ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193647
全員に公開
ハイキング
北陸

福井百名山「荒島岳」佐開コース

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
konpasu その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
4.8km
登り
697m
下り
693m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:16
合計
4:45
12:41
12:42
33
13:15
26
13:41
18
13:59
15:11
14
15:25
15:26
18
15:44
26
16:10
31
16:41
16:43
1
16:44
ゴール地点
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R158の明治交差点よりR157へ
五条方発電所手前の「佐開橋」を渡る。
佐開集落手前を右折し「鬼谷川堰堤」方向へ進む
しばらくで左に「荒島養魚場」が見える。
林道を進み、分岐を二回右折して進むと登山口
林道分岐には左側に30センチくらいの白い小さな標識に「荒島岳」
と表記。反対側には石に赤い文字が書かれていました。

コース状況/
危険箇所等
勝原・中出コース合流点までは一部分急登があります。
(合流点より林道までの下りでは登山道が狭く片斜面部分があり慎重に通過してください。)
名物「もちがかべ」は下り注意が必要です。
ロープは張られています。
その他周辺情報 大野市に入浴施設「あっ宝んど」があります。
http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
尚、中部縦貫道が北インターより大野西ICまで開通し便利になりました。
登山口手前にある案内版
2017年07月09日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 11:53
登山口手前にある案内版
緑に彩られた登山道を歩く
2017年07月09日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 11:58
緑に彩られた登山道を歩く
頂上まで2時間
2017年07月09日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:09
頂上まで2時間
なんだろなぁ。w
2017年07月09日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 12:17
なんだろなぁ。w
ニガナさん
2017年07月09日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:21
ニガナさん
急な部分もある。
2017年07月09日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:26
急な部分もある。
ヤマアジサイさん
2017年07月09日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 12:28
ヤマアジサイさん
コアジサイさん
2017年07月09日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 12:29
コアジサイさん
ツルアリドウシさん
2017年07月09日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:31
ツルアリドウシさん
またまた急坂
2017年07月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 12:36
またまた急坂
ヤマツツジさん
2017年07月09日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:40
ヤマツツジさん
合流点近くになるとブナに癒されますね。
2017年07月09日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 12:41
合流点近くになるとブナに癒されますね。
合流点到着
仲間の登山靴底が一部分はがれ補修
なんとか下山まで持ちました。(笑)
2017年07月09日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:52
合流点到着
仲間の登山靴底が一部分はがれ補修
なんとか下山まで持ちました。(笑)
可憐なコナスビちゃん
2017年07月09日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 12:55
可憐なコナスビちゃん
2017年07月09日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 12:56
水分補給し難所「もちがかべ」へ
2017年07月09日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 12:58
水分補給し難所「もちがかべ」へ
サンカヨウ果実
2017年07月09日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 13:02
サンカヨウ果実
荒れています。
2017年07月09日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 13:03
荒れています。
2017年07月09日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 13:07
林間に前山が見えてきます。
2017年07月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 13:09
林間に前山が見えてきます。
2017年07月09日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 13:35
頂上方面
2017年07月09日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 13:36
頂上方面
アザミさんの密を吸引する昆虫
2017年07月09日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 13:37
アザミさんの密を吸引する昆虫
タツナミソウさん
2017年07月09日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 13:38
タツナミソウさん
涼しげなカラマツソウさん
2017年07月09日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 13:39
涼しげなカラマツソウさん
ヤマニガナさん
2017年07月09日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/9 13:46
ヤマニガナさん
斜面左側に「ニッコウキスゲ」さんがちらほら
2017年07月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 13:49
斜面左側に「ニッコウキスゲ」さんがちらほら
イワナシ果実
2017年07月09日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 13:51
イワナシ果実
ようやく頂上。
深々と拝礼
2017年07月09日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 13:59
ようやく頂上。
深々と拝礼
ニッコウキスゲさんが元気に咲いていました。
2017年07月09日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 14:00
ニッコウキスゲさんが元気に咲いていました。
ツケソウさん蕾
2017年07月09日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 14:01
ツケソウさん蕾
フウロウソウ
2017年07月09日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/9 14:04
フウロウソウ
帰路
2017年07月09日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/9 15:24
帰路
林道に到着
ササユリさんが咲いていました。
2017年07月09日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/9 16:42
林道に到着
ササユリさんが咲いていました。
撮影機器:

感想

今回もいつものメンバーで出発です。
今日は7時より「夏の福井市をきれいにする運動」に参加したので
出発は遅く10:30です。
そんなわけで、手軽に登れると思われる「佐開コース」をチョイス。
随分以前に佐開コースを登山口より単独で登ったことがある。
この時は林道右折地点を通過してしまい、荒島岳が遠くなりUターンした記憶がある。
PCに記録されていないのでおそらく30年以前だと思う。(爆)
今回も林道の状況が解らず、途中までしか入れない事を覚悟し車を走らせた。
ところが、なんとなんと林道は決して走りやすくはなかったが、
崩落部分も修復されていたので、なんとか車は登山口まで進むことができ大変ラッキーだった。
利用の少ない山間の林道なので側溝が設置されていない。
降雨が道路を流れ、結構深く長い溝を作っていた。普通車では進むのは不可能と思われた。
しかし合流点までの登山道は枝やヤブも払われていて大変歩き易い道だった。整備されている方々に感謝したい。
視界は曇天のため眺望が利かなく残念ではあったが、雲間に経ヶ岳や大長山、そして白山の稜線も確認することができた。
30年ぶりに佐開コースを歩いたが、思った以上に好印象を持つことが出来満足の山行となった。
最後に要望ですが、頂上で出会った名古屋からの登山者さんから要望だが、白鳥方面から勝原コースへ車を走らせたが駐車場入口が解らず通過してしまい、中出コースから上ったとの事。
もう一人の方は福岡から上りに来られ、中出コースから上りたかったが解らず佐開コースを歩いたそうです。どちらも標識不備を残念に思われていました。
百名山で県外の方も大勢登山にこられます。どうか案内標識をしっかりと解りやすく立てていただきたいと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら