメの群生凄いです!


20
アヤメの群生凄いです!


アヤメ

綺麗に咲いてます
17
アヤメ

綺麗に咲いてます
アヤメ撮影でなかなか進まなかったけど
またまたあっとゆう間に、裸山に到着!
アヤメ撮影でなかなか進まなかったけど
またまたあっとゆう間に、裸山に到着!
ネットの向こうには、、、
富士山の頭が見えます
1
ネットの向こうには、、、
富士山の頭が見えます
裸山山頂からの展望は、めっちゃ良い!٩(。•ω•。)و
10
裸山山頂からの展望は、めっちゃ良い!٩(。•ω•。)و
北岳 間の岳
そしてアヤメ平に到着!
1
そしてアヤメ平に到着!
アヤメ平には網がありません。
3
アヤメ平には網がありません。
なので、アヤメアップが撮れます!(*・∀・*)ノ
28
なので、アヤメアップが撮れます!(*・∀・*)ノ
ここで

休憩〜
今日も飽きずに

ホットサンド♡

時間的にはbreakfastΨ( 'ω'* )
36
今日も飽きずに

ホットサンド♡

時間的にはbreakfastΨ( 'ω'* )
サルオガセがまたなんとなく、

神秘的な空間に見えます。
7
サルオガセがまたなんとなく、

神秘的な空間に見えます。
何だろ?
ここにはいっぱいあったけど…。
7
ここにはいっぱいあったけど…。
そして、、、そこそこアップダウン繰り返して疲れだした時に、、

ɿ(。・ɜ・)ɾⓌⓗⓐⓣ?



( ̄◇ ̄;)もれなく、くたばります……。
2
そして、、、そこそこアップダウン繰り返して疲れだした時に、、

ɿ(。・ɜ・)ɾⓌⓗⓐⓣ?



( ̄◇ ̄;)もれなく、くたばります……。
ここまでがキツかった!(´Д`;)
2
ここまでがキツかった!(´Д`;)
そして展望台
北岳、、、
ありゃ、( ´•д•` )💦

雲隠れ〜
7
ありゃ、( ´•д•` )💦

雲隠れ〜
この展望台までは車椅子でも来れるそうです。
1
この展望台までは車椅子でも来れるそうです。
また少し歩くと展望良い所が!
1
また少し歩くと展望良い所が!
見えてるじゃーーん!
11
見えてるじゃーーん!
赤石岳 悪沢岳 聖岳
11
赤石岳 悪沢岳 聖岳
後はずっと滑らかな道を、、
2
後はずっと滑らかな道を、、
ただなげー!Σ(´Д`;)
ただなげー!Σ(´Д`;)
お疲れ様でした!
26
お疲れ様でした!
やっとゴール!

感想

最近行く山選びに悩む。。゜+(。ノдヽ。)゜+。

いい山だったよ!って小耳に挟んだ山、櫛形山。

櫛形山知ってたけど、
結局行かずじまいの山でした。

んー、何でってやっぱり、そんなに魅力を感じてなかったから、、、

でもね、行ってびっくり!
アヤメ群生の山ってのは知ってたけど、こんなに凄かったなんてね!
びっくり!
一時シカの食害から、また復活したのかな?
これでもシカの食害前はもっと凄かったのかな?

アヤメだけじゃなくて、お花畑にはたくさんの花が!
いい時期に来れたのかな!.。゜+.(・∀・)゜+.゜

下山に通った、もみじ沢。
秋にもまた来たいなぁ〜!って思ったけど、
そこそこアップダウンの繰り返しでもみじ沢まで行くの、、、ちょっとキツイかも。゜+(。ノдヽ。)゜+。
さぁ、行くか行かまいか、
秋になったら、、、考えよ!(*・∀・*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

こんにちは♫
こんにちは(^-^)/

いいねぇ〜〜x2!梅雨の晴れ間のアヤメ平✿アヤメは花は終盤みたいだけれど
気持ちよさそう(o ̄∇ ̄o)♪
この周辺はこれからも楽しいィ〜〜よころだよっ

コオニユリやヤナギランなど々レンゲショウマも見れるんだよねぇ〜!

まっ!これからの時期の暑さはしょうがないけど(~_~;)高尾とか御岳より
標高が高い分いいかも
まだ 66のギンランも残っているんだね

70・71のなんだろう?は・・・多分フデリンドウだと思うよ
花が落ちて実になりだしているみたいです。

(´▽`*)アハハ多少きついところも(笑)

・・・お疲れ様でした・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017/7/11 16:09
Re: こんにちは♫
take77さん コメントありがとうございます!*ˊᵕˋ*

アヤメがこんなにたくさん!こんなに綺麗な状態で見れると思わなかったです!
お花畑もこれからも色々なお花に出会えそうですね!

あの黄色いお花に見えたのは、お花じゃなくてフデリンドウの実だったんですねー!ヾ(・▽・ ;)ノ
確かに、フデリンドウの茎っぽい!( ´•д•` )
いつもお花の名前教えてくれてありがとうございます!感謝感謝.゚+.(´∀`*).+゚.です。
2017/7/11 18:17
随分増えましたねー
hauoliさんこんにちは。
1週前に私が訪れた時と比べると随分花が増えているような気がします(^^)
天気も良く良かったですね!
オダマキの写真が素敵です

私もアヤメ平からのピストンが良い山かなぁと思ってました
2017/7/11 19:54
Re: 随分増えましたねー
lapipiさん はじめまして!*ˊᵕˋ*

やっぱり1週間違うだけで違うんですねー!
富士山は、1週間前はまだ少し雪が残ってたり、、、
lapipiさんの山行報告も、同じルートなので、うんうん。分かる分かる!とか思いながら拝見しました!
鹿柵のマジックテープとか(笑)
サルオガセとか
登り返しのキツさとか(´º∀º`)(笑)

そして、やっぱりアヤメ平ピストンが楽しい山ですよね!
またリピートしたい山だと思いましたが、
次はやっぱりアヤメ平ピストンですね!(*・∀・*)ノ (笑)
2017/7/11 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら