ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1198871
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

子連れで行く大峰:弥山~八経ヶ岳(行者還登山口からピストン)

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
10.5km
登り
1,093m
下り
1,133m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:31
合計
8:40
8:48
8:49
26
9:15
9:15
31
9:46
9:47
63
10:50
10:50
21
11:11
11:11
0
11:11
11:15
34
11:49
12:01
31
12:32
13:35
40
14:15
14:16
29
14:45
14:45
19
15:04
15:13
52
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西駐車場を利用(トイレあり。1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほぼ無し。マーキングが少ない印象、迷わないように、若干注意が必要かもしれません。
その他周辺情報 車で行けそうな温泉は若干あり、事前確認が必要。
07:25 今回は「近畿で一番高い山に行きたい!」という息子のリクエストです。
4
07:25 今回は「近畿で一番高い山に行きたい!」という息子のリクエストです。
07:30 さすがに下界と違って涼しいです。スタートは緩やかな道。
2
07:30 さすがに下界と違って涼しいです。スタートは緩やかな道。
07:31 間もなく吊り橋。
5
07:31 間もなく吊り橋。
07:49 苔け蒸した森
1
07:49 苔け蒸した森
08:37 大峯奥駈道出合
2
08:37 大峯奥駈道出合
08:41 出合の釈迦ヶ岳方面
2
08:41 出合の釈迦ヶ岳方面
09:06 奈良県みたいな雲 (J談)
1
09:06 奈良県みたいな雲 (J談)
09:14 ハート葉、3つ
1
09:14 ハート葉、3つ
09:35 切り株
10:50 虫!?
11:29 オオヤマレンゲ
1
11:29 オオヤマレンゲ
12:01 弥山小屋を八経ヶ岳より
1
12:01 弥山小屋を八経ヶ岳より
12:12 オオヤマレンゲのつぼみは和菓子のようです。
12:12 オオヤマレンゲのつぼみは和菓子のようです。
12:42 今日のお昼は流水そばに温泉卵のせ。山頂は涼しいか?暑いか?でメニュー悩みますが、今日冷たい麺に。
4
12:42 今日のお昼は流水そばに温泉卵のせ。山頂は涼しいか?暑いか?でメニュー悩みますが、今日冷たい麺に。
15:19 ヒキガエル
16:03 弥山にはテント場があります。登山口近くの河原には禁止。
1
16:03 弥山にはテント場があります。登山口近くの河原には禁止。
16:05 下界では終わっているあじさいがここではきれいに咲いています。
2
16:05 下界では終わっているあじさいがここではきれいに咲いています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 温泉セット
共同装備
山専ボトル ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット
備考 ペットボトルを数本凍らせて持って行った。冷たい飲料を長時間補給できた。

感想

天候に恵まれ、非常に満足できた山行でした。
登山道から稜線(奥駆道出合出合)に出るまでは急登、そこからはしばらくは緩やかなアップダウンを繰り返し、気持ちが良かったです。弥山の手前で再び登りがキツくなります。ただ、全般的に手を使わずにも登りきれそうな程度の傾斜でした。
最後まで木々が多く、視界が広がるところはあまり多くありません。(写真からも想像できそうですが)稜線まで上がれば遠くの景観も出てきますが、それも所々です。
人が多くて不安は少なかったですが、結構、奥深い山だと感じます。

息子のリクエストで念願の八経ヶ岳へ。アプローチや歩行時間的に厳しいかな?と半分あきらめていましたが、ヤマレコで知り合った方から色々と情報をいただいて、「行けそう!!」と計画。
今回はお天気にも恵まれ、充実の山行となりました。
みたらい渓谷あたりからのR309は噂通りの狭い道でドキドキしながらも無事登山口へ。
歩行時間は長かったものの、さすが近畿の最高峰、下界は(おそらく)猛暑日にもかかわらず、爽やかな気候の中、気持ちよく歩くことができました。

最近は母子登山が多く、歩きながらも帰りの運転は大丈夫かな??と心配になることが多かったのですが、この日はパパも一緒、しかも大台ケ原で車中泊してしまおう!ということで気持ちにも余裕。
昼ご飯休憩もまったり過ごすことができました。
息子も「今までで一番長く歩いたな」と満足げ。

弥山小屋やテント場があるし、この日は3連休初日ということもあり、午後からも大きなザックを担いだグループが大勢登られていました。
いつかは泊まりで行きたいな。

今まで奈良南部は「遠くて無理」とあきらめていましたが、あちこち可能性が広がりそうな気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

我が家の次の目標か
近畿最高峰の八経ヶ岳、まだ登ったことがありません。
娘がついてくるようになり、娘でも登れる山を選んで行くようになったので、当然八経ヶ岳は登る山の候補から外れてしまいました。
写真を拝見しても、やはりまだまだ娘には無理ですね。
でも、たくさんの写真をあげてくださったので、今までよりも登山道のイメージができました。
いずれは家族で登りたい山です。とりあえず目標は2年後くらいかなあ。
いや、弥山小屋で一泊するならもっと早く行けるかなあ。
2017/7/19 23:19
Re: 我が家の次の目標か
登山口までのアプローチも歩行時間も長いので我が家もはじめは弥山小屋で泊りで考えていました。
ヤマレコで子連れでこのコースを行かれている方がいたので、最近は息子もよく歩く(私より速い・・・)し、夏休みの北アルプス縦走のトレーニングのつもりで計画してみました。
道そのものは木の根っこで歩きにくいところはあるものの、急登と歩きやすい緩やかな道が交互にくる感じで、朽木からの武奈ヶ岳や七種槍〜七種縦走よりも気分的には疲れなかったですし、眺望がないわりに飽きずに歩けました。
小屋を利用すると星空やご来光も楽しめそうだし、きっと娘ちゃんなら歩けますよね。
子連れ登山計画は子供の成長との相談ですよね。
kozacktさんちの八経ヶ岳レコも楽しみです。
2017/7/20 5:18
すばらしい☆ミ
すばらしい山遊びでしたね。
うちもいつかは挑戦したい山です。
このキョリを歩けてしまうんですね。ほんとうにすごい。

そして、木々の緑と空の青色とのコントラストがすばらしいですね。
山の持つエネルギーが伝わってきました。

すてきなレコ、ありがとうございました。
2017/7/20 5:03
Re: すばらしい☆ミ
上にも書いたのですが、今回、歩行時間は長かったものの案外、親子とも気分的にも体力的にもしんどさはあまり感じなかったです。
どちらかというと登山口までの運転が心配でしたし、実際ちょっと大変でした。
とはいえ、ほかの子連れの方のレコを見るまでは日帰りは無理かな〜?と思ってましたので、行くことができて息子も満足げで、自信になったみたいです。
hellonatsumeさんちの元気キッズもいつかにぎやかに登る日が楽しみですね。

ヤマレコマップに関する質問箱での回答、ありがとうございました。
色々調整したにもかかわらず、やっぱり今回も同じような症状が出てダメでした😢
ヤマレコメンバーと同行するときはいいけど、そうでない時はレコが取れないし、山地図としても使えそうもないのが残念(涙)
2017/7/20 5:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら