記録ID: 1205262
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
酷暑を逃れて山葵谷から三峰山へ
2017年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 581m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日はyosの愛車1台で独占でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入渓口は藪に覆われ、やや苦戦を強いられます。 溪内も数ヶ所倒流木が溜まっていますが、それ以外は特に危険個所はありません。 もちろん、沢登り自体の危険への注意は必要ですが。 新道峠〜三峰山・八丁平は季節外れとはいえ人気の山らしくよく整備されています。 新道峠から月出登山口への下りは急傾斜なうえに、 石がゴロゴロし道が切れたところもあり要注意です。 |
その他周辺情報 | 山麓のグリーライフ山林舎で日帰り入浴(大人330円)ができます。 温泉ではありませんが、檜の香るいいお湯です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
スリング
|
---|
感想
3月に買ったばかりのTG-4の調子がおかしく、
オリンパスさんのHPにあった即日修理の一言に魅かれて、
昨日は大阪は本町まで出かけてきました。
が、世の中そんなに甘くはなくて、
レンズユニットの交換で、約10日間の預かりという(;´д`)トホホな結果に。
保証期間内だったのをよしとするしかない。。。
どうせ大阪まで出てきたのならと、
先週の池木屋山テント行から左目の調子もおかしいので、心斎橋の眼科にも寄り、
さらに、先週の蝶ヶ岳山行を中止したために逃がした今月の新湯も押さえようと、
北加賀屋のくつろぎの郷 湯楽にも足を延ばしてきました。
温泉で汗を流したとはいえ、今日も大阪は酷暑。
帰宅したときは汗まみれでした。
ということで、ホントは昨日行きたかった沢登りに出かけました。
ピーカンの猛暑の中の沢登りなら最高だったのですが、
残念ながら曇天でちょっとがっかり。
とはいうものの今年最初の沢登り。
水は清冽で、ザイルもいらず手軽に登れる初心者向けのこの沢を堪能しました。
カメラが修理中なので、前の前の前のいやもう1台前?の、
とにかく10年以上前に使っていたIXY D55を探し出してきて、
しかも、沢なのに防水でないのでジップロックに包んで写してみたりしてみました。
ダメですね。予想どおりでしたけど。
曇ったり濡れたりしたジップロック越しの画像は想像以上に最悪(笑)でした。
途中で開き直って、剥き出し撮影に変えましたが、
性能なのかウデなのか、画像の向上はあまりなかったみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する