ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119525
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平// 散歩気分で、身も軽く、心も軽く

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
5.5km
登り
132m
下り
115m

コースタイム

見返し峠駐車場11:51 → 源田森頂上12:23 → 八幡平頂上12:47 → 駐車場13:04
                    所要時間 1時間13分
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き> 自宅21:50 ⇒ 東北道/矢吹IC ⇒ 滝沢IC ⇒ 岩手山馬返し駐車場3:20  430km 5時間40分
<移動> 馬返し駐車場10:40 ⇒ 八幡平/見返し峠11:40             50km 1時間00分
<帰り> 見返し峠14:30 ⇒ 東北道/西根IC ⇒ 那須IC ⇒ 自宅21:00      480km 6時間30分
                  距離 計960km  運転時間 計13時間10分
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
  ほとんどが木道、石畳で整備されており、登山靴は必要なく、スニーカーで
  行けます。
  私はトレランシューズで気持ちよく歩けました。
  ただ、木道は濡れていると滑りますので、注意が必要です。
  高低差もほとんどなく、老若男女のたくさんの人が、思い思いに散策して
  おり、皆さん、笑顔でした。

<お花>
  チングルマが満開で、群生しておりとてもきれいでした。
  その他、ショウジョウバカマ、水芭蕉が咲いていました。
岩手山麓から八幡平へ向かいます
今日はずっといい天気
気持ちいいですね
2011年07月02日 10:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 10:54
岩手山麓から八幡平へ向かいます
今日はずっといい天気
気持ちいいですね
岩手山が遠くなりました
2011年07月02日 11:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/2 11:00
岩手山が遠くなりました
八幡平へ登る途中のアスピーテラインのスノーシェード
天井の模様の変化が面白い
2011年07月02日 11:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:24
八幡平へ登る途中のアスピーテラインのスノーシェード
天井の模様の変化が面白い
随分登ってきました
夏雲です
ついつい好きな山岳道路でスピードを出し過ぎてしまいました
皆さん、気持ちよく、追い越させてくれました
2011年07月02日 11:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:36
随分登ってきました
夏雲です
ついつい好きな山岳道路でスピードを出し過ぎてしまいました
皆さん、気持ちよく、追い越させてくれました
まもなく見返し峠到着
2011年07月02日 11:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:38
まもなく見返し峠到着
見返峠到着
駐車場のすぐ横が登山口
“頂上入口”とは、変な表現
では、本日2つ目の“登山”出発
2011年07月02日 11:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:51
見返峠到着
駐車場のすぐ横が登山口
“頂上入口”とは、変な表現
では、本日2つ目の“登山”出発
こんな石畳の道を少し登り
2011年07月02日 11:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:52
こんな石畳の道を少し登り
ミヤマキンポウゲ
2011年07月02日 11:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:53
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリ
2011年07月02日 11:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:53
ハクサンチドリ
ユキワリソウ
2011年07月02日 11:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
7/2 11:53
ユキワリソウ
案内板とトイレ
2011年07月02日 11:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:58
案内板とトイレ
植物案内
2011年07月02日 11:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:59
植物案内
探勝路案内
2011年07月02日 11:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 11:59
探勝路案内
右へ行き、八幡沼東岸へ
2011年07月02日 12:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:01
右へ行き、八幡沼東岸へ
駐車場の遠景
まだ雪が残っています
手前の道路横のPは無料
レストハウスPは1回410円
2011年07月02日 12:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:03
駐車場の遠景
まだ雪が残っています
手前の道路横のPは無料
レストハウスPは1回410円
シラネアオイ
2011年07月02日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
7/2 12:04
シラネアオイ
木道が続いて
2011年07月02日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:04
木道が続いて
八幡沼へ到着
2011年07月02日 12:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 12:08
八幡沼へ到着
ヒナザクラ
2011年07月02日 12:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/2 12:08
ヒナザクラ
ミズバショウ
2011年07月02日 12:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/2 12:09
ミズバショウ
木道がずーっと延びている
2011年07月02日 12:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:10
木道がずーっと延びている
花名 調査中
2011年07月02日 12:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:10
花名 調査中
コイワカガミ
2011年07月02日 12:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 12:11
コイワカガミ
色の濃いショウジョウバカマ
2011年07月02日 12:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 12:12
色の濃いショウジョウバカマ
色の薄いショウジョウバカマ
2011年07月02日 12:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 12:14
色の薄いショウジョウバカマ
ミズバショウ
池の中央にはまだ雪が残っている
2011年07月02日 12:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:15
ミズバショウ
池の中央にはまだ雪が残っている
木道の左右にはチングルマの群生
只今、満開
ハイカーの皆さんも自然に顔がほころび、行きかう度の挨拶もほほえましい
2011年07月02日 12:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:15
木道の左右にはチングルマの群生
只今、満開
ハイカーの皆さんも自然に顔がほころび、行きかう度の挨拶もほほえましい
チングルマ
2011年07月02日 12:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:16
チングルマ
チングルマ
2011年07月02日 12:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:16
チングルマ
一面チングルマ
2011年07月02日 12:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
7/2 12:19
一面チングルマ
群生しているチングルマに誘われて、道を間違えてしまい、来る予定ではなかった
源田森頂上到着
2011年07月02日 12:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:23
群生しているチングルマに誘われて、道を間違えてしまい、来る予定ではなかった
源田森頂上到着
八幡平頂上を望む
2011年07月02日 12:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:25
八幡平頂上を望む
一直線の木道
左右には小さな池
小さな花が、至るところで満開
2011年07月02日 12:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/2 12:33
一直線の木道
左右には小さな池
小さな花が、至るところで満開
湿原の中の小さなプールは“池塘(ちとう)”で、火山噴出物の凹みに水が溜まり、土砂等で浅くなり、水生植物が育つようになったとのこと
2011年07月02日 12:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:34
湿原の中の小さなプールは“池塘(ちとう)”で、火山噴出物の凹みに水が溜まり、土砂等で浅くなり、水生植物が育つようになったとのこと
その池塘がたくさん
2011年07月02日 12:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:34
その池塘がたくさん
池塘の周囲はミズバショウ
2011年07月02日 12:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
7/2 12:35
池塘の周囲はミズバショウ
花名 調査中
2011年07月02日 12:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:37
花名 調査中
これを登って右へ行くと八幡平頂上へ
2011年07月02日 12:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:39
これを登って右へ行くと八幡平頂上へ
ガマ沼
2011年07月02日 12:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:42
ガマ沼
八幡平頂上
2011年07月02日 12:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:47
八幡平頂上
山頂らしくない山頂で、記念撮影
地味な服で、どこに居るか、よく分からない
2011年07月02日 12:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 12:48
山頂らしくない山頂で、記念撮影
地味な服で、どこに居るか、よく分からない
展望台の上から、西へ向かう探勝路
ハイカーはたくさん歩いています
2011年07月02日 12:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:48
展望台の上から、西へ向かう探勝路
ハイカーはたくさん歩いています
来た道を戻ります
2011年07月02日 12:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:50
来た道を戻ります
ガマ沼
2011年07月02日 12:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:54
ガマ沼
花名 調査中
2011年07月02日 12:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:54
花名 調査中
花の拡大 花名調査中
2011年07月02日 12:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 12:55
花の拡大 花名調査中
駐車場へ戻ってきました
散策終了です
百名山らしからぬ所ですが、ここまでの道路がなければ大変ところだったのでしょう
2011年07月02日 13:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/2 13:04
駐車場へ戻ってきました
散策終了です
百名山らしからぬ所ですが、ここまでの道路がなければ大変ところだったのでしょう
藤七温泉へ行って、白濁の温泉につかり、汗をながしました
2011年07月02日 13:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/2 13:10
藤七温泉へ行って、白濁の温泉につかり、汗をながしました
八幡平
そして、右に見える岩手山
花が一杯咲き、緑が映え、美しい山でした
サヨウナラ
また、来たいですね ! !
一路、帰途へ・・・これが遠かった
2011年07月02日 14:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
7/2 14:15
八幡平
そして、右に見える岩手山
花が一杯咲き、緑が映え、美しい山でした
サヨウナラ
また、来たいですね ! !
一路、帰途へ・・・これが遠かった

感想

早々と下ってきてしまった岩手山を後に、次の予定地の八幡平に来ました。
sanpo69さんの山行に倣って、同じ場所です。

ここは、登山道が整備され、ほとんどが石畳か木道で、アップダウンもわずかです。
道も、登山道という表現ではなく探勝路となっており、入口も登山口ではなく、
“頂上入口”となっていたのには、思わず笑ってしまいました。
私も、重い荷物は車に置いて、サブザックに必要最小限の雨具と水等を入れたの
みで、登山靴もトレランシューズに履き替えて、身も軽く出発です。
そして、気持も散歩気分で、たくさんの老若男女のハイカーの仲間入り。

