㉜富士登山競走の応援兼ねて剣ヶ峰へ(富士宮↑吉田↓)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:33
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 10:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
富士登山バス フリーきっぷ(3日間) 五合目ルート 大人 3100円 富士急静岡バス 富士登山バス時刻表 http://www.shizuokabus.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/347540b8608103985a08a6ba3ca6ac01.pdf |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
パーカー
ズボン
靴下
手袋
雨具
帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
朝食
飲料(1L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ポケットティッシュ
保険証
携帯電話
時計(GPS)
サングラス
タオル
Suica
カメラ
シート
ヘッドライト
日焼け止め
お金
スパッツ
|
---|
感想
7月28日の富士登山競走で旦那が山頂まで走ることになったので、富士山頂に応援に行くことにした。私は競走が行われる山梨県側の吉田ルートでは無く、静岡県側の富士宮ルートから登ることにした。
登山前日、学校を3時に出て最終登山バスに乗り、門限の緩そうな六合目の宝永山荘に素泊まりした。明け方に山頂付近へ行くのは混んでいるので避けたい。富士宮ルートで御来光を見るには七合目手前から八合目付近に居れば良いので、朝三時半に山荘を出発。元祖七合目付近で5時ごろ御来光を迎えることが出来た。
富士登山競走の方も今年は天気が良いので問題無かった。昨年のように荒天で五合目打ち切りになりそうなら、私は御殿場へ下ることになっていた。九合目の萬年雪山山荘でうどんを食べていると7時ごろスタートの号砲が聞こえた。
私は8時半ごろ富士宮口頂上に到着、浅間大社へお参りをした。日本最高峰の剣ヶ峰へも登頂し、やっと富士山も百名山登頂の一座に入れることができた。さらに、火口を2/3周回るお鉢めぐりをして、吉田口頂上のゴール地点に着いたのは10時ごろだった。
レースは3時間を切った男子がもう何人かゴールしていて、ちょうど女子のトップ選手が入ったところだった。ランネットで旦那の関門通過時刻をチェックしてみると10時44分に八合目通過と出た。これは4時間半の制限時間内に完走できそうなタイムだ。再びゴール地点に行って待つこと30分。富士吉田市役所前から山頂まで4時間15分のタイムで無事にゴール。山頂まで初挑戦で完走できて、満足した様子だった。
今回の富士登山は天候にも恵まれ、夫婦それぞれの目標を達成することができて本当に良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8439458a1a991e718fb4d6595d4eef23.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する