記録ID: 1211860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2016-2017シーズン 冬八ヶ岳 Part III 〜双子山-蓼科山〜
2017年03月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:57
距離 15.5km
登り 1,158m
下り 1,150m
5:41
3分
スタート地点
11:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原峠から将軍平までの道が、踏み跡と赤リボンが整合が取れておらず混乱した。たまたま蓼科山から下山してきた方と、情報交換し、お互い踏み跡を辿れば目的地に着けることを確認できた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年のテーマは八ヶ岳。と決めたのだが、いきなりほぼ初心者のはずの冬山からスタートするというチャレンジの3発目。最初にお試しの北横岳があり、2回目で南端の西岳〜編笠山を登り、3回目の今回が北端の双子山〜蓼科山。
雪が融けたら、中央部をもさもさ登り試し、秋口前には南北縦断にトライしたい。
蓼科山の頂上から見る景色は、昨年までのテーマだった霧が峰&美ヶ原を一望する、感無量の景色だったなぁ。
北横岳からみた、美しい蓼科山にようやく登れたし、満足満足の山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する