登山靴を脱ぐとこんなにも足取りが軽くなるのか、と皆さんがゆっくり散策して
いる中を、一人さっさと歩いていく。
気持いいなー

お花、池、木道、石畳・・・
およそ百名山らしからぬ?
ところと思いつつも、
あのアスピーテラインが無かったら、とてもこの山には来れない。
そんなことを考えながら、
こんな百名山があってもいいんじゃない。
など、ととりとめのないことを考えてる。

あまり気持ちよく歩きすぎて、道を間違え、源田森頂上へ行ってしまったが、
それは御愛嬌。
道を戻り、頂上らしからぬ八幡平へ到着し、いつも通り記念撮影。
そして、あっと言う間に駐車場到着。
苦労して登っての頂上ではないので、達成感という感慨はないですが、
本当に気負いせず、いつの間にか自然に到達、なんていうのもいいですね。

でも、昨夜、運転しっぱなしで一睡もしておらず、もう、32時間寝ていない。
眠くは無いが、帰りの480kmは遠い。遠すぎる。
折角来た八幡平、この後、白い温泉につかって、ゆっくり帰ろう。

岩手山、八幡平といいところだったなー。
今度は家内を連れて、温泉宿に泊まって、ゆっくり来よう !

**********************************************************

と、山に行ってる間、帰る途中では、そんなことも考えるのですが、いざ、
家に着いてしまうと不思議とそんな気持ちは変化してしまう!?
黙って、「行くよ!」とすんなり言ってくれるといいのですが、中々すんなり
行かないところが、色々面白いところかも知れません。
自分でも何が言いたいのか、よく分からないところです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

チングルマ♪
八幡平に咲いていて^^安心しました

見事な群生で目を見張ります。。。

予定に無かった源田森まで行ってしまうほど、心地良い時が和がれていたのでしょうね

やはり入りましたか!乳白色の温泉

温泉宿に泊まってのんびり楽しみたい東北ですよね
2011/7/4 16:56
RE:sanpo69さん
八幡平のチングルマは、ちょうど満開でした。
群生し、いい時期に訪問することができました。

しっかり案内を見たつもりだったのですが、
何を見ていたんでしょう。
眠くは無かったので、寝ぼけてはいませんでした。
おまけの景色まで見えたので、結果OKです。

温泉は、もう運転するのを最小にしたいので、
見返峠からすぐのところにしました。
男女別しか入りませんでしたが、
混浴に入ればよかったのかなと、後悔しております。
恥ずかしいので、とても入れないでしょうけど。

乳白色の温泉は、最高に気持ち良かったですよ。

ホント、温泉宿でゆっくりしたい気分でした。
2011/7/4 17:41
ゲスト
こちらにもコメントさせてください(^^ゞ
こんばんは!
やっぱり東北の山はいいですよね!
自分も行きたいです。

実は自分のあこがれの山と言うのが「鳥海山」
海から一気に2200メートルを超えて立ち上がる姿は
写真で見るだけでもぞくぞくしちゃいます。

今年は行ければいいなぁ

URUさんは「鳥海山」は狙わないんですか?

chachamaru
2011/7/4 22:06
RE:chachamaruさん
こんばんは chachamaruさん

鳥海山は、昔、渓流釣りのついでに、五合目まで車で行きましたが、登ってはおりません。
もちろん、これから登ってみたい山の候補に入っています。

高速道路が思う存分乗れる今のうちに、
一緒に行っちゃいましょうか!!! 
2011/7/4 22:14
URUさん、こんにちは!
まず、山の前に32時間寝ずに、帰りの運転480km

つらい!つらすぎます  私には無理です!
凄いですね〜。 その上 〜もうバターみたいに融けちゃいますよ

それにしても気持ちよさそうな山歩きですね〜
見ているだけで春ウララ〜眠くなって来ますよ〜

花も沢山ですね  遠征&2座お疲れ様でした

月末には〜 & &
打ち合わせ宜しくお願い致します   

PS:ワンちゃんの写真が可愛くなりましたね  
うらめしそうな所が良い感じです。

fall
2011/7/5 12:01
RE:fallさん
こんにちは fallさん

人からアホと思われるような強行軍のはずではなかったのですが、
結果として、こうなってしまいました。
結局、帰ってから寝たのは0時頃でしたので、42時間寝てなかったことに・・

血液型がA型で神経質 なので、眠れる環境にならないと
なかなか眠れない性質で困ってしまいます。
がはいると、そのハードルはぐっと下がりますが。

お花の時期の山は最高ですね
行ってよかった、無事帰れて、メデタシ、メデタシでした

でも、楽しみですねぇ〜

PS. うちのワン子も3歳で、もうオバサンになってしまいました
2011/7/5 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら