ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199510
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

カヤの平に誘われて 高標山へ

2017年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
378m
下り
380m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:40
合計
3:10
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
標識は少ないものの、迷う感じはなし。ただし、分岐標識の後、下り斜面が続きチョッピリ不安になるが、一本道なので大丈夫。
その他周辺情報 カヤの平高原総合案内所に立ち寄りマップをいただき散策をするのがいいかな?高原ロッジあり。キャンプをしながらの山行がベストのようです。
総合案内所を入れて
2017年07月17日 11:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:13
総合案内所を入れて
2017年07月17日 11:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:14
ちょっと先の登山口駐車スペース
2017年07月17日 11:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 11:34
ちょっと先の登山口駐車スペース
このゲートから15分ほど林道歩き
2017年07月17日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:35
このゲートから15分ほど林道歩き
サンカヨウの実
2017年07月17日 11:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 11:41
サンカヨウの実
登山口
2017年07月17日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:45
登山口
こんな感じ
2017年07月17日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 11:45
こんな感じ
幹に穴の開いたトチノキ
2017年07月17日 11:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:52
幹に穴の開いたトチノキ
ぬけてます
2017年07月17日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 11:53
ぬけてます
下から
2017年07月17日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:53
下から
クルマバツクバネソウ
2017年07月17日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 11:54
クルマバツクバネソウ
まずはカラマツ林
2017年07月17日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:55
まずはカラマツ林
ギンリョウソウが至る所に
2017年07月17日 12:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:06
ギンリョウソウが至る所に
ブナ林が始まります
2017年07月17日 12:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:07
ブナ林が始まります
マイヅルソウ
2017年07月17日 12:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:20
マイヅルソウ
コース上の唯一の標識
2017年07月17日 12:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:22
コース上の唯一の標識
そのわきの湿地帯に
2017年07月17日 12:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:22
そのわきの湿地帯に
小さなミズバショウ?➡ヒメカイウ(姫海芋)が正式名称ですって。
2017年07月17日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:23
小さなミズバショウ?➡ヒメカイウ(姫海芋)が正式名称ですって。
山頂近くの稜線
2017年07月17日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 12:44
山頂近くの稜線
振り返ると、鳥甲山方面だと思うんだけれど
2017年07月17日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/17 12:46
振り返ると、鳥甲山方面だと思うんだけれど
こちらは岩菅山方面?
2017年07月17日 12:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:49
こちらは岩菅山方面?
まずは山頂へ行って三角点タッチ
2017年07月17日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:52
まずは山頂へ行って三角点タッチ
山頂表示
2017年07月17日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:52
山頂表示
祠は半壊
2017年07月17日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:52
祠は半壊
高社山方面
2017年07月17日 12:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:53
高社山方面
雲がなくなるのをじっと待ち待ちます
2017年07月17日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:59
雲がなくなるのをじっと待ち待ちます
祠の中を見ると
2017年07月17日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 13:01
祠の中を見ると
ゴゼンタチバナ
2017年07月17日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 13:04
ゴゼンタチバナ
雲よどいておくれ
2017年07月17日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/17 13:10
雲よどいておくれ
鳥甲山を南西側から見てると思うんだけど
2017年07月17日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/17 13:10
鳥甲山を南西側から見てると思うんだけど
焼きおにぎり
2017年07月17日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 13:11
焼きおにぎり
山座同定があいまいです。
2017年07月17日 13:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 13:19
山座同定があいまいです。
どこがどこやら???
2017年07月17日 13:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:19
どこがどこやら???
うん?この奥には苗場方面があるのかな?
2017年07月17日 13:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:20
うん?この奥には苗場方面があるのかな?
ま、気持ちいいので良しとしましょう。
2017年07月17日 13:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 13:27
ま、気持ちいいので良しとしましょう。
もはや、梅雨明けたような天気ですね
2017年07月17日 13:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 13:27
もはや、梅雨明けたような天気ですね
ハナニガナ
2017年07月17日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:29
ハナニガナ
2017年07月17日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 13:36
ツバメオモト
2017年07月17日 13:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 13:54
ツバメオモト
マイヅルソウ
2017年07月17日 13:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:59
マイヅルソウ
ヒメカイウと言うそうです。教えていただきありがとうございます。
2017年07月17日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:00
ヒメカイウと言うそうです。教えていただきありがとうございます。
2017年07月17日 14:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:08
日差しが気持ちいい
2017年07月17日 14:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:12
日差しが気持ちいい
ブナの巨木
2017年07月17日 14:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:13
ブナの巨木
涼しいかな?
2017年07月17日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:14
涼しいかな?
林道に戻ります。
2017年07月17日 14:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:28
林道に戻ります。
2017年07月17日 14:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:34
2017年07月17日 14:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:34
2017年07月17日 14:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 14:37
おっ!!!アサギマダラ
2017年07月17日 14:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 14:39
おっ!!!アサギマダラ
そおっと近づきます。
2017年07月17日 14:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 14:41
そおっと近づきます。
ありがとう。
2017年07月17日 14:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:42
ありがとう。
そうこうしているうちに登山口に戻ります。
2017年07月17日 14:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/17 14:45
そうこうしているうちに登山口に戻ります。
ネマガリタケシーズンは終了でした。
2017年07月17日 14:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/17 14:46
ネマガリタケシーズンは終了でした。
牧場方面
2017年07月17日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:58
牧場方面
13Bさんの写真の場所見っけ。
2017年07月17日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 14:58
13Bさんの写真の場所見っけ。
向こうに行ってみようか?
2017年07月17日 15:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:03
向こうに行ってみようか?
もっとゆっくりしたいけど・・・
2017年07月17日 15:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:05
もっとゆっくりしたいけど・・・
帰りに高標山を望むと、なるほど一度下るわけだは。
2017年07月17日 15:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:11
帰りに高標山を望むと、なるほど一度下るわけだは。
ウツボグサを一枚。
2017年07月17日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/17 15:12
ウツボグサを一枚。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日の天気は???
北信地方のみ雷の心配なし。
さてさて行き場所を探しましょう。

13Bさんsakusakuさんcboyさん他のレコ発見。
カヤの平は魅力ですね。
一度行ってみたい場所。
ふむふむkintakunteさんのレコもあり、
先日の鳥甲山を遠くから見てみたいな!!
っと、いうことで行ってきます。

もう少し時間をかけていくべきでしたが、
いつもながらの、当日天気実のお出かけです。
もっともっと花の写真を撮れたらよかったのに
と思いながらも、一つレコを重ねてことで良しとしますか?

信州デスティネーション
「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」
の呼びかけの私設応援部隊として、
この夏のキャンプキャンプ場候補地にしてください。

詳しくは…こちらのデイキャンプを参考にしてみては…?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1195536.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

カヤの平
aonumaさん、こんばんわ。
カヤの平はなかなか遠いエリアですよね。
うねうねと飽きるほどの林道を上がると開ける別天地という感じで、
山歩きやブナ林・湿原の散策が楽しめますね。
高標山に登ると鳥甲山が意外に近くてびっくりします。
朝に夕に霧が出やすい地形の様で、それを狙ってカメラマンも多いです。
今度キャンプしましょう⛺
2017/7/18 23:47
Re: カヤの平
sakusakuさま、こんばんは。

カヤの平キャンプ、とっても気になっていたのですが
あいにくの大会参加がありサプライズ参加ができませんでした。
ジャガイモ&玉ねぎもっていきたかったのですが…
翌日、天気予報とネマガリタケの期待を込めて
高標山へ。
先日行った鳥甲山かな?
南西から見るとなんとなく違うのかな?
あまりの近くでさてこれって鳥甲山???と
半信半疑でした。

キャンプいいですね。
この夏は、ダウンのシュラフ調達しようかな?
2017/7/19 22:31
鳥甲山近ッ
白山が右で真ん中に鳥甲さまで、立派なもんですね。サブル山ってあの林道の先だったんですね・・
2017/7/19 20:06
Re: 鳥甲山近ッ
こんばんは、hagure様

そうなんですよ。
奥志賀林道のことも気になって行ってみましたが
オリンピック開催で志賀方面の道路は
四半世紀前とは全く変わっておりました。
きっとこれなら、津南周りより30分は早そうです。

佐武流は岩菅山の山塊の奥のようです・・・?
紅葉のいい季節には行ってみたいですね。
2017/7/19 22:36
高標山
aonumaさん、こんばんはです。
カヤの平&高標山お疲れ様でした。
初めてでしたか。ブナの原生林が広がって良い所ですよね。

実はこの日、実家の母が高標山へ登っていたようです(女性2人連れ)。
aonumaさんとは時間的に、稜線(と言って良いのでしょうか)ですれ違っていると思われます。
2017/7/20 21:49
Re: 高標山
こんばんは、13Bさま。

稜線、山頂手前10分位の所でお会いしました。
標識の後から、下りになって心配になり山頂はどのくらいですか?
と、お尋ねしました。
時計を見ながら10分から15分と教えていただきました。
更に、ネマガリタケのシーズンの終了も教えていただきました。

ご一緒されていた方は妹さんですか?
こんな偶然があるのですね。

ちなみにご地元なのでしょうか?
「たかっぴょうやま」という呼び方に
なにか、ただものではない叔母さんパワーを感じておりました。


「その節はありがとうございました。」と
よろしくお伝えください。
2017/7/20 22:03
高標山
aonumaさん、
先日は母がお世話になりました。
あー見えましても山は達者で、百名山とやらも終わっており、二昔前まではバリバリのトレイルランナーの私を置いて行くくらいの脚力でした。ここ1年は足の怪我で山は封印していたようですが、最近低山を登り始めています。
一緒の女性は妹(母にとっては娘)世代の山友達のようで、どちらも長野市です。

ちなみにもう一つ、以前からの疑問にお答えしますと、13Bと言う名は2011年から名乗りだしている名前ですので、そんなには知名度はありません。しかし、私にはもう一つ通り名が御座いまして、そちらは僭越ながらちょっとアレでございます
2017/7/20 22:32
Re: 高標山
おっと、返信したつもりになっておりましたが…
コメいただいたままで返事もせず、申し訳ありません。

あらあら、お母さまは百名山達成者なんですか
その血を引いているんですね、子供のころから
よく山へ連れて行ってもらったのでしょう。

それにしてもお若く感じました。
13Bさんと私の年齢差より、
お母さまとの年齢差の方が近いのでは???

c・・・yのお名前の方は
私も以前から存じております。
sakusakuさんの日記でc…さん脱会の文を見て
さみしく思った一人です。
それ以外でしたら更にΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリです。
2017/7/31 22:51
高標山
aonumaさん、
お返事ありがとうございます。
実は13Bさんの通り名はc…yでもありません。
今となっては想像もつかないヘタレ野郎ですが(〃´o`)
あ、返信いりません、スルーしてください。
2017/8/3 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら