ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳(オオヤマレンゲ)

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
あめおやじ🐟 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.9km
登り
787m
下り
1,160m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:45
合計
6:14
6:15
23
6:38
6:39
24
7:03
7:03
45
7:48
7:57
7
8:04
8:05
3
8:08
8:09
27
8:36
8:44
3
8:47
8:47
15
9:02
9:22
13
9:35
9:35
1
9:36
9:36
50
10:26
10:28
35
11:03
11:03
22
11:25
11:26
16
11:42
11:44
45
駐車場でGPSの記録を開始し忘れたので、奥駆道出合スタートになってしまいました(;^^)ヘ..
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口Pに駐車、1000円也。
国道309号線は新しいトンネルが開通してさらに天川村が近くなっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。道迷いの懸念もありません。
行者還トンネル西口駐車場からスタート。5時で半分くらいの埋まり具合。
2017年07月15日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 5:23
行者還トンネル西口駐車場からスタート。5時で半分くらいの埋まり具合。
いつもの三角橋。ぶれてるし(>_<)
ここから急登開始!
2017年07月15日 05:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 5:33
いつもの三角橋。ぶれてるし(>_<)
ここから急登開始!
大峰奥駆道に合流。
ここで急登終わり!
2017年07月15日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:15
大峰奥駆道に合流。
ここで急登終わり!
大峰はガスった森も雰囲気があって素敵。
2017年07月15日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:17
大峰はガスった森も雰囲気があって素敵。
2017年07月15日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:42
2017年07月15日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:43
弁天の森もちょっとガス。
2017年07月15日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:45
弁天の森もちょっとガス。
2017年07月15日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:48
弥山が見えてきました。
晴れてきたかな。
2017年07月15日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:52
弥山が見えてきました。
晴れてきたかな。
コバイケイソウの花。
2017年07月15日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:03
コバイケイソウの花。
理源大師像。触ったら雨が降るらしいです。もちろん触らずに通過。
2017年07月15日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 7:10
理源大師像。触ったら雨が降るらしいです。もちろん触らずに通過。
上空は快晴です。
2017年07月15日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:23
上空は快晴です。
弥山への最後の登りで振り返ると普賢三兄弟がこっち見てた。
2017年07月15日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:28
弥山への最後の登りで振り返ると普賢三兄弟がこっち見てた。
もうすぐ弥山ですね。
2017年07月15日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:40
もうすぐ弥山ですね。
あ、月が!
2017年07月15日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 7:40
あ、月が!
弥山小屋に到着!
2017年07月15日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 7:52
弥山小屋に到着!
鳥居を抜けて・・・
2017年07月15日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:04
鳥居を抜けて・・・
弥山神社にお参り。
2017年07月15日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:06
弥山神社にお参り。
錫杖と、これから向かう八経ヶ岳のコラボ。常に東側から雲が上がってきていました。
2017年07月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 8:08
錫杖と、これから向かう八経ヶ岳のコラボ。常に東側から雲が上がってきていました。
弥山の看板とフクロウ。
2017年07月15日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:13
弥山の看板とフクロウ。
今回の山行の目的はオオヤマレンゲを観賞すること。
2017年07月15日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:23
今回の山行の目的はオオヤマレンゲを観賞すること。
いよいよオオヤマレンゲの保護地域に突入。
2017年07月15日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:24
いよいよオオヤマレンゲの保護地域に突入。
今回の山行の目的、オオヤマレンゲに会うことができました。
2017年07月15日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:25
今回の山行の目的、オオヤマレンゲに会うことができました。
ちょっと時期的には遅いかと思いましたが、まだ蕾もたくさんありました。
2017年07月15日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:25
ちょっと時期的には遅いかと思いましたが、まだ蕾もたくさんありました。
みんな下向きに咲いてます。
2017年07月15日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 8:26
みんな下向きに咲いてます。
咲き終えて実ができている個体もあり。
2017年07月15日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:31
咲き終えて実ができている個体もあり。
八経ヶ岳に到着!
2017年07月15日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 8:49
八経ヶ岳に到着!
振り返ると弥山小屋。
2017年07月15日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:49
振り返ると弥山小屋。
赤とんぼがたくさん飛んでいました。錫杖は止まるのに丁度いいようで・・・
2017年07月15日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:49
赤とんぼがたくさん飛んでいました。錫杖は止まるのに丁度いいようで・・・
いい天気なんだけど、東側からのガスの湧き上がりは止まりません。
この後、明星ヶ岳まで往復。
2017年07月15日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:50
いい天気なんだけど、東側からのガスの湧き上がりは止まりません。
この後、明星ヶ岳まで往復。
おっと、カエルが。ヨタヨタ逃げていきました。
弥山小屋に戻って(かなり早い)お昼ご飯。
2017年07月15日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:23
おっと、カエルが。ヨタヨタ逃げていきました。
弥山小屋に戻って(かなり早い)お昼ご飯。
前の写真からだいぶ飛んでしまいましたが、大峰奥駆道出合まで戻ってきました。ここから激下り。
2017年07月15日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:50
前の写真からだいぶ飛んでしまいましたが、大峰奥駆道出合まで戻ってきました。ここから激下り。
行者還トンネル西口駐車場から登る道は自然林ばかりで気持ちいいルートですね。
2017年07月15日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:18
行者還トンネル西口駐車場から登る道は自然林ばかりで気持ちいいルートですね。
駐車場のすぐ手前で咲いていたあじさい。綺麗な色してました。
2017年07月15日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:34
駐車場のすぐ手前で咲いていたあじさい。綺麗な色してました。
お疲れ様でした!
駐車場は下までいっぱいでした。
2017年07月15日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:35
お疲れ様でした!
駐車場は下までいっぱいでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

オオヤマレンゲを見るために八経ヶ岳に登りました。新入社員のStくんも行きたいと言うので、今回は2人山行です。変態チックなルートを物色していたのですが、初心者連れということで至極ノーマルな行者還トンネル駐車場からピストンにしました。

早朝2時半にStくんをピックアップして5時に駐車場到着。3時間くらいしか寝られませんでしたが、昼から暑くなるのがわかりきっていたので早朝スタートにしました。風がないところでは汗だくの山行になっちゃいましたが、朝は涼しく、早朝スタートは正解でした。

オオヤマレンゲはちょっと時期が遅いかなぁ・・・と思いましたが、他の方のレコだとまだ蕾もあるようだったので、大丈夫だろうと向かいました。おかげさまで念願だったオオヤマレンゲを観賞することができました。ちなみにまだまだ蕾もありました。降り道ではかなり多くの方とすれ違いましたが、やはりオオヤマレンゲ目当てのハイカーが多いようで、何人もの方にまだ咲いてたか?って聞かれました(笑)まだ咲いてましたよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

佐藤ツトム君。
おはようございます〜
新入社員の佐藤ツトム君をたぶらかしちゃダメじゃないですかぁ

さて、早出早着、夏のハイキングのお手本のような時間管理。
夏場は午後になると雲が湧いてくる事が多いので、なるべく早い時間に山頂を踏めると絶景が拝めるかもですね

膝の状態は大丈夫ですか?

お疲れさまでした〜。
2017/7/16 8:35
Re: 佐藤ツトム君。
kazu5000さん、まいど!

セパ・タクロー君?にも、山は早出早着が基本なんだよ、と教え込んでおきました。前回は眺望のないルートで明確なピークも踏めなかったので、鈴木タクヤ君?も今回はかなり満足した山行になったようです。

さて、膝の方ですが、モヤモヤは残りますが急登でも痛みは出なかったので、まぁ大丈夫かな、と言うところです。宿も電車も予約してしまったので、這ってでも現地までは行きますよ
2017/7/16 9:14
新人研修?
ド疲れさまでした!
オオヤマレンゲ って草じゃなくて木なんですね
やっぱりamenouwo さまも夜歩く派なんですねー
kazuさまと同じ変●の香りがします
2017/7/17 5:09
Re: 新人研修?
いや、夜は歩いてないっすよ
そんな○態さんと一緒にされても困りますねぇ
オオヤマレンゲは別名・天女花で、清楚で可憐な僕にぴったりの花でした
2017/7/18 13:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら