ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1198831
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

雪渓ヒンヤリ針ノ木岳とコマクサの蓮華岳

2017年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
15.6km
登り
1,795m
下り
1,775m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
1:49
合計
9:57
5:48
71
6:59
7:09
129
9:18
9:37
53
10:30
10:49
35
11:24
11:30
49
12:19
12:36
38
13:14
13:52
58
14:50
14:50
55
15:45
天候 雨曇晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
雪渓での登りはエマージェンシーのアイゼンを履きました
下りは無しで降りました
その他周辺情報 大町市 薬師温泉 大沢小屋に割引券あり、700円が500円に
生憎の雨空ですが午後からの晴れ予報に期待して扇沢より
針ノ木岳行ってきます
2017年07月17日 05:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/17 5:48
生憎の雨空ですが午後からの晴れ予報に期待して扇沢より
針ノ木岳行ってきます
歩きだしてすぐに
かなりのビッグワンでした
2017年07月17日 05:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:49
歩きだしてすぐに
かなりのビッグワンでした
雨がやんで蒸す樹林
2017年07月17日 06:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 6:46
雨がやんで蒸す樹林
大沢小屋見えた
2017年07月17日 07:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 7:06
大沢小屋見えた
小屋からほどなくして雪渓、なかなか雪渓に降りられず並走する
2017年07月17日 07:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:39
小屋からほどなくして雪渓、なかなか雪渓に降りられず並走する
降りられました、落石に注意しながらここで朝御飯です
2017年07月17日 07:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/17 7:45
降りられました、落石に注意しながらここで朝御飯です
曇りだったので雪渓では寒いくらいでした
剥がれ落ちる大きな落石もありました、注意しながら進みます
2017年07月17日 08:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/17 8:07
曇りだったので雪渓では寒いくらいでした
剥がれ落ちる大きな落石もありました、注意しながら進みます
メインの雪渓帯は終わりました
シュルンドに注意しながら上部は歩きます
2017年07月17日 08:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/17 8:50
メインの雪渓帯は終わりました
シュルンドに注意しながら上部は歩きます
早く晴れろー
2017年07月17日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/17 9:07
早く晴れろー
峠到着、少し休憩
2017年07月17日 09:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 9:31
峠到着、少し休憩
ファミマの絶品メロンパンです
2017年07月17日 09:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 9:35
ファミマの絶品メロンパンです
小屋と針ノ木岳方面
もう少しすれば晴れそうなので先に蓮華岳へ
2017年07月17日 09:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/17 9:53
小屋と針ノ木岳方面
もう少しすれば晴れそうなので先に蓮華岳へ
劔岳見えるかな?
2017年07月17日 09:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 9:55
劔岳見えるかな?
イワカガミかと思ってたらコマクサだって
初めて見たかも
そこらじゅうに生えてた
2017年07月17日 10:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
7/17 10:01
イワカガミかと思ってたらコマクサだって
初めて見たかも
そこらじゅうに生えてた
針ノ木岳とスバリ岳は出てきましたね
劔岳たまにチラ見え
2017年07月17日 10:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/17 10:07
針ノ木岳とスバリ岳は出てきましたね
劔岳たまにチラ見え
この子達前へ習え!ってしてるみたい
まじめかっっ
2017年07月17日 10:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
7/17 10:20
この子達前へ習え!ってしてるみたい
まじめかっっ
白いコマクサがあるって話してる人がいたけど
見つけられず
2017年07月17日 10:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/17 10:28
白いコマクサがあるって話してる人がいたけど
見つけられず
意外とピークまであるのね
2017年07月17日 10:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/17 10:28
意外とピークまであるのね
コマクサの蓮華岳到着!
2017年07月17日 10:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
15
7/17 10:58
コマクサの蓮華岳到着!
祠があったので三脚使ってパチリ
二人の頭の上辺りが劔です
2017年07月17日 11:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
7/17 11:02
祠があったので三脚使ってパチリ
二人の頭の上辺りが劔です
降りて小屋でまた休憩して針ノ木岳へ
2017年07月17日 11:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/17 11:38
降りて小屋でまた休憩して針ノ木岳へ
水分だけ持って行きます
2017年07月17日 11:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:44
水分だけ持って行きます
2017年07月17日 12:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:01
針ノ木岳とスバリ岳の間に劔岳
2017年07月17日 12:01撮影 by  SH-01G, SHARP
1
7/17 12:01
針ノ木岳とスバリ岳の間に劔岳
下の方に歩いた雪渓が見えます
2017年07月17日 12:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:20
下の方に歩いた雪渓が見えます
峠を振り返る
2017年07月17日 12:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 12:27
峠を振り返る
針ノ木岳到着!
風がないとここも暑い
2017年07月17日 12:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
7/17 12:33
針ノ木岳到着!
風がないとここも暑い
午後から晴れの予報通りでした
地元の大町からの健脚おじさんに山を教えてもらいました


2017年07月17日 12:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/17 12:41
午後から晴れの予報通りでした
地元の大町からの健脚おじさんに山を教えてもらいました


ちょいとだけ遊んでみる
2017年07月17日 13:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/17 13:11
ちょいとだけ遊んでみる
針ノ木側から峠越しの蓮華岳
2017年07月17日 13:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:17
針ノ木側から峠越しの蓮華岳
塩辛いものが食べたくなって味噌ラーメンを発注
針ノ木ラーメンというのもあったけど、何となく口の中怪我しそうな名前なのでやめた
2017年07月17日 13:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/17 13:37
塩辛いものが食べたくなって味噌ラーメンを発注
針ノ木ラーメンというのもあったけど、何となく口の中怪我しそうな名前なのでやめた
落石させないように下りはグリセードしながらおりてきました
2017年07月17日 14:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/17 14:27
落石させないように下りはグリセードしながらおりてきました
シラネアオイが雪渓溶けあとにたくさん咲いてました
2017年07月17日 14:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/17 14:51
シラネアオイが雪渓溶けあとにたくさん咲いてました
少しだけ長いけど森は暑いので途中から車道歩きました
2017年07月17日 15:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/17 15:41
少しだけ長いけど森は暑いので途中から車道歩きました
駅に戻りました! お疲れさん
風呂いこ
2017年07月17日 15:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/17 15:45
駅に戻りました! お疲れさん
風呂いこ

感想

三連休は泊まりで予定が組めなかったので、高山の雰囲気だけ味わいたいと
コースタイムがほどほどで雪渓を歩けて なんなら少し足をのばせばコマクサも見れるらしい今回の山行になりました。

雷鳥に会えなかったのは残念でしたが、涼しい雪渓を歩けて北アルプスのそうそうたる山々を眺められ満足の1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人

コメント

北アは涼しそうですね(*^^*)
meniaobaさん、おはようございます。
日帰りで遠くまでお疲れ様でした。北アルプスすごく羨ましいです!
雪渓と花、美しすぎます♪涼しいと虫もいなそうですね。
天然のシラネアオイ綺麗!見てみたい!
北アルプスって遠いイメージなんですが、私でも運転可能かな〜
距離が短くても下道が長いと時間変わらないじゃん?って思ったり…

気軽に雪渓とお花味わえるところに行きたいな。。。
2017/7/19 8:42
Re: 北アは涼しそうですね(*^^*)
こんばんはmamyさん
雪渓はとっても涼しかったです(^^) 冷凍庫開けたときのあの感じですね
旦那さんと一緒に行けるのが一番いいとは思いますがmamyさんのバイタリティなら扇沢くらい軽いんじゃないでしょうか

雪渓は落石とかもあるので手放しでオススメはできませんが、距離とか斜度とかだけいえばKaeraちゃんなら余裕をもって楽しんでこれると思います(^^ゞ

がんばれ女子登山部!
2017/7/19 21:31
スバリ岳ってあおばさんのギャグだと思ったよ〜本当にあるんだね(≧∇≦)
こんばんわ〜☆
またステキな山行ってる〜♪
あおばさんのチョイスする山って、自分たちの知らない山が多いので、
新鮮&興味津々&そそられます。

ダンナさんが、「あおばさん、コマクサをイワカガミって言ってるよ〜」って
笑ってたよ(≧∇≦)
私は、感想に「コマクサも見られるらしい」って書いてあるのに
コマクサに気がつかなかったっていうあおばさんに爆笑しました!!

あおぼん、最近変顔流行ってる??
風呂いこの顔…大ウケです!!!
2017/7/20 22:48
よかったヨー(^人^)
わりとゆるい感じで歩けるのになんだか申し訳ないほどいい山でね(^^)
是非再訪問したい気持ちです

コマクサね、ヤマレコの写真で見るのと色が全然違くてね(^^;
みなさんの写真のはピンク色がすごく強く出てるからそのつもりだったんだけど
実際のはボヤけたピンクで一色にしか見えないんだよね
咲く環境とかで変わってくんのかな?

息子の変顔w 普段からあんなんばっかしなんだよ
今回は多目にぶっこんでみました(笑

栃100完歩して、梅雨明けてかな〜り暑くなってきたけど、ポポピピさんはどんな山のチョイスするのか楽しみです♪
2017/7/20 23:39
雪渓涼しそう
夏山に雪渓歩きは気持ち良さそうですね~
やっぱ北アは良いね!

にしても、日帰りでサクッと歩いちゃうあたりは流石。
それにこのコースそんなに楽じゃないんじゃ?
ガッツリ歩けるmeniaoba家、今後の夏山が楽しみっすね^^
2017/7/23 21:56
気が向いたら行ってみて
こんばんはtyu-taさん
いや、急登が無くて緩かったよ
なのにアルプス感たっぷりでお得な山行でした(^^)
鹿島槍とか歩きたいからこれから扇沢は通うと思うので下見がてらって感じで

涼を求めたいとこだけど毎回遠出はチトきついから夏山選びは難しいよね(^^;
2017/7/24 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら