ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1198144
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

7月の「やまぐみ」〜【高尾山ナイトハイク🌙&日影沢サマーキャンプ🏕】

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired popposun その他14人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
4.1km
登り
373m
下り
359m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:53
休憩
0:12
合計
2:05
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢キャンプ場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎日影沢〜いろはの森コース〜4号路〜高尾山山頂

整備万全で危険個所なしですが、今回はナイトハイクという事で全員ヘッドランプ装着、下山時は大人の間に子供を挟んで列を作り慎重に歩きました。

また予備の電源と電池を用意しました。
やって来ました「やまぐみ」
今回は日影沢キャンプ場。
下段の広いテントサイトを利用させていただきました。(p)
2017年07月16日 16:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/16 16:41
やって来ました「やまぐみ」
今回は日影沢キャンプ場。
下段の広いテントサイトを利用させていただきました。(p)
早速沢遊びをする子供たち。(p)
2017年07月16日 16:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
7/16 16:42
早速沢遊びをする子供たち。(p)
このキャンプ場は申し込み抽選制で無料。
「やまぐみ」リーダーitadakiredさんの強運で、今まで抽選に外れた事がありません。(p)
2017年07月16日 16:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
7/16 16:58
このキャンプ場は申し込み抽選制で無料。
「やまぐみ」リーダーitadakiredさんの強運で、今まで抽選に外れた事がありません。(p)
ベースキャンプ設営完了です。(p)
2017年07月16日 17:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 17:15
ベースキャンプ設営完了です。(p)
ナイトハイク出発までまだ時間があるので遊びます。(p)
2017年07月16日 17:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 17:28
ナイトハイク出発までまだ時間があるので遊びます。(p)
シャボン玉。。。(p)
2017年07月16日 17:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/16 17:36
シャボン玉。。。(p)
ナイトハイクの準備を整えて…(p)
2017年07月16日 18:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
7/16 18:11
ナイトハイクの準備を整えて…(p)
留守番部隊数人を残し、高尾山山頂に向けて出発します。(p)
2017年07月16日 18:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
7/16 18:19
留守番部隊数人を残し、高尾山山頂に向けて出発します。(p)
薄暗くなってきた林道を歩きます。(p)
2017年07月16日 18:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 18:21
薄暗くなってきた林道を歩きます。(p)
いろはの森コースから山頂を目指します。(p)
2017年07月16日 18:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
7/16 18:23
いろはの森コースから山頂を目指します。(p)
ワクワクしながら歩きます。(r)
2017年07月16日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/16 18:25
ワクワクしながら歩きます。(r)
まだまだ余裕。(p)
2017年07月16日 18:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 18:33
まだまだ余裕。(p)
それにしても暑い……こまめに水分補給します。
500mlの飲料もあっという間に無くなります。(p)
2017年07月16日 18:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
7/16 18:37
それにしても暑い……こまめに水分補給します。
500mlの飲料もあっという間に無くなります。(p)
まだこの辺はヘッドランプ無しでも大丈夫。(p)
2017年07月16日 18:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/16 18:45
まだこの辺はヘッドランプ無しでも大丈夫。(p)
…休憩。(p)
2017年07月16日 18:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 18:50
…休憩。(p)
で結構なハイペース。(r)
2017年07月16日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/16 18:51
で結構なハイペース。(r)
明日は海の日ですが、なにか?・・・
去年も富士山で同じようなコメント。(r)

高尾山なのに燕岳Tシャツ(笑)
これ薄手で速乾性があってとても重宝しています。(p)
2017年07月16日 18:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
7/16 18:53
明日は海の日ですが、なにか?・・・
去年も富士山で同じようなコメント。(r)

高尾山なのに燕岳Tシャツ(笑)
これ薄手で速乾性があってとても重宝しています。(p)
いい感じに暗くなってきました。(p)
2017年07月16日 18:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
7/16 18:58
いい感じに暗くなってきました。(p)
誰もいないベンチ。あたりまえか。
逆に座っていたら怖い。
こんばんは~(r)

👻
2017年07月16日 19:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
7/16 19:02
誰もいないベンチ。あたりまえか。
逆に座っていたら怖い。
こんばんは~(r)

👻
山頂までもう少しですよ。(p)
2017年07月16日 19:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
7/16 19:01
山頂までもう少しですよ。(p)
暗すぎてピンボケです。(r)

ナイスピンボケ!!
モザイクいらず(PO)
2017年07月16日 19:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/16 19:03
暗すぎてピンボケです。(r)

ナイスピンボケ!!
モザイクいらず(PO)
木々がいい感じの風でざわざわします。(r)
2017年07月16日 19:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/16 19:04
木々がいい感じの風でざわざわします。(r)
ものすご〜く汗かいてます…(p)
2017年07月16日 19:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
7/16 19:08
ものすご〜く汗かいてます…(p)
もうチョイ。(p)
2017年07月16日 19:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
7/16 19:12
もうチョイ。(p)
1号路に合流。(r)
2017年07月16日 19:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/16 19:14
1号路に合流。(r)
見覚えのあるいつもの高級トイレ脇を通過したら…(p)

ここまでは誰にも会わず。(r)
2017年07月16日 19:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
7/16 19:14
見覚えのあるいつもの高級トイレ脇を通過したら…(p)

ここまでは誰にも会わず。(r)
高尾山山頂に到着!(p)
2017年07月16日 19:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
7/16 19:16
高尾山山頂に到着!(p)
山頂には思っていたよりも人がいましたが、こんなに空いている高尾山山頂は初めてです。
山頂の自販機、助かります。(p)

¥210−の価値あり。(r)
2017年07月16日 19:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
7/16 19:18
山頂には思っていたよりも人がいましたが、こんなに空いている高尾山山頂は初めてです。
山頂の自販機、助かります。(p)

¥210−の価値あり。(r)
夜景とpinkさん親子。(r)
2017年07月16日 19:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
7/16 19:18
夜景とpinkさん親子。(r)
この時間のおそうじ小僧も初めて。(p)
2017年07月16日 19:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
7/16 19:19
この時間のおそうじ小僧も初めて。(p)
下山前にみんなで。(p)

別写真で縦一列になって撮りましたがセルフタイマーなのでうまく映りませんでした。でも楽しかったです。(r)
2017年07月16日 19:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
7/16 19:26
下山前にみんなで。(p)

別写真で縦一列になって撮りましたがセルフタイマーなのでうまく映りませんでした。でも楽しかったです。(r)
気持ちの良い夜風が吹く中、夜景もきれいに見えております。(p)

きれいでした。(r)
2017年07月16日 19:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
7/16 19:29
気持ちの良い夜風が吹く中、夜景もきれいに見えております。(p)

きれいでした。(r)
ピンボケですが、さあ帰りましょう。(r)
2017年07月16日 19:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/16 19:33
ピンボケですが、さあ帰りましょう。(r)
階段に気をつけて。(r)
2017年07月16日 19:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/16 19:41
階段に気をつけて。(r)
真っ暗になった道を戻ります。
一人では歩きたくないなぁ^^;(p)
2017年07月16日 19:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/16 19:47
真っ暗になった道を戻ります。
一人では歩きたくないなぁ^^;(p)
山の中で暗闇を体験。いいね。(r)
2017年07月16日 19:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/16 19:49
山の中で暗闇を体験。いいね。(r)
足元注意して慎重に。(p)
2017年07月16日 19:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/16 19:54
足元注意して慎重に。(p)
確認しながら歩きます。(r)
2017年07月16日 19:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
7/16 19:56
確認しながら歩きます。(r)
なにか出てきそう。(r)

👻
2017年07月16日 19:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/16 19:56
なにか出てきそう。(r)

👻
休憩中にみんなでヘッドランプを消して暗闇体験したり「何か物音がする!」とか「コオロギがたくさん!」
とか言いながらワイワイ歩きました。(p)

