伊吹山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:11
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後で一合目までの道は滑り易かった。でも以前と比較してドロドロ具合はマシ。 |
写真
感想
暑い日になりそうだったので、早朝にサッと登って、暑くなる前に下山する予定だったが、朝6時でも涼しくなく、三合目に到着する頃には汗びっしょりに。六合目を越えた辺りから涼風が少し吹くようになり一息。山頂は涼風があって気持ちが良かった。山頂に着いた頃はバテバテでいつものかき氷を食べて身体の中から冷却して回復。涼しい山頂で回復すると欲が出て、当初の予定を変更して山頂遊歩道を周回してしまい、結局猛暑の中を下山することになった。それでも、この時間帯に登って来られる人が多数あり。皆さんお元気と感心しました。
目的の1つだった三合目のユウスゲは7:30でもまだ花が開いており、獣柵の中に入ってユウスゲの鑑賞。登山途中の寄り道だったが、下山時(12:50)には全ての花が閉じられており、朝に寄り道したのが正解でした。
目的の二つめのイブキジャコウソウは、例年同様、八合目手前に群生して咲いていました。かなり大きな群生もあり、見事でした。
東遊歩道は景色が良く、気持ちの良い道ですが、この時期の花はイマイチでした。一方、西遊歩道は観光客目当て?のお花畑が多くあり、それなりに楽しめました。ホタルブクロが沢山咲いていました。
一合目の人気者りんちゃんですが、「猛犬に注意」「犬にかまれても一切責任は負いません」との表示があちこちに貼ってありました。2か月前に同行者が噛まれそうになりましたが、同じような事があったのでしょう。犬もご機嫌斜めな時がありますので、近づく時は自己責任で。
5月、6月に続いて3か月連続の伊吹山でしたが、その時々で花の主役が交代して、また違う顔を見る事が出来ました。流石に花の伊吹山だと感心。但し、日射を遮るモノが無いので、やはり真昼の山行は厳しいモノがありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する