ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195626
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 (湯滝〜戦場ヶ原〜竜頭の滝) 始まりの山歩き♪

2015年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
8.1km
登り
32m
下り
140m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:32
合計
3:06
13:26
29
湯滝
13:55
13:59
14
14:13
14:16
3
14:19
14:33
20
14:53
14:55
43
15:38
15:42
10
15:52
15:54
16
16:32
ゴール地点
◆2017年7月にレコ登録
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆「竜頭の滝」臨時駐車場(無料)を利用
◆《東武バス》で「竜頭の滝」⇒「湯滝入口」へ移動
「竜頭の滝」からバス移動で「湯滝」へ! トイレ休憩をしっかり済ませたら…いよいよスタートです!!(≧∀≦)
2015年07月24日 13:28撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:28
「竜頭の滝」からバス移動で「湯滝」へ! トイレ休憩をしっかり済ませたら…いよいよスタートです!!(≧∀≦)
初めてみる「湯滝」の迫力に圧倒される! デカイ!水の量が凄い!!(笑)
2015年07月24日 13:26撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:26
初めてみる「湯滝」の迫力に圧倒される! デカイ!水の量が凄い!!(笑)
落ち着いた雰囲気の森の中を歩く♪ こんな時間は何十年ぶりだったのだろか?(゜∀゜)~°
2015年07月24日 13:43撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:43
落ち着いた雰囲気の森の中を歩く♪ こんな時間は何十年ぶりだったのだろか?(゜∀゜)~°
何気ない沢のせせらぎが、とても心地よい♪(´д`*)
2015年07月24日 13:46撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:46
何気ない沢のせせらぎが、とても心地よい♪(´д`*)
何とも雰囲気の良い場所を発見♪ いつの間にやらお気に入りの場所になりました(笑)
2015年07月24日 13:49撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:49
何とも雰囲気の良い場所を発見♪ いつの間にやらお気に入りの場所になりました(笑)
急階段にビビリつつも(笑)下った先で初めて見た「小滝」に感動!(≧∀≦)
2015年07月24日 13:59撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:59
急階段にビビリつつも(笑)下った先で初めて見た「小滝」に感動!(≧∀≦)
深い自然の空気や、川沿いに木道を歩く雰囲気など、とても新鮮な経験で楽しく歩きました♪
2015年07月24日 14:07撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:07
深い自然の空気や、川沿いに木道を歩く雰囲気など、とても新鮮な経験で楽しく歩きました♪
白樺が良い♪(*´д`*)
2015年07月24日 14:23撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:23
白樺が良い♪(*´д`*)
自然を楽しみながら、のんびり歩いて「泉門池」に到着! 水辺の雰囲気に癒されたのでした♪
2015年07月24日 14:26撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:26
自然を楽しみながら、のんびり歩いて「泉門池」に到着! 水辺の雰囲気に癒されたのでした♪
いよいよ視界も開けてきて「戦場ヶ原」へ! 奥に見える『男体山』を登る日が来るとは、この時には微塵も考えていなかった(笑)
2015年07月24日 14:47撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:47
いよいよ視界も開けてきて「戦場ヶ原」へ! 奥に見える『男体山』を登る日が来るとは、この時には微塵も考えていなかった(笑)
「戦場ヶ原」の木道歩きは、何度行っても楽しめる本当に素晴らしい場所です♪(・∀・)
2015年07月24日 14:52撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:52
「戦場ヶ原」の木道歩きは、何度行っても楽しめる本当に素晴らしい場所です♪(・∀・)
なんかいっぱい咲いてるぞっと思い、パシャっとした!(笑)
2015年07月24日 14:53撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:53
なんかいっぱい咲いてるぞっと思い、パシャっとした!(笑)
ドドーンと望む『男体山』! 大迫力でしたねぇ♪
2015年07月24日 15:07撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 15:07
ドドーンと望む『男体山』! 大迫力でしたねぇ♪
初見では、兎に角ビックリの木の根オブジェ!(゜∀゜)
2015年07月24日 15:24撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 15:24
初見では、兎に角ビックリの木の根オブジェ!(゜∀゜)
川の流れを見ているだけで癒される♪ そんな楽しみが芽生えたことに感謝!
2015年07月24日 15:29撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 15:29
川の流れを見ているだけで癒される♪ そんな楽しみが芽生えたことに感謝!
今や見慣れてきた”道標”ですが、この頃は…”ん?こっち…でいいの?”と、地名と方角の感覚が曖昧だったので少なからず不安感も付きまとっていた、あの頃(笑)
2015年07月24日 15:48撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 15:48
今や見慣れてきた”道標”ですが、この頃は…”ん?こっち…でいいの?”と、地名と方角の感覚が曖昧だったので少なからず不安感も付きまとっていた、あの頃(笑)
川の流れが、どんどんダイナミックになっていく様を楽しめるのは、あの頃も今も変わらない楽しみですね♪(≧∀≦)
2015年07月24日 15:57撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 15:57
川の流れが、どんどんダイナミックになっていく様を楽しめるのは、あの頃も今も変わらない楽しみですね♪(≧∀≦)
そしてゴールの目的地だった「竜頭の滝」に到着! ”おぉ!着いたー!!”って感じだった(笑)
2015年07月24日 16:16撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 16:16
そしてゴールの目的地だった「竜頭の滝」に到着! ”おぉ!着いたー!!”って感じだった(笑)
「湯滝」と共に、名瀑を堪能した一日でしたよ!d(≧▽≦*)
2015年07月24日 16:17撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 16:17
「湯滝」と共に、名瀑を堪能した一日でしたよ!d(≧▽≦*)
この景色も、何度見ても楽しめる素晴らしさ♪ 山歩き入門としても最高でありました!また行くよ!!(≧∀≦)
2015年07月24日 16:22撮影 by  EX-ZR500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 16:22
この景色も、何度見ても楽しめる素晴らしさ♪ 山歩き入門としても最高でありました!また行くよ!!(≧∀≦)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 日焼け止め 保険証 時計 タオル カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■友人に誘われ、初めてハイキングに訪れた「戦場ヶ原」のログが
整理していたら出て来た!\(゜△゜ )/

その後の山歩きの切っ掛けとなった山行でもあるということで
この機会に写真も引っ張り出して、レコってみました!(笑)


●「湯滝」〜「戦場ヶ原」
今では、自分的にお馴染みとなった「竜頭の滝 臨時駐車場」に車を停めたのも
この時が初めてのことでしたね♪

そこから「竜頭の滝」に向かって歩けば、「国道120号」にあるバス停に到着!
東武バスを利用して「湯滝入口」まで移動し、スタート前にトイレ休憩を済ませ
いよいよ「湯滝」へと向かってみると…

”デカイ!水の量スゴイ!!上の方は良く分らない!!!(≧∀≦)”
などと、初めて見た「湯滝」のスケールに暫く圧倒されてましたね(笑)

一頻り、その大迫力な景色を楽しんだら「戦場ヶ原」方面に向かう
ハイキングコースに入って歩き始めます!(゜∀゜)

川の流れと、視界いっぱいに広がる木々の緑の中を歩くのは
元々、自然の景色を眺めるのも好きな方だったということもあって
とても楽しみながら歩けたのでした♪

そうして「小滝」や「湯川」沿いの風情ある景色を堪能しつつ進んで行き
「泉門池」に着いたところで、のんびりと昼休憩♪
ここがまた、素晴らしいロケーションな場所で、水辺の雰囲気に癒されました♪

ゆっくりと昼休憩をしてから、その先の「戦場ヶ原」へ向かって暫く進むと
徐々に視界を遮る木々がまばらになってきたなぁと思っていたら…
その辺りから既に湿原地帯に入っていたのですねぇ(´ー`)

そのまま更に続く木道を、周囲の景色の変化を楽しみつつ歩いていった先
ズミの木々のトンネルを抜ける頃、視界が一気に広がった場所
其処が「戦場ヶ原」でした!!(≧∀≦)


●「戦場ヶ原」〜「竜頭の滝」
「湯滝」から、のんびりと歩いて着いた「戦場ヶ原」は
青々と広がる広大な湿原と、その向こうにドドーンと佇む『男体山』という
自然の中でしか味わえない雄大な景色は、その後に何度も訪れることも厭わない
本当に素晴らしい景色だったのです♪(*´д`)

(この時は、まさかその『男体山』に登る日がくるとは夢にも思ってないし(笑))

広い湿原の中を抜けるコースから望めるパノラマ景色を堪能しながら歩き
「赤谷分岐」に着いたら、今度は「湯川」の流れを横目に楽しみつつ
緩やかに降る道を、これまた景色を眺めてのんびりと歩いていったら…
いつの間にやら「竜頭の滝」へと到着!(笑)

「湯滝」とはまた違う迫力ながら、見応えたっぷりな「竜頭の滝」を
じっくりと堪能して、ゴール!!(≧∀≦)


■この日は、夏真っ盛りな8月でも、陽射しは程々な薄曇りだったこともあり
何とも心地よいハイキング日和だったという点も
初めてのハイキングとしては、丁度良かったのだと思います♪

また、全体的にとても歩き易い、整備の行き届いたルートであったというのも
ハイキングを程よく楽しみつつ、ストレスなく歩いてゴールすることが
出来たのだろうなと、今になるとそう思えますねぇ(゜∀゜)~°

何はともあれ、初めてのハイキングに、このコースをチョイスしてくれた友人に
本当に感謝なのですよ!(≧∀≦)
この体験が無かったら、この後の山登りという経験にも繋がらなかっただろうし
そんな自然の楽しみ方も知らずにいたでしょうからね!!(笑)

そしてこれからも、マイペースでの、のんびり山歩きを
改めて楽しみたいと思った、最初のハイキングレコになりました♪


【2018.08.24:記す】

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら