ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210700
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

丹生山系 屏風川遡行

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
11.9km
登り
478m
下り
468m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
2:03
合計
7:10
8:29
18
神戸電鉄大池駅
8:47
8:48
30
9:18
9:18
5
9:23
9:23
6
9:29
9:29
58
10:27
10:28
2
10:30
10:31
4
10:35
10:48
4
10:52
10:55
6
11:01
11:09
25
11:34
11:44
38
12:22
13:40
2
13:42
13:43
14
13:57
13:57
4
14:01
14:01
3
14:04
14:08
1
14:09
14:09
7
14:16
14:19
62
15:21
15:21
18
15:39
神戸電鉄大池駅
異色の取り合わせ!!
普段はソロで歩くことが多い、ちょっとマイナー好きの3人が揃いました。
現地がどんな状況でも全く動じず、むしろ笑い飛ばしてしまう3人組です。
では、屏風川遡行、レッツゴー!!
天候 雷雨が通り過ぎた後のくもり のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
先ずは神鉄大池駅から天下辻に向かいます。登りちょっとキツかった(Ham)
湿度がとても高かったです。(t)
2017年07月30日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 8:42
先ずは神鉄大池駅から天下辻に向かいます。登りちょっとキツかった(Ham)
湿度がとても高かったです。(t)
天下辻到着。
屏風川水系探索は、ここを基点とすれば便利です。(t)
2017年07月30日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 8:47
天下辻到着。
屏風川水系探索は、ここを基点とすれば便利です。(t)
天下辻から屏風川下流入水点を目指して、山道を北上します。
美しい谷でしょう?
4
天下辻から屏風川下流入水点を目指して、山道を北上します。
美しい谷でしょう?
中俣A沢。ん?何だか沢の水濁ってますよ(Ham)
先週ここを歩いた時は、水は岩の隙間をチョロチョロ流れる程度だったのですが・・・(t)
2017年07月30日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 8:59
中俣A沢。ん?何だか沢の水濁ってますよ(Ham)
先週ここを歩いた時は、水は岩の隙間をチョロチョロ流れる程度だったのですが・・・(t)
沢ガニ。
水がきれいなんでしょう、たくさんいました。
2017年07月30日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:04
沢ガニ。
水がきれいなんでしょう、たくさんいました。
切り通しから尾根経由でナダレ尾山登れます(Ham)
分かりやすい表示看板が設置されていて、助かります。(t)
3
切り通しから尾根経由でナダレ尾山登れます(Ham)
分かりやすい表示看板が設置されていて、助かります。(t)
左俣を渡ります。水量いつもより多いですが、こちらの沢は水が澄んでいました(hanamaru)
数時間前まで、雷雨でした。雨に洗われた緑がキレイです。(t)
3
左俣を渡ります。水量いつもより多いですが、こちらの沢は水が澄んでいました(hanamaru)
数時間前まで、雷雨でした。雨に洗われた緑がキレイです。(t)
大蔵尾根のあたりか。道が分からないくらい、シダが茂ってました。(Hanamaru)
シダに着いた水滴で沢に入る前からびしょ濡れ状態(Ham)
先頭、露払いのHam0501さんですが、露なんていうかわいい水滴のレベルを越えていましたね!(t)
4
大蔵尾根のあたりか。道が分からないくらい、シダが茂ってました。(Hanamaru)
シダに着いた水滴で沢に入る前からびしょ濡れ状態(Ham)
先頭、露払いのHam0501さんですが、露なんていうかわいい水滴のレベルを越えていましたね!(t)
ここから大蔵谷を下ります。踏み跡はかなり不明瞭ですので、通る方はお気をつけて(Hasnamaru)
そうなんです。「登山道」は期待できませんよ・笑(t)
2
ここから大蔵谷を下ります。踏み跡はかなり不明瞭ですので、通る方はお気をつけて(Hasnamaru)
そうなんです。「登山道」は期待できませんよ・笑(t)
踏み跡があるような、ないような...しかし先を行くお二人は慣れたものです(Ham)
hanamaru123さんもtakatukimakiも、過去に経験済の道ですから、不安はありませんでした。ま、それらしいところへは出るかな〜?、みたいな。(t)
2017年07月30日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:02
踏み跡があるような、ないような...しかし先を行くお二人は慣れたものです(Ham)
hanamaru123さんもtakatukimakiも、過去に経験済の道ですから、不安はありませんでした。ま、それらしいところへは出るかな〜?、みたいな。(t)
大蔵池。このあたり湿度100%状態(Ham)
池の際は、斜面が脆いので、ちょっと歩きづらかったです。(t)
2017年07月30日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 10:05
大蔵池。このあたり湿度100%状態(Ham)
池の際は、斜面が脆いので、ちょっと歩きづらかったです。(t)
炭焼き窯跡。何箇所かありました(Ham)
屏風川流域には多いですね。キレイな状態で残っています。(t)
2017年07月30日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 10:11
炭焼き窯跡。何箇所かありました(Ham)
屏風川流域には多いですね。キレイな状態で残っています。(t)
下りなのに、とにかく暑かった(Hanamaru)
下りいうても、悪路(?)なので、進んでいくのは全身運動でしたね。(t)
3
下りなのに、とにかく暑かった(Hanamaru)
下りいうても、悪路(?)なので、進んでいくのは全身運動でしたね。(t)
大蔵谷下りの終盤は、激下りでした(Hanamaru)
落葉やぬかるんだ急斜面は滑りやすいからと、敢えて岩場を下る勇者達です。私は落ち葉道選択〜軟弱です(t)
大蔵谷下りの終盤は、激下りでした(Hanamaru)
落葉やぬかるんだ急斜面は滑りやすいからと、敢えて岩場を下る勇者達です。私は落ち葉道選択〜軟弱です(t)
大池駅から約2時間。やっと屏風川本流入渓点に出ました(Ham)
でも、このルートが「天下辻〜屏風川下流入水点」の最短ルートらしいです!(t)
2017年07月30日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:33
大池駅から約2時間。やっと屏風川本流入渓点に出ました(Ham)
でも、このルートが「天下辻〜屏風川下流入水点」の最短ルートらしいです!(t)
枯木ヶ谷分岐より少し下流で、屏風川本流の河原に入りました。ここまで2時間かかるとは・・(Hanamaru)
でも、お二人とも、涼しい顔してましたよ?(t)
1
枯木ヶ谷分岐より少し下流で、屏風川本流の河原に入りました。ここまで2時間かかるとは・・(Hanamaru)
でも、お二人とも、涼しい顔してましたよ?(t)
沢装備準備中。すでに汗だくですね(笑)(Hanamaru)
Ham0501さんは沢シューズ。hanamaru123さんは地下足袋。takatukimakiは月星ジャガーΣで挑みます。(t)
月星ジャガーΣでしたか・・・滝でも滑ることなく安定してましたね (Ham)
2
沢装備準備中。すでに汗だくですね(笑)(Hanamaru)
Ham0501さんは沢シューズ。hanamaru123さんは地下足袋。takatukimakiは月星ジャガーΣで挑みます。(t)
月星ジャガーΣでしたか・・・滝でも滑ることなく安定してましたね (Ham)
いつもの地下足袋+わらじです。わらじはいつもずれてしまうので、結び方を試行錯誤中。(Hanamaru)
カッコいいのだ!(t)
6
いつもの地下足袋+わらじです。わらじはいつもずれてしまうので、結び方を試行錯誤中。(Hanamaru)
カッコいいのだ!(t)
さぁ、そろそろ行きますか(Ham)
水量は先週の比ではありません。未明の雷雨、スゴかったですもんね。(t)
3
さぁ、そろそろ行きますか(Ham)
水量は先週の比ではありません。未明の雷雨、スゴかったですもんね。(t)
下からのアングル、いい雰囲気出てますね(Hanamaru)
水温は高めかな。冷たくはなかったです。(t)
7
下からのアングル、いい雰囲気出てますね(Hanamaru)
水温は高めかな。冷たくはなかったです。(t)
早速、小滝が出現!(Ham)
キレイですね。屏風川ではこういう名もない美しい小滝がいくつも見られます。(t)
2017年07月30日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 10:54
早速、小滝が出現!(Ham)
キレイですね。屏風川ではこういう名もない美しい小滝がいくつも見られます。(t)
沢の水量も、湿度もタップリです。
ほら、いい雰囲気のところでしょう〜。(t)
5
沢の水量も、湿度もタップリです。
ほら、いい雰囲気のところでしょう〜。(t)
びっくりするくらい、幻想的に写ってます。日が射しこむと、いい雰囲気になります(Hanamaru)
名カメラマンですね、Ham0501さん!(t)
いえいえ、被写体が良いからですよ (Ham)
2017年07月30日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/30 10:57
びっくりするくらい、幻想的に写ってます。日が射しこむと、いい雰囲気になります(Hanamaru)
名カメラマンですね、Ham0501さん!(t)
いえいえ、被写体が良いからですよ (Ham)
一ノ滝現る!(Ham)
先週より、迫力がありました!(t)
2017年07月30日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 11:01
一ノ滝現る!(Ham)
先週より、迫力がありました!(t)
私は一ノ滝は直登する気は全くなかったですが、Hamさんは果敢にも挑戦です(Hanamaru)
途中で諦めました...(Ham)
4
私は一ノ滝は直登する気は全くなかったですが、Hamさんは果敢にも挑戦です(Hanamaru)
途中で諦めました...(Ham)
滝の上流に出ると、川もこんなに穏やかな表情になります。(t)
4
滝の上流に出ると、川もこんなに穏やかな表情になります。(t)
先頭はテキトーに入れ替わります(Ham)
テキトー率多目のメンバーです^^。(t)
2017年07月30日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 11:11
先頭はテキトーに入れ替わります(Ham)
テキトー率多目のメンバーです^^。(t)
レンズ曇っててピースのご両人の顔見えませんよね?(Ham)
とってもいい笑顔‼なのは、わかりま〜す。(t)
雰囲気十分伝わってま〜す(hanamaru)
2017年07月30日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 11:18
レンズ曇っててピースのご両人の顔見えませんよね?(Ham)
とってもいい笑顔‼なのは、わかりま〜す。(t)
雰囲気十分伝わってま〜す(hanamaru)
水さえ澄んでおれば素敵な雰囲気なのです!?(Ham)
いや、これはこれで・・・笑(t)
2017年07月30日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 11:21
水さえ澄んでおれば素敵な雰囲気なのです!?(Ham)
いや、これはこれで・・・笑(t)
一ノ滝から二ノ滝の間は、淵は深いですが、幅広でゆるやかな沢が多かったです(Hanamaru)
そうそう、このあたり、渓谷美です。(t)
1
一ノ滝から二ノ滝の間は、淵は深いですが、幅広でゆるやかな沢が多かったです(Hanamaru)
そうそう、このあたり、渓谷美です。(t)
二ノ滝です。
釜の水がコーヒー牛乳色なのが残念ですね。でも、降雨後の泥水なので水質的には問題なし!ヘドロの濁りではないので、臭いは全くありません。(t)
透明度悪いので深みが判りません。もう少し前に進むと背が立たなくなります。ご注意を! (Ham)
2017年07月30日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 11:34
二ノ滝です。
釜の水がコーヒー牛乳色なのが残念ですね。でも、降雨後の泥水なので水質的には問題なし!ヘドロの濁りではないので、臭いは全くありません。(t)
透明度悪いので深みが判りません。もう少し前に進むと背が立たなくなります。ご注意を! (Ham)
makiさん、果敢に挑戦 (Ham)
2017年07月30日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 11:37
makiさん、果敢に挑戦 (Ham)
登っている途中で一枚。
釜の水は茶色なのに、滝から流れ落ちる水はクリアですよ^^(t)
2
登っている途中で一枚。
釜の水は茶色なのに、滝から流れ落ちる水はクリアですよ^^(t)
二ノ滝はかなりの水量。滝の横から登りました(Hanamaru)
自作のわらじ、かなりグリップが効いていたようですね(t)
4
二ノ滝はかなりの水量。滝の横から登りました(Hanamaru)
自作のわらじ、かなりグリップが効いていたようですね(t)
取り付きで一度、滑り落ちて一度。計2回泳がせていただきました (Ham)
先行の2人はちょっと横を登ったのですが、Hamさんは直球ど真ん中を攻めました!!(t)
4
取り付きで一度、滑り落ちて一度。計2回泳がせていただきました (Ham)
先行の2人はちょっと横を登ったのですが、Hamさんは直球ど真ん中を攻めました!!(t)
ホント、水圧すごかったです (Ham)
私は、一瞬息ができなくなりました(t)
4
ホント、水圧すごかったです (Ham)
私は、一瞬息ができなくなりました(t)
かなり水が濁ってますね(Hanamaru)
有馬温泉の金泉に入ってるみたいでしたね (Ham)
↑うまい!(t)
2
かなり水が濁ってますね(Hanamaru)
有馬温泉の金泉に入ってるみたいでしたね (Ham)
↑うまい!(t)
穏やかなところも、底が見えないので、一歩一歩慎重に進みます。遡行は時間がかかりました。(t)
3
穏やかなところも、底が見えないので、一歩一歩慎重に進みます。遡行は時間がかかりました。(t)
名所、数珠が淵です。
カメラは水滴と湿度でぼやけまくりです。
実際はコースを通して幻想的で美しい眺めでした。(t)
3
名所、数珠が淵です。
カメラは水滴と湿度でぼやけまくりです。
実際はコースを通して幻想的で美しい眺めでした。(t)
小滝のある画像は動きがあっていいですね。
2
小滝のある画像は動きがあっていいですね。
ここは淵とかではなく、川が増水した状態ですね。
樹の枝で、底の状態を探りながらの前進です。
川底は岩がごろごろ状態なので、ちょっと足を置く位置がずれると、水深は大きく変わるんです。
2
ここは淵とかではなく、川が増水した状態ですね。
樹の枝で、底の状態を探りながらの前進です。
川底は岩がごろごろ状態なので、ちょっと足を置く位置がずれると、水深は大きく変わるんです。
三の滝登場。これが屏風川ガイドブックの表紙を飾っている滝なんですね (Ham)
本当はここで水遊びしたかったんですが。濡れた服を長く着ていると、体温が奪われるんですね?寒くてダイブできませんでした。涙(t)
2017年07月30日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 12:22
三の滝登場。これが屏風川ガイドブックの表紙を飾っている滝なんですね (Ham)
本当はここで水遊びしたかったんですが。濡れた服を長く着ていると、体温が奪われるんですね?寒くてダイブできませんでした。涙(t)
makiさん、右の滝をあっさりと登っちゃいました (Ham)
あぶぶぶぶぶ・・・って呼吸困難に陥ってました(t)
2017年07月30日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 12:27
makiさん、右の滝をあっさりと登っちゃいました (Ham)
あぶぶぶぶぶ・・・って呼吸困難に陥ってました(t)
水量の多い左の滝は安全のため、ザイルで確保して登りましょう。この後、お腹空いたので昼休憩 (Ham)
この時初めて知りました。
ザイルと金具で合計10kg近くを背負ってきてくれました。
Ham0501さん、あらためてありがとうございます。(t)
ザイルなど準備いただいたおかげで、貴重な体験できました。Hamさん、ありがとうございました。(hanamaru)
4
水量の多い左の滝は安全のため、ザイルで確保して登りましょう。この後、お腹空いたので昼休憩 (Ham)
この時初めて知りました。
ザイルと金具で合計10kg近くを背負ってきてくれました。
Ham0501さん、あらためてありがとうございます。(t)
ザイルなど準備いただいたおかげで、貴重な体験できました。Hamさん、ありがとうございました。(hanamaru)
ロープをつないでもらい、三ノ滝を直登しようとしていますが・・・手がかりがなかなか見つからない(Hanamaru)
水流がすごくて岩肌が見えず、手探り、足探りでした(t)
3
ロープをつないでもらい、三ノ滝を直登しようとしていますが・・・手がかりがなかなか見つからない(Hanamaru)
水流がすごくて岩肌が見えず、手探り、足探りでした(t)
何とか上がれましたが、ロープなかったら無理っす(Hanamaru)
同感です!ロープのおかげでエキサイティングな経験ができいました(t)
担いできた甲斐がありました (Ham)
2
何とか上がれましたが、ロープなかったら無理っす(Hanamaru)
同感です!ロープのおかげでエキサイティングな経験ができいました(t)
担いできた甲斐がありました (Ham)
少し逃げ気味で登ったため、思ったより水圧なかったです(Ham)
冷静ですね〜^^(t)
2
少し逃げ気味で登ったため、思ったより水圧なかったです(Ham)
冷静ですね〜^^(t)
教えてもらい、ぎこちない手つきで確保しています(Hanamaru)
ロープの端は、ただ樹の幹に縛り付けるだけだと思っていました。こうして頼りになる相棒が支援してくれたら、安心安全度がアップします。(t)
2
教えてもらい、ぎこちない手つきで確保しています(Hanamaru)
ロープの端は、ただ樹の幹に縛り付けるだけだと思っていました。こうして頼りになる相棒が支援してくれたら、安心安全度がアップします。(t)
その後、日が差してきて雰囲気が変わってきました(Ham)
涼しげですね〜(t)
2017年07月30日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 13:40
その後、日が差してきて雰囲気が変わってきました(Ham)
涼しげですね〜(t)
スポットライト、当たっちゃいました (Ham)
あなたが主役!?デス(t)
3
スポットライト、当たっちゃいました (Ham)
あなたが主役!?デス(t)
雨上がりなので、ここまで登って来てもまだまだ水量は衰えません。(そして、茶色です・笑)
2
雨上がりなので、ここまで登って来てもまだまだ水量は衰えません。(そして、茶色です・笑)
光に導かれるように先に進みます (Ham)
木漏れ日というのは、本当に美しいです!(t)
2017年07月30日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 13:46
光に導かれるように先に進みます (Ham)
木漏れ日というのは、本当に美しいです!(t)
景色をお楽しみください。
2
景色をお楽しみください。
このぐらいの深さの所は、ザラにありました。
おへそライン、です。(t)
いや、これは未だパンツ濡らしラインですよ (Ham)
1
このぐらいの深さの所は、ザラにありました。
おへそライン、です。(t)
いや、これは未だパンツ濡らしラインですよ (Ham)
皆さんは深い所でもどんどん進んでいますが、私はすぐにあきらめて、陸に上がります(笑)(Hanamaru)
そうなんです。深いところが好きな人、へつりが好きな人、それぞれのスタイルで楽しめるところがいいんですよ、今日の屏風川は!!(t)
3
皆さんは深い所でもどんどん進んでいますが、私はすぐにあきらめて、陸に上がります(笑)(Hanamaru)
そうなんです。深いところが好きな人、へつりが好きな人、それぞれのスタイルで楽しめるところがいいんですよ、今日の屏風川は!!(t)
深い所もどんどん進んじゃいましょう (Ham)
愉しいです〜(t)
2017年07月30日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 13:53
深い所もどんどん進んじゃいましょう (Ham)
愉しいです〜(t)
名所、屏風岩。
切り立った岩を見上げます。
2
名所、屏風岩。
切り立った岩を見上げます。
屏風岩撮影中 (Ham)
この時撮したのが、ひとつ前の画像です。(t)
2017年07月30日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 14:00
屏風岩撮影中 (Ham)
この時撮したのが、ひとつ前の画像です。(t)
大樋ノ滝すぐ下流の滝は、いつもより見応えありました(Hanamaru)
力強さもありました。(t)
ここも良かったですね (Ham)
3
大樋ノ滝すぐ下流の滝は、いつもより見応えありました(Hanamaru)
力強さもありました。(t)
ここも良かったですね (Ham)
大樋の滝
大樋の滝も、今まで見たことないくらいのすごい流れ(Hanamaru)
名前に相応しいです(t)
2
大樋の滝も、今まで見たことないくらいのすごい流れ(Hanamaru)
名前に相応しいです(t)
樋の水流の刺激を楽しみながら進んでいますね (Ham)
樋が電車のレールみたいで、辿って行くのは楽しいんです(t)
2017年07月30日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 14:05
樋の水流の刺激を楽しみながら進んでいますね (Ham)
樋が電車のレールみたいで、辿って行くのは楽しいんです(t)
気持ちいい!(Ham)
シューズが見えないぐらいの水流です。(t)
2017年07月30日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 14:08
気持ちいい!(Ham)
シューズが見えないぐらいの水流です。(t)
右俣、中俣分岐で進路を協議。中俣を進むことに決定しました (Ham)
ここまで遊びすぎて(?)、思っていた以上に時間がかかっていました。(t)
2017年07月30日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 14:15
右俣、中俣分岐で進路を協議。中俣を進むことに決定しました (Ham)
ここまで遊びすぎて(?)、思っていた以上に時間がかかっていました。(t)
二段の滝は、かなりゆるやかで歩いて登れる程度ですが、人が一緒に写ると、それなりの大きさですね(hanamaru)
いい笑顔です☆(t)
4
二段の滝は、かなりゆるやかで歩いて登れる程度ですが、人が一緒に写ると、それなりの大きさですね(hanamaru)
いい笑顔です☆(t)
午後からはいい天気。差し込む光が気持ちいい(Hnamaru)
「天使のはしご」みたいでしたね (Ham)
↑うまいです!(t)
4
午後からはいい天気。差し込む光が気持ちいい(Hnamaru)
「天使のはしご」みたいでしたね (Ham)
↑うまいです!(t)
今回最後の滝、二条の滝です。
makiさん、あっさりとクリアしちゃいました!(Ham)
岩の傾斜は緩やかでした(t)
2017年07月30日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 14:41
今回最後の滝、二条の滝です。
makiさん、あっさりとクリアしちゃいました!(Ham)
岩の傾斜は緩やかでした(t)
二条の滝を直登です。ここまで上流に来ると、水量はだいぶん少ないです(Hanamaru)
高速登攀です(t)
3
二条の滝を直登です。ここまで上流に来ると、水量はだいぶん少ないです(Hanamaru)
高速登攀です(t)
滝登った直後にピース(Hanamaru)
いいドヤ顔です!(t)
4
滝登った直後にピース(Hanamaru)
いいドヤ顔です!(t)
あれれ、この滝、濡れずに登れました (Ham)
あら、流れを跨いじゃってます?(t)
1
あれれ、この滝、濡れずに登れました (Ham)
あら、流れを跨いじゃってます?(t)
この後は大きな滝もなく、余韻を楽しみながら元来た道を目指します (Ham)
終わるのがもったいなかったです(t)
2017年07月30日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 14:47
この後は大きな滝もなく、余韻を楽しみながら元来た道を目指します (Ham)
終わるのがもったいなかったです(t)
Hamさんからいただいた北海道土産です。疲れた時に、うれしいお菓子でした(Hanamaru)
ごちそうさまでした^^(t)
2
Hamさんからいただいた北海道土産です。疲れた時に、うれしいお菓子でした(Hanamaru)
ごちそうさまでした^^(t)
ここで沢から離れます。行きはあんなに濁っていた中俣が、すっかりきれいになってました(Hanamaru)
50m弱の11ミリロープ、重そうですね。最後までありがとうございました(t)
2
ここで沢から離れます。行きはあんなに濁っていた中俣が、すっかりきれいになってました(Hanamaru)
50m弱の11ミリロープ、重そうですね。最後までありがとうございました(t)
再び天下辻に到着。このあと神鉄大池駅に下り解散しました。
hanamaru 123さんはからとの湯へ。Ham0501さんとtakatukimakiは、コープでアイスクリームを買い食いして帰りました(t)
私はいつもの「チョコモナカジャンボ」、takatukimakiさんは「ソフトクリームアイス」でした (Ham)
からとの湯ですっきりして帰りました。濡れた荷物は恐ろしい臭いが・・(Hanamaru)
2017年07月30日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 15:21
再び天下辻に到着。このあと神鉄大池駅に下り解散しました。
hanamaru 123さんはからとの湯へ。Ham0501さんとtakatukimakiは、コープでアイスクリームを買い食いして帰りました(t)
私はいつもの「チョコモナカジャンボ」、takatukimakiさんは「ソフトクリームアイス」でした (Ham)
からとの湯ですっきりして帰りました。濡れた荷物は恐ろしい臭いが・・(Hanamaru)

感想

Ham0501さん、hanamaru123さん、楽しい一日をありがとうございます。
私は1週間前にほとんど同じコースを歩きました。
でも訪れる日が違うだけで、全く違う世界に来たような感じで、全てが新鮮に感じられます。
「身近な低山の魅力って、そういうところだよね」などと話しながら、道のない(?)大蔵谷を下りました。
泥水もじゃぶじゃぶ進みました。(色は悪いけれど、水は全然汚くなかったですよ?)

素敵な出会いと山歩きに感謝感謝、感謝^^。

今回は、同じ屏風川エリアをよく歩かれている、Ham0501さん、takatukimakiさんにお誘いいただき、一緒に屏風川を下流から中俣にかけ、遡上しました。お二人とも、どんどん深い所へも平気で進んでいかれますが、私はせいぜい腰下あたりまでの深さで、ひたすら浅瀬を進みました。
滝も普段は直登することはありませんが、今回は三ノ滝の流れの中を登る経験をしました。体にかかる水の圧力を受けながら登るって、壮快ですね。
今回はお誘いいただきありがとうございました。私は基本、一人で登ってますが、人と登るとまた違った経験ができるので、いつもと違う楽しさがありました。また機会があれば、ご一緒しましょう。

神戸の秘境、屏風川。ここでは六甲名物の堰堤に邪魔されずに沢歩きが出来ます。
屏風川ガイドブックが縁で知り合ったマイナールート好きハイカー3名が集まり、コラボによる屏風川本流遡行が実現しました。
このところの天候で沢の渇水が心配されましたが、天の恵みか朝方に集中的な大雨が降り十分な水量がありました。
少々濁っていることは気にせずに楽しい沢登り・滝登りが出来ました。
takatukimakiさん、hanamaru123さん、どうもありがとうございました。
帰宅後の洗濯はお済みでしょうか?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人

コメント

お疲れ様でーす
屛風川、楽しんでますね
神戸市とは思えないようなとこですね
川遊び、何歳になっても楽しいもんですよね
また楽しいレコ、お願いしまーす
2017/8/1 7:08
Re: お疲れ様でーす
tera5392さん、こんばんは。
先週、水量が少なかったので「雨が降らないかなあ」と思っていたんです。
そしたらこの日の明け方、ゲリラ豪雨が
ご覧の通りの泥水濁流歩きとなりました。
単独では怖かったと思いますが、頼もしい同行者さん2人のおかげで不安なく歩けました
ありがたいものです〜〜〜
2017/8/1 20:55
おはようございます
楽しそうですね
でも沢でなかったらこの温度と湿度では地獄でしょう

わらじはお手製ですか すごいな〜
私の30年来のワカンは細引きでわらじ掛けで靴に固定しますが時間とともにずれてきます
参考にと本物?のわらじを買いました(英世さんおひとり分)があまり参考にはなりませんでした
ワカンにはわらじに比べてずっと大きな力がかかるので仕方がないですね

bbさん  初めまして よろしくお願いします

これは癖になりますよ お気をつけて
2017/8/1 9:13
Re: おはようございます
お師匠さん、こんばんは。

温度と湿度、相当なものだったと思います。
でも、途中ですごく寒くて震えていました。
濡れたシャツが湿度が高いせいで乾かず、肌に張り付いたままで体温を奪っていったのかなあ?
一度シャツを脱いで絞りました。そうしたらマシになりました。
いろいろ勉強になりました
2017/8/1 20:58
これは正しく・・・
takatukimakiさん こんにちは

前回のレコでもコメントしましたが・・・
今度こそ正真正銘のKazuhagiさんのレコです

頼りになる沢友達がいらっしゃると心強いですね
この調子で今年の猛暑を乗り切って下さい
2017/8/1 17:01
Re: これは正しく・・・
niiniさん、こんばんは。

本当に、おっしゃる通りです。
こんなおばちゃんにお付き合いくださるなんて、申し訳ないやらうれしいやら
お友達ってありがたいですよね。
niiniさんも、楽しいハイキングをイメトレしながら、しばらくゆっくりと過ごしてくださいね。
応援していますヨ
2017/8/1 21:01
わあ まきさんが見れた!
果敢に進まれるみなさま
かっこいいです(^^)/
冷え冷えではないところなら入水したいです。

まきさんメットはどうした?
2017/8/3 10:51
Re: わあ まきさんが見れた!
ホビットさん、こんにちは。

コメントをいただいていたのに、お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
夏休みをもらって、パソコンのない世界へ行っておりました。

ありがとうございます!
かっこいいでしょう!?
Ham0501さんとhanamaru123さんは、さすがですね、とにかく逞しかったです。
重いザイルと、重い金具(専門用語がわかりませ〜ん。ザイルをつなぐ、金属製のしっかりした輪っかとか引っ掛けるやつとかです)、たぶんそれぞれ5坩幣紊△辰燭隼廚Δ里任垢、お二人で分けて、一日中担いで歩いてもらったのです!
私が分担して担いだのは・・・泡の出るジュース+保冷剤です!!しかも、後半は消費されてしまったので、これも免除になりました。
申し訳なさすぎますよね

ヘルメット、単独行じゃないからという気の緩みの表れです
ホビットさんに見抜かれちゃった
2017/8/7 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら