九鬼山 (禾生駅〜田野倉駅) 猿橋駅迄縦走予定だったが…
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 629m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:30
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは 田野倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 そろそろ、蜘蛛の巣がでてきましたね。 |
その他周辺情報 | コンビニは駅から、そんなに遠くない場所にあります。 |
写真
装備
MYアイテム |
tarancho
重量:0.60kg
|
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
今日は九鬼山の予定でした。
しかし、寝坊してしまいました(^^;
が、わずかな寝坊だったので、なんとか、予定通り禾生駅に到着する事ができました。元々、余裕をもったスケジュールにはしていたんですけどね。
田野倉駅に降りるパターンと猿橋駅迄縦走するパターンを計画していたのですが、勿論、心の中では、猿橋駅迄の縦走を予定していました。
しかし、雨に降られ、あっさり負けて田野倉駅に降りました(^^ゞ
【ちょっとじめっと】
雨が降っていたのであたりまえな気もするのですが、取り付直後の山道がじめっとしていた感覚がありました。これはなんなのだろうか。単純に雨が降っていたからなのだろうか。うん。きっとそうに違いない。そういう事にしておこう。
【秀麗富嶽十二景】
九鬼山は秀麗富嶽十二景の10番山頂です。でも、この時期は富士山が観えない事が多いんだよね。朝から曇っていたので、正直、期待はしていませんでした。でも、禾生駅に降りたら、富士山が観えるじゃありませんか。やっぱり、富士山迄の距離が短かいからなんでしょうかね。
これは期待できるかも…と少し期待して取り付いたら、暫くは展望はなし、たまに開けても、富士山は観えず。
やっぱり、隠れてしまったか…って思って、九鬼山山頂近くで振り向いたら、正面に富士山が!
禾生駅で観たのとはサイズが違います(^_^)
勿論、九鬼山山頂からも綺麗に観えました。そして、雨が落ちてきましたが、それでも、綺麗に観えていました。天狗岩からの富士山も綺麗に観えましたね。
この時期は、晴れた日よりも、雨の日の方が観えるのかもしれないですね。
【鯖缶ラーメン】
お土産でフィリピンのインスタントラーメンを頂きました。そういえば、葱のフリーズドライも買ってから使った事がないし、鯖缶も食べていないな〜って事で、至極当然のごとく全ての食材が山ご飯になりました。
●食材
・ 鯖缶
・ インスタントラーメン
・ ラーメンの具の干し野菜
・ 葱のフリーズドライ
・ ゆで卵
● 作り方
1. 水に干し野菜を入れて加熱します。
2. 鯖缶も汁ごと入れます
3. 沸騰したらインスタントラーメンを入れます
4. 葱のフリーズドライを投入
5. インスタントラーメンのかやくを投入して完成です。
6. 頂きます。
食後のコーヒーは 金箔コーヒーの「かなざわ物語」を頂きました。
──
2019.5.27追記
この時は秀麗富嶽十二景の10番山頂は九鬼山だけだと思っていたんだよね。だって、大月市のホームページでもそうなっていたし、山頂の看板の説明もそうなっていたんだもん。いや、実は今も山頂の看板はそうなっている筈。しかし、その後、御前山も10番山頂だという事を知るのでありました。
── 2021-5-25 追記
「禾生」駅に降りたのはこの日が初めてだったのだが、その後も何度か降りる事になる。知人が最寄駅が禾生駅の古民家を借りたからだ。禾生駅から九鬼山を経由して古民家に行く事になるとは、この時は思ってもいなかったな。最近はすんなり「かせい」って読めるようになった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する