記録ID: 1211598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山大岳 酸ヶ湯温泉より右周り
2017年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 719m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:39
距離 9.8km
登り 732m
下り 730m
11:03
ゴール地点
天候 | 曇晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、地獄湯の沢付近は硫化水素ガスが発生しているので長期滞在は危険。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉。ヒバ千人風呂に恐る恐る入浴。 女性客はおらずホッとする。 奥入瀬渓流散策。疲れもあり軽く。 十和田市 司バラ焼き大衆食堂でバラ焼きをいただく。もちろんビールも。 |
写真
感想
十和田市で宿が連泊でおさえられたので助かった。
さて、遠征二日目。天気は良くなりそう。ラッキー♬
今日はサクッとね。とはいきませんよ。ひどい筋肉痛ですね。
だいぶサボってしまったのでしかたないですね。
今回、右回りで回りましたが、正解だったような気がします。
毛無岱は花と眺めは綺麗なのですが、長い。ので高岳のピークまで時間がかかりそうだし、若干、登山道が荒れていたように感じた。
全体として飛行虫多め。花が多いだけあります。
天気よくて岩木山までみる事ができてよかった。
じっくり縦走もよさそうですね。
今回、観光的要素が少なかったので下山後はガッツリと。
酸ヶ湯温泉、いいお湯でした。ヒバ挑戦。
さらに奥入瀬散策、疲れもあり中途半端。こちらも1日がかりがいいですね。
そしてグルメ。バラ焼きをあてにビールいただきました。なるほどねって感じでした。
さて明日は観光、下北半島周遊です。疲れしたいですがね。
ではまた!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する