楽しかったぁ。(r)
2017年07月16日 19:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
7/16 19:59
休憩中にみんなでヘッドランプを消して暗闇体験したり「何か物音がする!」とか「コオロギがたくさん!」
とか言いながらワイワイ歩きました。(p)

楽しかったぁ。(r)
さあキャンプ場までもう少し。(p)
2017年07月16日 20:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
7/16 20:12
さあキャンプ場までもう少し。(p)
灯りのありがたさがわかりました。(r)
2017年07月16日 20:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/16 20:16
灯りのありがたさがわかりました。(r)
キャンプ飯の時間。(p)

さすがにお腹すきましたね。(r)
2017年07月16日 20:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
7/16 20:42
キャンプ飯の時間。(p)

さすがにお腹すきましたね。(r)
今回はナイトハイクがメインなので、料理は手抜きです。
でも、popposunさん家の本格的な炭火焼き鳥もありました。
ごちそうさまでした。(r)
2017年07月16日 21:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
7/16 21:08
今回はナイトハイクがメインなので、料理は手抜きです。
でも、popposunさん家の本格的な炭火焼き鳥もありました。
ごちそうさまでした。(r)
🍻いい感じに酔っ払ってご機嫌のまま…おやすみなさい💤(p)
2017年07月16日 22:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
7/16 22:01
🍻いい感じに酔っ払ってご機嫌のまま…おやすみなさい💤(p)
翌朝…
明るくなり始めたとたん蝉の大合唱で起こされます…
日影沢の朝は早い…(p)
2017年07月17日 04:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/17 4:33
翌朝…
明るくなり始めたとたん蝉の大合唱で起こされます…
日影沢の朝は早い…(p)
朝飯前の遊び時間。(p)

まだ6時だよ。(r)
2017年07月17日 06:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
7/17 6:23
朝飯前の遊び時間。(p)

まだ6時だよ。(r)
ご飯炊けました🍙(p)
2017年07月17日 06:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
7/17 6:35
ご飯炊けました🍙(p)
ウインナー、アスパラバター、トマト、キウイ、もも。(r)
2017年07月17日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
7/17 6:36
ウインナー、アスパラバター、トマト、キウイ、もも。(r)
水鉄砲を持って、いたずら会議中(笑)。(r)

イタダキボーイズの二人ですね。(p)
2017年07月17日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/17 7:10
水鉄砲を持って、いたずら会議中(笑)。(r)

イタダキボーイズの二人ですね。(p)
みんな楽しそう^ ^(p)
2017年07月17日 07:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
7/17 7:21
みんな楽しそう^ ^(p)
ドッチビー&バトミントン。(r)
2017年07月17日 07:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
7/17 7:30
ドッチビー&バトミントン。(r)
まったり時間の5年生男児組。(p)
2017年07月17日 09:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
7/17 9:10
まったり時間の5年生男児組。(p)
あ〜あ…服のまま沢に入っちゃってますよ^^;(p)

びっしょりの僕。でも川遊びは気持ちいい(r)
2017年07月17日 10:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
7/17 10:14
あ〜あ…服のまま沢に入っちゃってますよ^^;(p)

びっしょりの僕。でも川遊びは気持ちいい(r)
という事で楽しいナイトハイクとキャンプ、これにて終了です。
お疲れ様でした。(p)

思った以上に楽しかったです。
ありがとうございました。(r)
2017年07月17日 11:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
7/17 11:18
という事で楽しいナイトハイクとキャンプ、これにて終了です。
お疲れ様でした。(p)

思った以上に楽しかったです。
ありがとうございました。(r)

感想

毎月一回親子で登山の「やまぐみ」

まだ梅雨明け前ですが暑い日が続いておりますね。
今回は連休を利用して避暑を兼ねアルプスの高山へ!……とはいかず
ものすご〜く近場の高尾山へ。
しかし、近いと言っても今回はいつもと違う!

以前に日影沢キャンプ場はデイキャンプで二回利用していますが、宿泊するのは初めて。また「やまぐみ」でナイトハイクも初めてです。
天気予報では午後から雨が降りそうだという事でしたが、さすが強運の持ち主揃いの「やまぐみ」。
雨にも降られず高尾山山頂からの夜景と真っ暗闇体験を楽しんで参りました。

たまには良いよねこんなのも^ ^ という事で「やまぐみ」8月は自主トレ月間につき各々で引き続きお山を楽しみたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました🍙

またまたやって来ました日影沢キャンプ場。
今回はナイトハイク。
何度か来ている場所で、何度か歩いている道を選んでみました。
山の中で暗闇を体験。
思った以上に楽しく、また暗く、いや明るく歩けました。
どないやねん。

それにしてもみなさん歩くの速い。汗だくです。
さすがやまぐみです。

無事故で本当に良かったです。
大人も子どももありがとうございました。

redさん、pinkさん、山組みの皆さん こんにちは。
ナイトハイク&キャンプ企画に参加させていただき、親子で楽しみにしていました。
今回のナイトハイクは、初めて経験する子供達より、ある程度夜の森が想像できてる大人の方がワクワクしたのではないでしょうか?(大人数だと全然怖くないし、楽しさ倍増! pinkさん、深夜発の単独登山はちょっと心細くなっちゃうかも。。。)
そして、子供達や私自身も山組みの皆さんと行動を共にさせて頂き、家族だけでは到底得られない経験をさせてもらえることに感謝しております。
ありがとうございました。

PS.山組みの経験値貯蓄は利息がハンパじゃないらしい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

お疲れさまでした^_^
やまぐみの皆さん

pinkさんから連休はナイトハイクと伺ってたので、
レコを待ってました(^O^)/
ナイトハイク、いい経験でしたね。
五感が研ぎ澄まされて、いつもは気づかないことにも
気付けたのではないでしょうか。

子供たちも大満足な遊びっぷり!
最高に楽しい夏の一コマですね。

redさんの強運で次は宝くじをやまぐみで(笑)
楽しいレコありがとうございました。

con
2017/7/18 21:13
Re: お疲れさまでした^_^
conさん、おはようございます!
いつもコメントいただきありがとうございます🍙

予定通り高尾山ナイトハイク&キャンプ行って参りました^ ^
日影沢だと平地と標高差がないのでやっぱり暑いですね^^;
本当は涼しいアルプスへ逃げたい所でしたが…
歩き慣れた高尾で普段あまり経験できないナイトハイクは楽しく
そして刺激的でした。キャンプも含めて子供たちも楽しんでいた様です。
キャンプ場も下段は我々だけで貸し切り状態でした。

来月こそは避暑地へ行きたいぞ!!と考えていますが…果たしてどうなるのか!?
近場だと本当に日の出前の早朝か夜しか歩けないですね
2017/7/19 7:20
今までで一番楽しそうかも
pinkさん、皆さん、ナイトハイク&サマーキャンプお疲れさまでした。
やっぱりキャンプって楽しそうですね
私はキャンプ、誰もいない場所にポツンと張ることが多く、風の音にビビったりと孤独な思いばかりしてますが、こういうキャンプなら賑やかでいいものです。

ナイトハイク、お子さんたちにはかなり新鮮だったのではないでしょうか?
引率の大人の皆さんが先頭と最後尾でサンドイッチされたそうですが、子供心だと最後尾はなんか歩きたくないですね
案外昼間のハイキングより会話弾むものじゃないでしょうか?

楽しそうなテン泊でなによりでした。
2017/7/18 22:28
Re: 今までで一番楽しそうかも
トムさん、おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。

大きくなってスレ始めた(?笑)子供たちを山に連れ出すには、こうして色々お楽しみを絡めないと難しくなってきました。
私は逆に一人ではキャンプした事がないので興味がありますが、賑やかなのもまた良し。

ナイトハイクはとても新鮮で楽しく歩けましたが、仰る通り最後尾は歩きたくないですね(笑)
暗くて何も見えない分、聴覚が敏感になりガサガサっと少しの音でも反応してしまいました。
暗いうちに出発してだんだん明るくなる…というのは経験済みですが今回は逆でしたから。

本格的に夏山シーズンに入りましたね。トムさんのレコも楽しみにしております🍙
2017/7/19 7:31
ナイトハイクはナイスハイク!!
itadakipinkさん、やまぐみのみなさん、こんばんは。


ナイトハイクとは、また楽しい趣向ですね^ - ^
ヘッデン点けて歩く事だけでも充分ドキドキしちゃいます。
その上、夜景も楽しみ、アウトドアの夜食アンド朝食があるなんて、面白さ爆発ですね!!

歩く隊列などたくさん気を配られたんだろうと想像します。大変お疲れ様でした。
2017/7/19 19:27
Re: ナイトハイクはナイスハイク!!
Yama3tochiさん、おはようございます!
いつもコメントいただきありがとうございます。

今年は「やまぐみ」で夏山高山チャレンジができないので、何か普段と変わった山行を…ということでナイトハイクとキャンプになりました。
高尾山ならば行き慣れた場所でもありますし夜でも大丈夫だと思っていましたが…いや〜山の真っ暗闇はなかなか刺激的でした
でもみんなでワイワイ言いながら、楽しくあっという間のナイトハイク
そしてキャンプと充実した二日間でした^_^🍙
2017/7/20 7:10
今度はナイトへ♪
やまぐみのみなさんこんばんは。

昼間は暑いけれど、夜なら日差しなく行けますね!
ナイトハイクとなるとこちらではご来光を観に深夜出発のパターンですが、ここ高尾山ならではの夕方からの山行は技アリですね!  普段やらない事、いや普通ひとりじゃやっちゃダメな事ってゾクゾクしちゃいますよね  ハイク&キャンプなので下山後の もGOODです

虫とかって大丈夫でした?pinkさん短パンでしたが蚊も居なかったのかな?
2017/7/19 22:29
Re: 今度はナイトへ♪
karuさん、おはようございます!
いつもコメントいただきありがとうございます。

この時期、低山は昼間歩くのは暑すぎてダメですね^^;
ということでナイトハイク、登りの登山道では全く人に会わなかったのですが
山頂には結構人がいたり下山時にはこれから山頂を目指す人達とすれ違ったり…さすが人気の高尾山!だと思いました。
下山後のキャンプも絡めて子供たち、大人たちも大満足の山行でした^_^
ヘッドランプを点灯していると虫がわんさか寄ってきますが蚊は平気でした。普段蚊に刺されまくっている私ですが、今回は全く刺されず 短パン空荷で気分良く歩けましたよ
2017/7/20 7:19
子供たちにとって
itadakipinkさん、やまぐみの皆さま

楽しくレコを拝見させていただきました!
ナイトハイクも楽しそうですし、野外で煮炊きをして、同じ時間を過ごすというのが、日ごろ街中で生活している我々にとっては貴重な体験ですね!

子供たちにとっても、きっと大きくて大切な思い出になっているはず。
特に夏休みシーズンに体験したことっていつまでも記憶に残りますね。

私も息子には、いつかこんな体験をさせてあげたいと思います
2017/7/21 8:07
Re: 子供たちにとって
sekihiroさん、おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
sekihiroさんと息子さんの素晴らしい山旅、拝見させていただきましたよ!

私も子供たちと夏ならではの高山チャレンジ!…とはいかず、近場の裏高尾でナイトハイク&キャンプになりました。
仰る通り、どちらも貴重な体験で、とても印象深いものになりました。子供たちの記憶にも残ってくれたら嬉しいです。

また近いうちにご一緒させて下さい!よろしくお願いします
2017/7/22 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら