日光男体山 崔譱技湖畔」スタート往復


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目までの段差が合わない階段や急傾斜を直登する区間が意外にきついです。 8合目よりも先の森林限界を超えて少し行ったところにある火山岩が砕けて砂や玉石のようになっているザレ場が登り下りとも滑りやすいです。 下りの8合目から5合目までの岩場が連続する区間は,危ないように見えて慎重に下りれば大丈夫です。ただし,足に結構負担がかかります。 下りの終盤で膝がガクガクとなって,2合目くらいのところにあるちょっと高低差のあるところで木の根に足が引っかかって転んでしまいました。 |
その他周辺情報 | いろは坂を下りて,右側の日光有料道路入口に行かずに,左側の一般道へ行くと、日帰り温泉施設「やしおの湯」ありの看板 http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php |
写真
装備
備考 | この時期,5合目くらいまでは晴れると蒸し暑いです。ドリンク500m3本以上は必須。私は,経口補水液OS-1を3本持参しました。それでもギリギリでした。 岩場多いと聞いていたので,足の操作がしやすいように軽めの靴底が柔らかいトレッキングシューズで登りましたが,少し足裏が痛くなりました。逆に,しっかりした登山靴の方が下りる時の足への負担を軽減できたかもしれません。 |
---|
感想
筑波山をメインに茨城県内の山を登っていたのですが,熱中症になってもう暑くて無理ということで,日光男体山への初登山。
折角,涼しさを求めて日光男体山にしたのですが,今日は晴れて蒸し暑い日となってしまいました。下山時には,頭痛がしてきて熱中症の症状も。
登山を開始して1合目までの区間は,階段の歩幅が合わず意外にきつい区間でした。また,1合目から3合目までのほぼ直登となる区間も,結構,足首が上に曲がりっぱなしになり,足の膝下前の筋肉に負担がかかる区間。
3合目から4合目までの区間は,舗装されたなだらかな傾斜の九十九折りの道路で,3合目までの足の疲れを癒やしてくれるサービス区間。
4合目から5合目までは比較的な楽な岩場で,5合目から8合目までは急な岩場になっていましたが,淡々と一定のペースで登ることができました。
8合目の少し先から,再度,ほぼ直登となる区間があり,ここを過ぎると階段が続きました。この区間は,結構,足に負担がかかる区間でした。
さらに森林限界を超えると,火山岩が砕けて砂状になっているザレ場があり,足がこの砂に潜り込んだり,また,小さな玉石になっているところは滑って歩きにくかったです。
山頂に到着すると,30人くらいの人がいて,昼食をとっていました。私もここで昼食タイム。
山頂からは,眼下に雲を見ながら,中禅寺湖を眺めることができました。雲や霧がかかって中禅寺湖を眺めることができないことが多いと聞いていましたが,初登山で中禅寺湖を眺めることができてラッキーでした。
下山時には,頂上から階段までのザレ場は非常に滑りやすく,何回か滑って転びそうになりました。
階段を過ぎて,しばらく真っ直ぐ下山するルートとなり,膝上前の筋肉に一気に負担がかかりました。
下りの8合目から5合目までの急な岩場区間は,緊張感をもって慎重に下りたので何とかクリアしましたが,この区間で膝上前の筋肉に大きなダメージを受けた感じでした。
5合目から4合目までの比較的楽な岩場区間では,緊張が緩んだのか,一気に膝がガクガク状態。
4合目から3合目までのなだらかな九十九折りの舗装道路区間でも膝のガクガク感は回復せず,3合目から下りる途中の2合目付近の少し段差のあるところで,木の根に足を引っかけて,1回転回って笹の中に突撃する大転倒。幸い笹の葉がクッションになって,怪我はなし。無事下山することができました。
熱中症になって頭痛がしていても,やっぱり最後まで緊張感をゆるめちゃダメですね。それに長い下りの時に対応できる筋力をもっと鍛錬しなくては!
また,気温が高いと体に熱がこもりやすく熱中症になりやすいので,それへの対策もしっかりしなくてはダメですね。日光でダメだとなると,自宅から2時間以内で行ける山がなくなってしまいます。
次回以降の課題が明確になった日光男体山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する