記録ID: 119727
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山〜須走口いちおうの山頂まで
2011年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6d339262a294ec0.jpg)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
2000m五合目 8:12
↓
2930m七合目 10:14
↓
3350m八合目 11:25
↓
3705m山頂 12:12〜12:35
↓
2000m五合目 14:06
※標高はGPSのデータより(山小屋の看板表記は誤差があると思われるため)
歩行時間 登り4時間 合計5時間54分
↓
2930m七合目 10:14
↓
3350m八合目 11:25
↓
3705m山頂 12:12〜12:35
↓
2000m五合目 14:06
※標高はGPSのデータより(山小屋の看板表記は誤差があると思われるため)
歩行時間 登り4時間 合計5時間54分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 7合目で「通行止め」の看板があったが小屋の人に聞いたら「登っていいよ」とさらっと言われた なんで看板があるのか不明・・ 山頂から須走下山口はトラロープで封鎖されているが、無視して下山しました。雪などなく問題ありません。 道標などの整備や点検が完了していないないから らしいです。 |
写真
撮影機器:
感想
8時にバスが到着した 乗客は4人ほど。
シーズンに入ったばかりか、いつもの路上駐車はなく全て駐車場に止められたようです。 天気も悪いし行く人などいないのかもしれません。
高度に慣れるためにゆっくりと須走口で準備 でも10分で終えて早々に出発。
前半は樹林帯で木々や高山植物が賑やか・・ 詳しくないので「ああきれいだな〜」で終わり
ゆっくりペースで登りました やはり山頂近くの高度障害がいやなので。
ゆっくり過ぎたか、食欲だけは十分で山小屋の度に水分補給と軽くおにぎり 余裕あるな〜
8合目になってようやく本腰を入れペースアップ 結局、山頂まで高度障害にかからなかった。
やっぱり前半をゆっくり登るのがポイントなのでしょうか。
山頂で同行者を10分ほど待ったら追いついてきた 20分ほど休憩して下山。
1時間30分ほどで須走口に到着
いつ登っても富士山は涼しく首都圏から最も近い3000m峰
今年はこれで2回目ですがもっと登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する