記録ID: 1198362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 硫黄・横岳・赤岳
2017年07月16日(日) ~
2017年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:40
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:21
距離 10.3km
登り 1,331m
下り 155m
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:48
距離 11.4km
登り 467m
下り 1,645m
6:32
18分
宿泊地
13:20
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時で満車のため5分ほど離れた場所に案内された。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは鎖や梯子が整備されている。落石に注意 ルートは明瞭。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳温泉 もみの湯 500円 |
写真
感想
以前このコースを同じ時季に歩いた時より、コマクサの群生地が増えていて、植生も濃かった。硫黄岳山荘の皆さんを始め多くの方の環境保全活動の成果であろう。ありがとうございます。
生憎梅雨の末期となってしまったが、強い風と霧の稜線で高山植物の美しさを再発見した山旅となった。
硫黄・横岳・赤岳は、初めての山行です。
当初連休はO先輩と白馬方面を考えていたが、気象の関係で八ヶ岳となった。
苔むした森林から高度感のある岩場まで、それぞれを堪能できた。
また、小屋が豊富なので、それぞれ名物らしき物を食し、小屋では焼酎と地元の銘酒 真澄で宴会。天気は残念だが楽しいグルメ山行となった。
コマクサが見頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する