記録ID: 1194697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2017年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:46
4:30
14分
空木岳登山道駐車場(第二P)
4:44
16分
林道終点
5:00
27分
タカウチ場
5:27
5:30
25分
水場
5:55
82分
マセナギ
7:17
7:20
20分
分岐
7:40
7:45
20分
駒石
8:05
7分
駒峰ヒュッテ
8:12
8:22
33分
空木岳
8:55
72分
空木平避難小屋
10:07
18分
マセナギ
10:25
10:30
38分
水場
11:08
8分
林道終点
11:16
空木岳登山道駐車場(第二P)
駐車場は連休もあって朝は第一、第二ともほぼ満車
帰宅時は路駐が多数
帰宅時は路駐が多数
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒峰ヒュッテから空木平避難小屋の間に残雪があるので注意してください |
写真
感想
三連休初日、天気が良さそうなのは初日だけ、そろそろ花を見たくなり、花の山 空木岳に行こうと予定を立てました。
朝、林道終点まで登って行くと南アルプスがピンクに染まり始め、晴天の期待を持ちながら登り始めました。ミズナラなどの樹林帯を進んでいるうちは快適でしたが、マセナギ付近から湿気との戦いになり始め、水を多めに補給しながら進みます。大地獄周辺は整備が行き届いている為、安心して通過できます。分岐まで登ってくるシャツがビショビショになり着替えをしました。分岐以降は一気に、心地よい温度になり体力が回復し山頂にアタックできました。山頂からの展望では南駒ヶ岳までの縦走路に心奪われそうになりましたが、水が持たなさそうなので、今回はあきらめました。
駒峰ヒュッテを左に見ながら避難小屋コースを進みます。残雪があり大変でしたが数少ない花達に応援されながら下ります。分岐以降は来た道をどんどん進んでいきます。水場について水筒を一杯にし、顔を洗い気合を入れて下ります。
無事AM11:16駐車場に着きました。最後に、お花畑はまだ早かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する