ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

一人で行った乾徳山

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,218m
下り
1,214m

コースタイム

8:43乾徳山登山口バス停-9:09乾徳山登山口-10:14国師ヶ原-10:38月見岩-11:25乾徳山山頂-13:00国師ヶ原-14:19乾徳山登山口バス停
天候 晴れときどき曇り・・・のち雷雨(>_<)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:10塩山駅→8:40乾徳山登山口(バス)
帰り:14:58乾徳山登山口→15:30塩山駅(バス)
<時刻表>
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/citizen/images/17505281399.pdf
コース状況/
危険箇所等
・バス停近くに登山ポストあります。

・山頂付近に鎖場がありますが、経験ある方であればそれほど危険ではないと思います。
・山頂への鎖場は、迂回路がありますので、鎖場が苦手な方でも大丈夫です。
・西に巻いて下るルート(下山道)は急斜面が続き、足場も悪いので、こちらのほうが要注意な気がします。ピンクのリボンをひたすら追いかけましょう。
乾徳山登山口バス停です。
この便では7〜8人は降りました。
2011年07月09日 08:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:43
乾徳山登山口バス停です。
この便では7〜8人は降りました。
しばらく歩くと登山口に到着。
立派な看板ですね。
2011年07月09日 09:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:09
しばらく歩くと登山口に到着。
立派な看板ですね。
国師ヶ原の手前でやっと乾徳山がお目見えです♪
2011年07月09日 10:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:13
国師ヶ原の手前でやっと乾徳山がお目見えです♪
ちょっとアップで。山頂の岩峰が見えます。
2011年07月09日 10:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:14
ちょっとアップで。山頂の岩峰が見えます。
国師ヶ原到着です。
何かあるかというと何もない。なんだか交差点みたい。
2011年07月09日 10:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:14
国師ヶ原到着です。
何かあるかというと何もない。なんだか交差点みたい。
まだ行程の半分です。
2011年07月09日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:15
まだ行程の半分です。
樹林を抜けて、見晴らしがよくなってきました。
2011年07月09日 10:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:31
樹林を抜けて、見晴らしがよくなってきました。
目指す乾徳山。
2011年07月09日 10:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:31
目指す乾徳山。
ここらあたりはすっごくいい所です♪
原っぱが気持ちいい。
2011年07月09日 10:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:35
ここらあたりはすっごくいい所です♪
原っぱが気持ちいい。
雲がきれい。
梅雨明けの夏空ですか?
2011年07月09日 10:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 10:36
雲がきれい。
梅雨明けの夏空ですか?
月見岩。言われは知りません。
2011年07月09日 10:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:38
月見岩。言われは知りません。
めざせ乾徳山!
2011年07月09日 10:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:39
めざせ乾徳山!
扇平から再び樹林へ。
岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
2011年07月09日 10:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:48
扇平から再び樹林へ。
岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
こんな岩の間も登っていきます。
2011年07月09日 10:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:56
こんな岩の間も登っていきます。
あ、槍…ではなくただの岩。
2011年07月09日 11:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 11:01
あ、槍…ではなくただの岩。
眺めいいです。高いです。
2011年07月09日 11:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:04
眺めいいです。高いです。
岩の間をすり抜け…
2011年07月09日 11:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:05
岩の間をすり抜け…
ぴょこんと花が。何の花かな?
2011年07月09日 11:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:06
ぴょこんと花が。何の花かな?
第一の鎖場。まあ、大したことはないです。
2011年07月09日 11:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:09
第一の鎖場。まあ、大したことはないです。
高いですね〜
眺めいいですね〜
2011年07月09日 11:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:18
高いですね〜
眺めいいですね〜
これが有名な山頂への鎖場!
当然挑戦します。
でも迂回路あります。
2011年07月09日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:21
これが有名な山頂への鎖場!
当然挑戦します。
でも迂回路あります。
鎖場の途中からの景色。
2011年07月09日 11:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:23
鎖場の途中からの景色。
山頂まであと少し。
2011年07月09日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:24
山頂まであと少し。
着きました〜
岩峰なので、あまり休める場所がないです。日差しがキツイ(汗)
2011年07月09日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:25
着きました〜
岩峰なので、あまり休める場所がないです。日差しがキツイ(汗)
山頂はこんな感じ。今日は天気良いです。
2011年07月09日 11:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:32
山頂はこんな感じ。今日は天気良いです。
今日はあまり花がないので、大きなキノコを撮りました。
2011年07月09日 13:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:33
今日はあまり花がないので、大きなキノコを撮りました。
下山後、道端で見つけた百合の花。
2011年07月09日 14:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 14:15
下山後、道端で見つけた百合の花。
曇ってきたと思ったら夕立(汗)
辛うじて降られずに済みました…
2011年07月09日 14:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:19
曇ってきたと思ったら夕立(汗)
辛うじて降られずに済みました…
あ! ここにも皇太子がいらっしゃってました。
2011年07月09日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:56
あ! ここにも皇太子がいらっしゃってました。

感想

乾徳山に行ってきました。
本当は茅ヶ岳だったのですが、clioneさんの前日キャンセルによりひとりぼっち…
さて、どうしよう?
とりあえず土曜日も暑そうなので、多少でも涼しく感じる場所をと考え、乾徳山に
してみました。

スタート地点(標高830m)から途中の国師ヶ原(標高1500m)まで、ひたすら樹林
を登ります。これといって花もなく、眺望もなく、面白味ありません。木が生い茂
っているおかげで強烈な日差しを受けなくて済むのが唯一の救いでしょうか。

しかし、国師ヶ原が近づくと、樹林が一時開けて乾徳山がお目見えです。
まだ先はあるけれど、非常に気分が盛り上がる瞬間です。
そして国師ヶ原から扇平への道を進むと、とても開けた草原のような場所へ。
上を見上げると乾徳山、後ろを振り向くと甲州市街地が一望できるのです。
とても気持ちの良い場所で、今日初めて来てよかったと思いました。

気分を入れ替え山頂を目指しますが、ムッとする暑さはないのですが、やっぱり暑
い。歩いている最中、帽子のひさしから汗がたらたらとしたたり落ちてました…

しばらく急登を行くと、大きな岩がたくさん登場してきます。いよいよ頂上間近か?
岩の向こうは青い空と白い雲。どうやら山頂は近いよう。
鎖場も何本かやり過ごし、ついに山頂への鎖場に到着。当然鎖場に挑戦です。思っ
ていたよりは足場があり、難なく頂上へ着きました。
ここは本当に眺めがいいです。周辺の山々には雲がかかっていて残念でしたが、
高〜い山に登った気分が味わえるいい山だと思いました。
これだけの眺めがあって、楽々日帰りできるのですから申し分ないかと。

帰りの西側を巻く下山道、こいつは曲者でした。急坂・悪路につきとても難儀しま
した。ついには滑ってコケて、おしりが泥まみれに(涙)
なかなかのしんどい道でしたので、通行にはお気をつけください(苦笑)

無事に下山を果たし、バス停に着くと、夕立が発生。早めの下山で難を逃れました
が、甲州市〜大月市あたり、かなりの豪雨になってました。
最終的には今日はラッキーだったかなと思います。

<おしまい>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

おしりお大事に(笑)
masataroさん、おはようございま〜す!

最高に良い天気の日曜日なのに仕事中のfallです(笑)。
暑さと戦いながらの単独登山お疲れ様でした
空の色と雲の感じがと〜っても良いですね!
カッコイイ山頂写真です

あとあの写真〜確かに槍ににてる
槍行きたいですね〜

雨に当たらずセ〜フ! 
今回ランチはなしですか?    fall
2011/7/10 6:45
おはようございます〜
fallさん、お仕事ご苦労さまです

まず、おしりの心配ありがとうございます
おかげさまで、これといった怪我もありませんでした。
実はしりもちをついたのは一度なんですが、何度となくコケそうになったんですよ
あの下山道は嫌いです

山頂写真 、褒めていただいて嬉しいです
本当は自分がモデルになりたかったくらいなんですけどね

槍行きたいですよね〜
fallさん夫妻が行ったら、私たちも考えます

ランチは、 撮るに値しないので無しです
でも山にランチは不可欠ですね
今度ひとりの時は、レコにアップできるようなものを気合入れて考えます
2011/7/10 10:23
ドタキャンすいません…(>_<)
お天気良さそうだったので行きたかったよ〜

ひとりでお山に行くと何を食べて過ごしているのか心配でしょうがない…
ランチはなんだったのだろう???

次回は体調万全にして一緒に行きますよ〜
2011/7/10 19:29
clioneさん♪
この日のランチ は内緒です
でも大したこと無いことだけは確かですよ

乾徳山はご覧の通り、clioneさんが好物の鎖場がたくさんありましたので、ぜひ一度は一緒に行きましょう

今週末はいずこへ…
2011/7/11 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら